|
本日で9月も終わり。 今日は今年度最後となる進学相談会の京都会場に出席してきました。開場前から今か今かと待ちかねた来場者が、オープンとともになだれ込むように会場にあふれました。 開始から2時間は、すれ違うのも困難なほど通路が渋滞していました。特に地元・京都の大学が並ぶ通路は立ち往生するほどでした。 資料配布コーナーは3時間を過ぎても賑わっており、どの人も我先にとたくさんの資料を掻きいれるように集めていました。 今日ご対応させていただいた方々には写真学科希望の方、放送学科希望の方が多かったように思います。推薦入試まであと1カ月ということもあり「速効性のある話を」ということで入試対策のお話が中心になりました。
|
まず写真学科の場合。試験は3枚の写真から2枚を選んで、それぞれ感想を380字から400字でまとめる、という小論文課題です。 例えば「ア・キ・ヒ・コ」というゴロ合わせで覚える写真を鑑賞するコツは「アングル・距離・光・構図」の頭文字をとったものです。この小論文の評価のポイントは「写真と関わっていくものとしての感性と表現資質の特性の有無」とされていますので、漠然とした感想を述べるだけよりもこういったキーワードを踏まえて書かれた感想の方がより評価が高いということになります。 他にもたくさんコツが紹介されていますが、その資料には「マル秘情報」も掲載されていますので全文をこのブログでご紹介するのは控えておきます。 |
また、放送学科の小論文対策としては先に「時事問題」について説明させていただきました。設問2として時事問題の用語説明の課題が毎年出題されているので対策が必要です。 この方法は単に入学試験のためだけというのではなく、これから「放送」という世界でお仕事をしていこうという人にとって大切なことだということを併せて説明させていただきました。 メリットは他にもあります。例えばちょうど3年後の今ぐらいの時期から就職活動がスタートします。特にマスコミ志望の方にとって必要な小論文課題にはこの「時代感覚」の要素が必須です。ですから、目先のことだけと思わずに「未来の自分のために」と思ってコツコツ知識を吸収していってもらうのがベストだと思いますよ。是非チャレンジしてみてくださいね。 |
月別アーカイブ: 2007年9月
かつては安藤忠雄氏も入選者だった。
|
9月27日から建築学科棟(15号館)でSDレビュー展が開催されています。あまりにも身近に開催されているからといって、その価値を軽視してもらっては困ります。これはスゴイことです。 建築や空間設計に興味を持ったりそれを学んだりするなら一度は開いてみたことがあるであろう「SD」(鹿島出版会)という雑誌があります。このSDレビュー展の価値、詳しくは、http://www.kajima-publishing.co.jp/sd2007/index.htmlの「SDレビューとは」でご確認いただければよーくわかると思います。 毎年、この展覧会の大阪展は大阪芸術大学で行われることが恒例となっています。取材したのは2日目の様子です。建築学科の学生さんの来場が多いのはもちろんのこと、デザイン学科、環境デザインの方も多かったです。 自分の学んでいる専攻に関わらず一個人としてこの展覧会の一つ一つの作品と向き合う。そんな鑑賞の仕方がこの展覧会にはふさわしいのでは、と感じました。 前述の「SDレビューとは」のページにも「若手建築家の登竜門的色彩が濃いものと認知されている」ありますが、SDレビューの初期の頃は安藤忠雄氏も入選者だったそうです。大阪芸術大学で学ぶ設計者の卵たちの目にはこの展覧会がどのように映っているのでしょう。 設計者の卵といえば、「建築ジャーナル」という雑誌の9月号に大阪芸術大学紹介されていました。「設計者の卵をどう育てて世に送り出すのか」という特集記事の中で京都工繊大、早稲田大、横浜国大、九州大などと肩を並べて就職進路支援のことが取材されていました。 記事の中で「就職面接でアピールすべきこと」として3つイラストでまとめてあったので紹介します。 3番目を読んで自分の笑顔を確認した方。 大阪芸大の皆さんは学科に限らず3つともOKですよね。 |
恋や恋ちかつあすかの恋へんげ
|
9月27日、舞台芸術学科の学外公演が愛知県名古屋市の中日劇場で開催されました。 舞台芸術学科3年次の演技演出、ミュージカル、舞踊、舞台美術、舞台音響、舞台照明の6コースすべての学生達の晴れ舞台です。 中日劇場は名古屋の中心地栄にある大きなホールです。開場とともにこの公演を楽しみにしてくださっていたたくさんお客様が入場され、ロビーはにぎわいを見せていました。 この劇場は歴史のある舞台だそうですが、この会場に負けること無く学生達は力いっぱいの演技を観客に披露していました。 また大阪公演での荒削りの演技やダンスが洗練されたような気もします。大舞台を経験して学生達は一回りも二回りも大きくなったようです。 エンディングのカーテンコールでは演技演出・ミュージカル・舞踊の学生だけでなく、舞台美術・舞台音響効果・舞台照明の学生もが舞台全面を使って踊る姿に感動しました。 在学中の1年生、2年生が来年、再来年に自分が舞台の上に立っているイメージを強く描けたのではないでしょうか。 来年も期待しています。
|
GOODS DESIGN AWARD 2008 開催決定!
GoodsDesignAward2008について |
もう皆さん、ご覧になりましたか?なりましたよね。写真は現在11号館1階ロビーで開催中の企画展の様子です。 今月16日から開催中ですので、キャンパス見学会に来られた方の多くの方々にも見ていただけていると思います。 「大学をもっと楽しく、もっと自由に」をスローガンに今年から始まった企画で、大阪芸術大学のオリジナルグッズを在校生のデザインで形にしていこう!という企画です。 愛用していただいている方も多いと思いますが、今年度は6種類のオリジナルTシャツと2種類のスポーツタオル、USBフラッシュメモリーやペンセットなどがこの企画から生まれました。 今回の企画展は応募のあったデザインから選ばれたグランプリの作品を盛り上げ次年度につなげていこうというPRの意味を持っています。 バッグ、浴衣、ドレス、ワンピース、タペストリー、平面作品。いずれもが短い制作期間にもかかわらず完成度の高い作品となっています。 5月と7月のキャンパス見学会で「オリジナルグッズとして望まれるものは何?」というアンケートを実施してきました。集計結果はキャンパス見学会でも発表していたのですが、得票数1位は文具系のグッズ。2位Tシャツ、3位バッグ類、4位タオル系、5位衣類その他、ということでアパレルやテキスタイルの興味関心が高いことがわかりました。 今回の展示作品ははオリジナルグッズとして製品化されるわけではありませんが、マーケティングに基づく「ほしいっ!」「かわいいっ!」「かっこいいっ!」と思える提案としてなかり支持されています。 これらの作品を引き立て、盛り上げる空間を企画・デザイン、もちろん設営もしてくれたのも在校生有志の方々です。大学の玄関に当たるこの場所を力強く美しくディスプレイしてくれています。 展示は明日28日までです。
|
ギャラリーレポート0926
|
本日も体育館ギャラリーをレポートしてきました。フロアを2分して2つの展覧会が行われています。 「境目展-4人が提案する日常の境目–」サークルが同じで学科の異なる3人に友人の一人が加わって4人の展覧会が実現しました。 4人それぞれがとらえた日常の「境目」を版画、写真、彫刻、イラストレーションの違った方法で表現している作品展です。 睡魔に襲われて眠ってしまおうとする時の眠りと覚醒の境目、男と女の境目などを造形で表現。 テーマがわかりやすので自分自身の生活の中にもたくさんの「境目」を見つけてみようかな、と考えてしましました。自分に得意な表現方法があれば、いろんな境目を見つけて形にしてみたいです。造形ができる楽しさってそんな所にあるんでしょうね。 例えば、音楽や映像で「境目」を表現したらどんな作品になるんだろう。是非、シリーズでやってほしいなと思います。その時は「私もやりたい!」そんなメンバーが増えていると面白いですね。 もう一つは、デッサン部の展覧会です。 部員同士のクロッキーや石膏、静物、人物の固定デッサンを行っています。 会場には30点ほどの石膏デッサンの作品が展示されているほか、自主制作の油画や、部員の方が日ごろ使用しているスケッチブックの展示も行われています。 きっとサラサラサラっと描かれたであろう人物のクロッキーを見ていると、少ない線でも形を捉える事ができている感覚が心地よいです。小さいサイズのスケッチブックに描かれた人物のスケッチは、電車の車内などでサッと出して、向かえに座った人をササッと描いたんだろうな。「デッサン体質」。これまた私にはない感覚でうらやましいです。 もう卒業されたデッサン部の先輩方がたくさんゲームメーカーに就職されているという印象があります。これからもたくさん作品を描いて更なるデッサン力を磨いてください。きっと身を助ける力になりますよ。 どちらの展覧会も28日までです。 |