2012年5月9日

学ラジの収録にお邪魔しました!

みなさんこんにちは!
先日、FM大阪にて行われた学ラジの収録を取材させてもらってきました!
4月7日にスタートした番組、『大阪芸大・学ラジ』。
毎週土曜日、FM大阪にて22時55分から5分間放送されています。
制作を担当しているのは『放送学科 Golden Eggs』、
広告コースの学生を中心としたチームです!
彼らがコーナーの案やラジオドラマの脚本を考え、
主に学生たちをターゲットにした番組作りをしています。
 

gakuraji003.jpg収録当日、18時から打ち合わせがスタート。
みんな台本を見ながら真剣な顔でメモをとり、確認をしていきます。
私も写真を撮りながら台本を見せてもらったんですが、ラジオの原稿って面白い!
テレビの収録台本とは違って映像がないので、セリフと音楽、効果音だけで進んでいくんです。
学生たちはもう慣れた様子で、ディレクターさんの冗談にも笑って返していました。

gakuraji002.jpg19時からはいよいよ収録本番です。
ラジオブースにはプロの機材がズラリ!私は一人テンションが上がってしまいました!
芸大の8号館にあるMAスタジオに似ているかも?
録音用のソフトはFM大阪のオリジナルのものなんだそうです。
学生たちは前の収録から間が空いて、ちょっと緊張する!と最初は苦戦していましたが、
OKテイクが出た後も「今の自分で納得行かないのでもう一回喋らせて下さい!」とやる気十分。
終始笑いが絶えない楽しい現場でした。
 
 

gakuraji001.jpg収録が終わった後も、次の収録の打ち合わせが行われました。
学生たちにインタビューすると、
「この番組は未来の芸大生に向けた番組なんですけど、私は高校生に絞っていないんです。
一人でも多くの人が笑ってくれたら嬉しいです」
「テレビはまじめだから、ラジオでは面白おかしくやりたいと思いました」
と、熱意を持って語ってくれました。

gakuraji000.jpg今後挑戦してみたいことは?と聞くと、
「FM大阪のスタジオを飛び出して色々なことをやってみたいです!」。
これからどんどん面白くなっていく予感。
みなさんも『大阪芸大・学ラジ』を応援よろしくおねがいします!

 


 

FM大阪にて
毎週土曜日22時55分から好評放送中!



2012年4月24日

歓迎コンサート

po004.jpgこんにちは!あっという間に4月も後半に入りましたね。

在校生のみなさんは芸大のバス乗り場に立っている大きなイチョウの木に新芽が芽吹いていることに気づきましたか??
私は先日、大学の先生に「新芽が出ているよ!」と教えていただいて帰宅途中に見たのですが、小さくて可愛らしい芽が顔を出していました。
この葉がどんどん大きくなり、秋には綺麗な黄色に変わるのだと思うと気が早いですが秋が楽しみになりました。(笑)
少しずつ、でも確実に季節は巡っているんですね!!
みなさんも小さな春を探してみてはいかがでしょうか?

po003.jpgさて、先日演奏学科ポピュラー音楽コース新入生歓迎コンサートが行われました。
このコンサートではポピュラー音楽コースの先輩達が新入生のために演奏を披露しました。
場所は14号館の多目的ホール。
いつも授業で使う慣れ親しんだ場所でも、明かりを消して照明機材を組むと全く違う雰囲気です。
音響も照明も本格的で、格好いいなあ…と聞き入ってしまいました。
演奏している人も聞いている人も一つになれる、音楽っていいですね!
司会の方とトークも交え、笑い声が飛び終始和やかな雰囲気でした。

po000.jpg先輩達の演奏を間近で見た新入生は、
「いろんなジャンルの音楽が聴けて良かったです!」
「私もたくさん歌いたくなりました!」
ととっても楽しんだようで、笑顔で答えてくれました。

新入生のみなさん
これから始まる本格的な授業、先輩達に負けないように
がんばってくださいね!!!
ポピュラー音楽コースの魅力がぎゅっとつまった
素敵なコンサートになりました。


2012年4月10日

附属幼稚園の入園式がありました!

 こんにちは!
みなさん、もうお花見には行かれましたか?
私は出勤するときに芸坂で桜を見ていたんですが、花粉症がひどくてマスクが手放せませんでした…。
 

terugaoka000.jpgさて、大阪芸術大学には4つの附属幼稚園があることをご存知ですか?
4月7日・9日に、それぞれの附属幼稚園で入園式がありました!
つい先日までの寒さも嘘のように青空が広がり、桜も満開で絶好の日和になりました。

受付でお母さんに背中を押され、はにかみながら自分の名前を言う子どもたちの姿はとっても可愛らしかったです!
 

terugaoka002.jpg登園してきたときには元気に走り回っていた新入園児たちですが、初めてお父さんお母さんと離れるということもあってか、式場では泣き出してしまう子も…。
それでも先生たちが音楽に合わせて教えてくれた手遊びや、お祝いに駆けつけてくれたアンパンマンと一緒に踊ったりしている内に、少しずつ笑顔が戻ってきました。
最初は寂しいかもしれないけど、これからたくさん友達を作って大きくなってくださいね!
 

terugaoka001.jpg式が終わってから、保護者の方にもインタビューさせて頂きました。
「うちの子はみんなと仲良くやれるかしら…」と、子どもたちとはまた違った意味でドキドキしているみたいです。
でも大丈夫ですよ!附属幼稚園にはいろんな行事がありますし、優しい先生たちがしっかりと子どもたちのことを見ています。
皆で一緒に生活していくうちに自然と仲良くなることができます。

ぶかぶかの制服にぴかぴかの笑顔。新しい友達や先生と、たくさん遊んでくださいね!
新入園児のみんな、ファイト!!


2012年4月9日

君に猛烈アプローチ

sinkan003.jpgみなさんこんにちは!
最近は温かい日も増え、大学にある桜ももう見ごろを迎えました。
いよいよ春本番、という感じですね!
今日は先日大学で行われた新入生歓迎祭の様子を、OUA-TVでキャスターを務めてくれている林希さんが報告してくれました!

 

sinkan002.jpg大阪芸術大学では先日入学式を終えたばかりの新一年生のために
毎年恒例の新入生歓迎祭、通称「新歓祭」が開催されました。
「君に猛烈アプローチ」というテーマの下、
大学のメインストリートである天の川通りには
個性的で魅力溢れる様々なサークルやクラブがブースを連ね、
まるで学園祭のような賑やかな雰囲気に!
どの団体もビラを配ったり、パフォーマンスをしたりと
工夫をこらして新入生達にアピールしていました。

 

sinkan001.jpg私はこの新歓祭の取材中たくさん団体の方とお話しする機会があったのですが、
どの団体の方も活動について一生懸命話して下さったので、改めて学ぶことも多かったです。
そして何より同じ芸大の仲間が頑張っている姿を見ると嬉しくなりますね!
私も負けていられません!!

 

sinkan000.jpg新入生のみなさん、学科の勉強はもちろん大切ですが「大学生だからこそ出来ること」も大切です。
少しでも興味のある団体があればどんどん話を聞いたり、活動に参加してみてくださいね!
学科の枠を越えた新しい友達や頼れる先輩に出会えるかもしれませんよ?
大阪芸大には素敵な大学生活が送れるきっかけも環境も整っていますからね!!
 

この新歓祭の模様はまた後日、大阪芸大テレビで紹介されますのでみなさん楽しみにしていて下さいね!
 


2012年4月2日

四月になりました!

いよいよ新年度になりました!
四月になったというのにまだ少し肌寒く、桜が咲くにはもう少しかかりそうですね。
今年度もみなさんが元気になれるようなアート情報をたくさん紹介していきますのでよろしくお願いします!
 

120402002.jpg春休みも終わり、構内はすっかり学生たちでにぎわっています。
四年生が卒業して寂しい感じがした学校も、なんだか嬉しそうに見えます。

そうです!一年生が入学してきたのです!
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!

 

入学して早々、健康診断にガイダンス、履修も考えなくちゃいけないしと、準備に大忙し。
新生活に慣れるまで大変でしょうけど、今しか味わえないドキドキやワクワクを大切にしてくださいね!

120402000.jpgそれでは4月1日に行われた入学式の様子をご紹介します!
今年の新入生は全学部で1427人。
式は学生たちによる雅楽で始まりました。
毎年緊張感のある演奏と舞で会場を引き締めてくれます。

 

120402003.jpgこの式典の様子は学内各所へ映像が中継されていました。
カメラマンやスタッフは放送学科の学生たちが頑張ってくれていたんですよ!
式場に入ることのできなかった保護者の方たちにも式の雰囲気が伝わったのではないでしょうか?
学生たちにもいい経験になったと思います!

 

120402004.jpgそして入学式が終わると記念演奏会が開かれ、教授や学生たちによる華やかな演奏で新入生を歓迎しました。
曲目はみなさん聞いたことのあるものも多かったのではないでしょうか。
会場は心地いい音に満たされ、演奏が終わると大きな拍手で包まれました。

新入生のみなさんはまだわからないことばかりで不安も多いでしょうが、それ以上に期待も膨らんでいると思います。
大学生でいられる期間は限られているので、やりたいことを逃さないように芸大生活を満喫してくださいね!