2009年9月30日

平井りゅうじ先生原作のマンガがテレビドラマ化!

 

 大阪芸術大学キャラクター造形学科の客員教授である平井りゅうじ先生原作の漫画「借王~シャッキング~」(作画・土山しげる、リイド社、日本文芸社刊)がテレビドラマ化されWOWOWで放送されます!
借王~シャッキング~」はすでに哀川翔さん主演で過去に映画化(全9作)されていますが、テレビでのドラマ化は初めてです。
 テレビ版の主演は、映画「交渉人・真下正義」の木島丈一郎役などでお馴染みの寺島進さん。
借金まみれの悪徳刑事が、さらに悪いヤツから大金を分捕るという、頭脳と腕力のコンゲーム(Confidence Game:相手を信用させて詐欺をはたらくこと)。痛快ピカレスクドラマ(悪者小説)!

第一話は無料放送なので是非ご覧下さい!! 10月10日(土)の深夜0時から「WOWOWミッドナイトドラマ」として8週連続のシリーズでオンエア!なお、第1話目無料放送!
また、WOWOWでご覧になれない方は、放映後DVD化も予定されていますので、是非そちらでもご覧ください!
 
>>平井りゅうじ先生からのコメント
 「リーマンショックから派遣切り、格差社会に自民党の大敗まで、そういう時代のカオスが、今ふたたび「借王」という作品にスポットライトを当てる要因になったのだろうと思います」。
 「この作品の主人公は、いわゆるヒール(悪玉)ですが、ベビーフェイス(善玉)であれヒールであれ、主人公が確固としたポリシーを持ち、行動し、それが人間の本質的な欲求や期待とシンクロした時に、そこに共感が生まれてキャラクターが起つ(立つ)のだと思います」。
 
投稿者:キャラクター造形学科

2009年9月15日

芸大後期インフォメーション

 

パソコンを持っていなくても大丈夫!! とうとう今日から後期授業が開始しました!!「もう夏休み終わり?」なんて夏休み気分が抜けていないというみなさん!!授業に向けて早寝早起きをして、しっかりと体調を整えてちゃんと授業に出てくださいね!!
 
 今日は在学生に向けてのインフォメーションです。まず、一つ目は、総合体育館インターネットルームが新しくなりました!!
 というのもパソコンの台数が増え、Windows、Mac合わせて130台近くのパソコンが設置されました。またUSBによるウイルス感染を防ぐための工夫もされています。詳しくは受付でお聞きください。
利用するには講習会を受講してくださいね!! 
 
 最近は就職情報なども企業のホームページで入手することが多くなってきています。ITの波に乗り遅れていては大変ですよ!!パソコンは使えることに越したことはありません!!

 インターネットルームを使用する際には、利用講習会の受講が必須です。近日、利用講習会も予定しているそうなので、詳しくは総合体育館インターネットルームの掲示板をご覧下さい 

 2つ目は、ついに、大阪芸術大学女子駅伝部が初めて『関西学生対校女子駅伝競走大会』に出場します!!創部から1年、数々の試練を乗り越えて、ようやくこの日がやってきました★☆

ワタシも創部以来、数々の大会に同行して、女子駅伝部の成長を見てきました!!夏には長野県菅平で一か月にも及ぶ合宿にも取り組んで、見違えるように成長しました!!
10月に仙台で行われる『全日本大学女子駅伝対抗選手権大会』。その一年に一度しかない大会への切符をかけた今回のレース。これまでの練習の成果を遺憾なく発揮して、悔いのない走りをして欲しいです!!
 そんな女子駅伝部を一緒に応援しに行きませんか?皆さんの応援が、女子駅伝部のチカラになります!!是非、お誘い合わせの上、ご参加ください!!
 
開催日時
日時:9月26日(土)12:00スタート(雨天決行)
場所:神戸しあわせの村 神戸氏北区山田町下谷上字中一里山14?1
 
集合場所・時間
●公共交通機関利用の場合
 現地に午前11時00分集合
 
●大阪芸大応援バス利用の場合
1、午前8時45分(厳守)芸大坂上
2、午前9時00分(厳守)喜志スクールバス乗り場
3、午前9時15分(厳守)天王寺公園正面入り口(谷町筋に面しているところ)
 
参加希望の方
 9月19日(土)午後1時までに学生課まで(11号館2階)
(注)お弁当の都合上、必ずお申し込みください。

2009年9月11日

舞台芸術学科 第16回定期公演

 

大阪公演の様子 

 舞台芸術学科 第16回定期公演(大阪公演)が7月22日(水)・23日(木)に無事終了しました。

 
 昨年度の『日陰でも110度』に引き続き、本年度は、日本ではこれまで未上演であったブロードウェイ・ミュージカル『アレグロ』の上演となりました。
練習の成果を存分に発揮しました!!

 9月16日(水)には、東京公演を東京国際フォーラムにて行ないます。 

 
 今回は、舞台芸術学科定期公演について、これまで学生たちの指導をされてきた舞台芸術学科・浜畑学科長に伺いました。

 


裏方も学生が携わっています!!
 学外公演が始まってから16年目となりました。舞台芸術学科は大変忙しいところで、教師も学生も授業の他に常に何らかの発表や公演に追われています。
 
 最初は学内の教室での発表に始まり、小さいながら実験的な発表が出来る20号ホールでの公演、そして学科に付属する芸術劇場の舞台も使って腕を磨いて行きます。その他に「氷山ルリの大航海」「御時幻影」のような大阪芸術大学グループ(学校法人塚本学院)制作の舞台もあるのです。
 本番前ですがリラックスムード!!

 そして、2回生の後半からは学外公演に向かって準備が始まります。仲間の学生やご家族しか見られない学内公演と違って、プロが仕事をしている外部の劇場で、しかも一般のお客様にも見ていただく舞台を3回生全員で作るのです。
 

 舞台関係者と言うのは劇場に来られたお客様に育てられるもので、それは出演する側も裏で支えるスタッフ側も古今東西変らないことでしょう。学外公演も例外ではなく、稽古の始まりはまだまだ拙い水準なのに、実際に公演の舞台を踏んだ途端に急成長するのです。「良きチャンスに勝る教師はいない」と、私がいつも言っているのはこのことです。

東京公演に是非お越しください!!
 演出家の勝田安彦先生にお願いをして、昨年は「日陰でも110度」を上演。今年もロジャーズ・ハマースタイン作品「アレグロ」を上演。大学生が2年連続で本邦初演という嬉しい結果となりました。

 舞台照明、舞台音響効果、舞台美術、演技演出、ミュージカル、舞踊の6コース約150名が力を合わせての舞台創り。技術的には大学生の域を出てはおりませんが、全員が真剣勝負をする情熱こそ、舞台芸術学科の誇りとするものです。

 「アレグロ」を厳しさと共に温かい眼でご覧頂ければ幸いでございます。
                                               大阪芸術大学舞台芸術学科 学科長 浜畑 賢吉
 


日本では今回が初演となります!!
 舞台芸術学科 第16回定期公演 『Allegro』
  音楽/リチャード・ロジャーズ
  台本・詞/オスカー・ハマースタイン2世
  翻訳・訳詞・演出/勝田安彦
  芸術監督/浜畑賢吉

 一人の医師(ジョーゼフ・テイラー・ジュニア)の半生を描く。
 忘れてしまいがちな若き日の夢や理想、そして社会への責任。
 その大切さを、美しく楽しい音楽に乗せて訴えていきます。
 日本では今回の公演が初演となります。
 是非会場までお越しください。

150名の情熱が結集!!

 東京国際フォーラム(Cホール)
  2009年9月16日(水)18:30~
  入場料(全自由席) 前売/1,500円 当日/2,000円
  大阪コンサート協会 TEL:06-6762-2204

  投稿者:教務課


2009年8月22日

夏の甲子園もいよいよクライマックス!!

芸大軟式野球部も頑張っています!! 
 皆さん、お久し振りです!!夏休みいかがお過ごしでしょうか?
 夏の甲子園もいよいよクライマックス☆★テレビで高校球児を見ていると甲子園の熱気が画面を通してでも伝わってきます!!炎天下では、マウンドの温度は40度以上、さらには疲労も蓄積されるとピッチャーの体感温度はそれ以上になるそうです!!出場する球児たちもそうですが、アルプススタンドで応援する観客も猛暑の中で大変です。
 芸大のグラウンドでも運動部の学生たちが日々練習に励んでいます。そんな時、一番注意しなければならないのが『熱中症』!!
 真夏の日差しの中、白球を追いかけます!!
 『熱中症』とは病態の違いから「熱失神」「熱疲労」「熱痙攣」「熱射病(日射病)」と大きく4つに分類されるということを皆さん知っていましたか?
 
そんな『熱中症』には、5歳以下の幼児65歳以上の高齢者肥満者脱水傾向にある人発熱のある人睡眠不足の人にかかりやすい傾向にあるとされ、また、周りの環境が・前日より急に温度が上がった日・温度が低くても多湿な場合・室内作業をしている人が急に外に出て作業した場合に発症するそうです。
 鉄壁の守備で相手を寄せ付けません!!
熱中症』は主に・・・
頭痛 ・めまい ・吐き気 ・脱力感 ・発刊減少
ボーっとする などの症状を引き起こします。

 もし、何か体調に異変を感じたら、風通しのいい涼しい場所で横になって休んで、水に濡らしたタオルで体を冷やしスポーツドリンクまたは食塩水(0.2?0.5% 1000ml中に食塩2g?5g)を少しずつ飲むようにして下さい。1時間経っても症状が変わらない時はお医者さんに診てもらうようにして下さいね。

 

 先日のブログでも取り上げましたが、『救命措置』が重要となってきます!「私は大丈夫!!」というのではく、もし誰かが発症した時のために頭の隅に入れておいてくださいね☆★

 
予防法としては・・・
運動前に内蔵(胃など)の負担にならない程度にできるだけ多くの水分を取る
発汗によって失った水分と塩分の補給をこまめに行う
睡眠を十分に取る
十分に休憩を取りながら作業する
体感温度を下げる工夫をする
などを心掛けると『熱中症』を発症する可能性は低くなります。

 ちなみに、統計的に『熱中症』にかかりやすい時間帯は午前中では午前10時頃、午後では13時14時頃に多いそうです!この時間は特に注意して夏のレジャーを思いっきり楽しんでくださいね☆★

 
詳しくは大阪芸術大学ホームページの保健だよりをご覧ください。イラスト入りでよりわかりやすく熱中症について書かれています!!


2009年7月20日

平成21年度キャンパス見学会開催!!

 6.JPG

 7月19日(日)、20日(月・祝)に、平成21年度大阪芸術大学キャンパス見学会が開催されました!!

 明け方まで雨が降った大阪でしたが、徐々に晴れ間が見えて、キャンパス見学会が始まる頃には夏の日差しが戻ってきました!

 
4.JPG

 2日間とも、朝早くから本当にたくさんの方がお越し下さいました!遠方から来て頂いた方も、暑い中大きな荷物を持って、本当にありがとうございました!

 キャンパス見学会では、模擬授業施設見学コンサート実技体験など、芸大の広いキャンパス内を探検するかのように歩いて、いろんなところを観て回り、学科の様々な実習設備に触れてみることができます♪♪

3.JPG

 先生方はもちろん、学科のスタッフとして参加している在学生にも、授業や学校生活の様子などを直接聞くことができます!

 キャンパス見学会初日にはOBCラジオ大阪の取材班もロケ収録に来ていました☆★

 芸大のあらゆるところで取材をしていたみたいですよ!!

07201.JPG
 この取材の模様は後日、ラジオ大阪にて毎週月曜日の午後11時30分絶賛放送中の『大阪芸大メディアキャンパス~開け!アートの扉~にて放送予定です♪♪是非皆さんもお聞きください!
 

 もちろん、OUA-TVもキャンパス見学会特集の取材を行いました。今回レポーターを務めてくれたのは加藤万梨子さん(放送学科3年)。 「一人で喋るよりも来てくれた高校生とお話しするのが楽しかったです」と話してくれた通り、たくさんの来場者に積極的にインタビューしてくれました。

7.JPG
 インタビューに答えてくれた来場者の皆さんも、見学会に大満足してくれたようで、多くの方が「これから一生懸命勉強して芸大に行きたいです」と答えてくれました♪♪
ありがとうございます!皆さんの入学を心待ちにしています!!

 
 今回のキャンパス見学会の模様は、8月3日更新のOUA-TV NEWSにて放送します!!ただし、紹介できるのはほんの一部だけ!

5.JPG
 あとは、9月に直接芸大に来て頂いて、皆さん自身で来て・見て・触れて、芸大を思う存分体感してください!きっと映像だけでは見えない芸大の魅力が発見できますよ☆★

 また、参加票とアンケートにご協力頂いた来場者の方々には、素敵な芸大生デザインのオリジナルタンブラーをプレゼント♪♪

 
2.JPG

 次回のキャンパス見学会は
         9月20日(日)、21日(月・祝)です!!

 是非、ご家族と一緒にお越しください!お待ちしています!