2009年4月29日

「食博」に参加します!

いよいよゴールデンウイークですね。
このブログをご覧の皆さんは旅行に出かけたりするのでしょうか?
もしよろしかったら、食博に来てみてはいかがでしょうか?
食博会場
食博とは明日から大阪南港のインテックス大阪(大阪国際見本市会場)で行われる
日本最大の食の祭典です。

大阪芸術大学が食博に参加しますよ!! なぜ、食博に芸大が??
「食に関する学科があったかな?」と首をかしげる方もいらっしゃると思いますが、
大阪芸術大学には放送学科があり、その放送学科が会場で行われるイベントを会場内のインテックスビジョンという巨大スクリーンに中継するという形で参加します。
中継車
大阪芸術大学の中継車も期間中、会場内にスタンバイしています。また、中継車に隣接して本学の資料配布のブースも設けています。
資料配布ブース
今日は明日からの準備に来ました。いろいろな出
店者の方々で活気いっぱいです。

ぜひ会場のインテックスビジョン裏に来て下さい。食博で様々な食にふれながら、大阪芸術大学にもふれてみてください。

期間: 4月30日(木)?5月10日(日)
時間 AM10:00?PM6:00[但し最終日はPM5時まで]
会場 インテックス大阪(大阪国際見本市会場[南港]

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年4月27日

WANTED !!

WANTED!!』 「これは何?」と思われている在学生の方も多いのではないでしょうか。
今本学11号館入口付近に「WANTED!!TUMBLER DESIGN」と題する展示がなされています。
11号館入口付近
これは、大学広報用タンブラー側面のパッケージデザインを募集しているものです。
参加資格は大阪芸術大学の在学生の方なら誰でもOKです。
自分のデザインした作品が高校生など様々な方に使われるって楽しくないですか?
最初に置いていた応募用紙は、すぐになくなってしまい関心の高さがうかがわれます。
TUMBLER DESIGN 展示
募集は5月15日(金)まで行っていますので、どんどん在学生の方は応募して下さい。
大阪芸術大学生の実力をタンブラーデザインで発揮して下さい。
詳細はこちらの用紙を手に取ってご確認下さい。
募集詳細用紙 
大阪芸術大学のイメージを
アップさせる素敵な作品を期待しています。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年4月24日

第2回交通安全講習会を学内で開催しました!


日時:平成21年4月21日(火)12:30?13:10
場所:大阪芸術大学芸術情報センターB1 AVホール

4月21日(火)、富田林警察署交通課より講師をお招きして、学生対象の交通安全講習会を開催しました。
会場模様 

講師先生 
まず、「運転免許証のICカード化」の説明、大学近辺の事故多発場所の解説を受けました。
続いて、自動車とバイクの事故防止啓発ビデオを上映して安全運転講習会を修了しました。

授業期間中につき、昼の休み時間での開催になりましたが、講習をとおして、安全運転への理解を深め、少しでも学生の交通事故が減ることを願っています。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年4月23日

木のぬくもりを届けます Link 齊藤秀樹木彫展


木洩れ日に揺れる白詰草(クローバー)

ベンチに腰掛け、じっと眺めていた夕映えの空… 。 優しさが込上げてくるようなどこか懐かしい風景を木彫りの作品で表現された齊藤秀樹さん。

図書館(4階閲覧室)ではただ今、彫刻家 齊藤秀樹さんの作品を紹介しています。

齊藤さんは1993年 大阪芸術大学美術学科彫刻コース専攻科修了後、19973月まで本学美術学科彫刻コースの副手を勤めておられました。

『大きな空をながめたら』
この作品の金魚は空を泳ぐ”water sprite”(水の精)をイメージして作られたそうです。タイトルは『大きな空をながめたら』。どこかで聞き覚えのあるフレーズですね。国民的人気を誇るテレビアニメの歌詞ですが、作品のコンセプトでもあります。金魚を子どもの頃のピュアな気持ちに戻って観てほしい、そして、金魚を観た人の耳にこのメロディが流れ、♪大きな空を眺めたら?♪と歌を口ずさんでくれれば嬉しいです。とは、齊藤さんの弁。木と向きあっている時の齊藤さんはきっと、子どものようにキラキラした、純真な目をされているのだろうなって、思いました。

 

もともと動物の生態に興味があったと言う齊藤さん。「自然と人との関わり」をテーマに、カエルやカタツムリ、果実や草花など身の回りにある小さな自然を作品にしてこられました。
「キットカエル」

「モウカエル」とともに

どの作品もすべて木でできていますので、木特有のぬくもりと優しさが滲み出ています。思わず、ふれてみたくなるような。手作りの引力!フィギアではこの風合いは出ませんよね。木にこだわり続ける齊藤さんの思いが伝わります。

「知恵の果実」

閲覧室の書棚に小さな訪問者。本の上をゆっくり歩むカタツムリは、ゆるやかな時間の流れを私たちに思い出させてくれます。慌しく過ぎていく日々の中で、なるほど、インターネットは手っ取り早く情報をキャッチすることができるでしょう。しかし、それだけでは人は感動しません。素晴らしい本や映画との出会い、そして人と人とのつながりが、人が成長する糧になり、芸術が生まれる原動力になると信じます。

Link

この作品展のテーマLinkには、齊藤さん(写真右)が昨年12月に図書館で開催した「展-TEN-FINAL in図書館」や、先月、ほたるまちキャンパスで開催した御時幻影舞台創作展」をご覧になって、「ひとつの目的に向かって、他学科の学生や院生、教職員が協力して展覧会を創りあげたことは、素晴らしいことだと思います。そして図書館が交流や創造の場として、芸術を志す人たちをつないでいるのがいい。自分の作品もLinkすることで、新しい出会いとつながりができれば」という願いが込められています。

つながり

その願いは、本学大学院芸術研究科博士課程(後期)芸術制作 写真領域神尾康孝さん(写真中央より左)がこの作品展のチラシの写真を、デザイン学科4年生汐見友里さん(写真中央)がデザインを担当し、全体のサポートに、図書館も加わって実現されました。更には、作品と作品を観てくれた方のつながりもできていくと思います。

作品展は今月末で終了しますが、つながりがこれからも続いていくように、終わらせない終わり方で終了します。

まだ作品を観ておられない方、是非、木のぬくもりを体感してみてください。

このベンチの、民話に出てくる鳥や動物たちを象って彫った作品、トーテンポールの傍で腰掛けてみられませんか?子どもの頃の眼差しで見た風景が蘇るかも知れません。図書館で、新しい発見をしてもらえれば嬉しいです。


投稿: 図書館事務室

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年4月22日

図書館、ウェルカム作戦!


この春、図書館は芸大生の皆さんに、もっとデイリーに図書館を利用してもらえるよう、
利用時間の延長館内の表示<サイン>新コーナーの設置など、サービスを拡充
しました。

誰もがわかりやすく、快適に利用できるように、更にはインスピレーションが沸き起こる
創造空間として、図書館を活用してもらうにはどうすればいいか
かくして、スタートした“図書館、ウェルカム作戦”

図書館内部看板

「展-TEN- FINAL in図書館」で行ったアンケートを参考に、まずは、図書館3階の
視聴覚資料閲覧室の利用時間を18時まで延長しました。
これにより、視聴時間が延びるとともに、楽譜の貸出も18時まで可能なので、是非
ご利用ください。

館内の表示や案内をサインとピクトグラムで、ひと工夫。
利用者から、よくある質問に、ここは何階ですか?視聴室はどこ?展示コーナーは?
と館内の配置や書架の位置などが多かったので、フロアマップを各階に貼り、文字に
よる案内は、パネルにして紺色の地に白の文字ではっきりとわかるように表示しました。 
 図書館階案内 
マナーに関してはピクトグラム(案内用の図や記号)を用い、<飲食禁止><お静かに>
など、図書館を利用する際に守ってほしいことを表示しています。
ピクトグラム
 

新コーナー<おすすめ図書>
「展-TEN-FINAL in図書館」
で出品した作家やスタッフの愛読書を紹介したところ、
利用者に好評だったことから、<おすすめ図書>コーナーで、引き続き紹介しています。
マンガをはじめ、ユニークな本が並んでいますので、是非一度、読んでみてください。
おすすめ図書
 
レファレンスってなに? 図書館用語で言うところの<参考業務>ですが、平たく言えば、
読書相談、また、文献収集や論文を書くためのお手伝いです。
いえ、もっと簡単なことでも大丈夫。図書館の利用方法がわからない、必要な資料や
情報が見つからない、レポートの書き方や調べ方がわからない、などなど。
館員がナビゲーターとなって、図書館の上手な利用をナビします。
そう、これがレファレンス。
遠慮しないで、気軽にご相談ください。資料のリクエストも受け付けています。
本に限らず、DVDや楽譜も、研究資料として所蔵していきますので、皆さんの求めるもの
がどんなものか、教えてください。

膨大な情報の中から本質を見抜く目と、正確な情報を必要な時にすばやくゲットするテク
は、情報化社会では不可欠な技。上手くサポートできるように、館員もスキルアップして
いこうと思っています。

レファレンス・コーナーでは、皆さんからのご相談をお待ちしています。
レファレンスコーナー


利用者のご要望は図書館を一層、よりよいものにすると考えます。
今後も検討を重ねながら、ご要望にお応えできるよう努めていきますので、まずは、
Welcome to our library!

投稿: 図書館事務室
 

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ