こんにちわ。暑い日が続きますがみなさんお元気ですか?
もうすぐ、8月です。学生の皆さんは夏休みに入ったのではないでしょうか?
8月と言えば、芸大の近くでは毎年恒例のPL花火芸術があります!あの花火の打ち上げ数には圧巻されます!
大学生初めての夏休み、最後の夏休み。皆さんそれぞれの夏休みを思い出いっぱいにして下さい。
あ!でも遊びすぎて勉強するの忘れないようにしてくださいね!^^
今週のニュースは、大阪芸術大学博物館で開催された所蔵品展の模様をご紹介します!
今回は、「モノクローム・ものがたり ヨハンアルデンドルフの絵画」と題した展覧会が行われました。
鉛筆の線だけで描かれる濃淡の表現、近くで見るととっても緻密で正確に描かれているのがわかります。彼の作品は今なお世界中のコレクターに愛され続けています。
また、大阪芸術大学所蔵品展のポスターは毎回、学生たちがデザインしています。今回もデザイン学科の学生が制作しました。
さて、続いては、大阪芸術大学から生まれた素敵な音楽をご紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介しています。
今日は、大阪芸術大学音楽学科ポピュラー音楽コースの卒業公演で演奏された曲をご紹介します!
今回は、近藤麻由理さんの『Little Queen(リトルクイーン)』です!
是非番組でチェックして下さい!!
大阪芸大テレビは毎週金曜、深夜12:35分からサンテレビで放送中。
その他の局でも放送中です!
今回も見どころ満載、是非皆さんチェックしてくださいね!!
オンエア情報
7月29日金曜日
奈良テレビ放送 22:30から
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 全英リコー女子オープンゴルフ編成の為、8月1日25:45からに変更します。
7月30日土曜日
テレビ和歌山 23:15から

今日のゲストは、大阪芸術大学「音楽学科」学科長である水田堯先生にお越しいただきました。
また、水田先生は、この夏、大阪、名古屋、神戸の三ヶ所で開催される、『大阪芸術大学プロムナードコンサート2011 クラシック meets ポップス&ミュージカル』の監修もされています。
続いて、関西のアートシーンをご紹介する「アートシーンウォッチング」のコーナー!
大阪芸術大学のサークル「アートラボ」による「アートラボ展」が来週8月2日の火曜日から、8月13日の土曜日まで、南海高野線「北野田」下車 西出口すぐのところにある「アミナス北野田」2階、ギャラリー「百音(もね)」にて開催されます。
結婚式を行なっている2人を中央に描き、彼らが持つ漏斗からは契約の徴の虹が現れ、その2人を祝うかのようにひまわりが彼らの方を向いて咲いています。しかし、その背景には大樹を挟み目隠しした天使と擬人化された犬と太陽が描かれています。ブランコの天使が目隠しをしている事は先が見えない不安の徴だととれます。そして擬人化された犬たちは涙を流しながらお祝いの歌を歌っているのでしょうか。この涙はうれし涙ではありませんし擬人化された太陽も不機嫌そうです。作品の色調は多様な色彩を使用しながらもにぶく抑えられ、画面からは憂鬱感が伝わってきます。
今回の作品には、擬人化されたパンダと思われるもの(黒白の配置が一部現実とは異なりますが)と、道化師(鼻の頭が丸く赤い人物)と思われるイメージが登場しています。パンダの印象は可愛らしさでしょう。そのイメージを取り払うように憂鬱そうな表情や酷く悲しい様子が描かれています。
イラストレーション的絵画表現が私たち観者にとって親しみやすさを感じ、作品に近づくことが出来ますが、しかしその度ごとにアーティストのコンセプトその深淵に導かれてしまいます。その深淵は快楽的な事象には深い悲しみが両義的な事として存在すると私に訴えかけてくるようでした。
『プレゼンテーション』の授業の一環として、毎年行われているキャラクター造形学科
●『ヴァンダリズム』『華美装飾』8月2日(火)から7日(日)※同時開催
●『都海の奥でびっくり魚展』8月23日(火)から26日(土)
●『石の卵』9月1日(木)-から6日(火)

この芸ネコさん、一見何にも興味がないように、いつもバイクのシートの上で寝たりしていますが、
他にも、キャンパス内には芸ネコがたくさんいます。