2019年2月22日

お知らせ&さて、今週の大阪芸大テレビは?

まずは、お知らせです!
JR西日本の「さわやかマナーキャンペーン」で、マナー向上のための「ちょっとちょっと!なマナーいきもの」にデザイン学科の学生が参加いたしました。
本日より作品をお披露目しています!

・車両:京阪神の普通・快速電車
 掲出期間:2月22日(金)~3月31日(日)

・車両:JR京都・神戸線のアドトレイン223系電車1編成(8両)
 掲出期間:2月24日(日)~3月28日(木)


電車でお出かけの際には、ぜひ注目してみてください!

 

さて、3月10日(日)は、大阪芸術大学体験入学!

2017年より、高校生限定で行っているこのイベント。
普段の大学と同じ「1コマ90分」の授業スタイルで、「1限から3限の授業を好きに組み合わせ」て、大阪芸大の「幅広い学びを体験」することができます!
入学前に1日芸大生を体験することで、自分の新たな興味や才能を発見できるかも!?

参加には事前に申し込みが必要です。
定員に達した授業から締め切りますので、申し込みはお早めに!

また、体験入学(2019年3月、6月、7月実施分)受講修了者は、2020年度 AO入学試験(1期)の入学検定料が半額になります。

>> ※詳しくはコチラから
 

ということで、今週の「大阪芸大テレビ」は…
 

<NEWS>“世紀のダ・ヴィンチを探せ!”高校生アートコンペティション2018
<特集>大阪芸術大学体験入学
 

特集では、前回の体験入学の模様をご紹介!
今週は、高校生のみなさんに特にオススメしたい番組内容となっています♪
 

<<オンエア情報>>

2019年2月23日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:30~22:45

2019年2月24日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2019年2月20日

人権啓発標語・発行物表紙図案 入選作品!

本日ご紹介するのは、「人権啓発標語・発行物表紙図案」表彰式の模様です。

 

大阪芸術大学では毎年、学内人権週間の時期に合わせて、人権啓発標語と図案の募集を行っています。
今年度の人権テーマは「多様性を尊重する」。

<趣旨>(募集要項より抜粋)
「この地球上の60億人の誰ひとりとして同じ人間はいないし、歴史や文化において同じ国家も社会もない。」という厳然たる事実を受け入れることが大事である。
私たちの住む世界は、「同じ」より「違う」が、「わかり合える」より「わかり合えない」が普通である。
だからこそ、その「違い」や「わかり合えなさ」が、人権を侵害する無駄な対立や戦争にならないように、「違い」の共存のために、互いの間にある溝を埋める工夫が必要になる。
その営みの中で、人間の感覚や感情に訴えようとする、アート(芸術)の力はとりわけて重要である。
この、アート(芸術)の「豊かさ」を支えるエネルギーの源泉である、「多様性」を尊重する「思い」を、さまざまな「カタチ」で表現していきたい。
 

先日、その入選作品が決定し、表彰式が執り行われました。


結果は下記の通りです。
 

人権啓発標語 入選作品

【最優秀賞】
その「違い」 あなたの大事な 「個性」です
(映像学科 鬼辻隼輔さん)

【優秀賞】
みんなちがう。“みんなとちがう”を 認める勇気
(音楽学科 柿原江里奈さん)

【佳作】
その言葉 自分自身にも 言ってみよう
(映像学科 染本響さん)

違いこそ 君が君である 証だよ
(音楽学科 巖真依さん)
 

発行物表紙図案 入選作品

【最優秀賞】


(建築学科 武田大河さん)

【優秀賞】


(キャラクター造形学科 上川茜さん)

【佳作】

 
(大学院 田中文子さん)/(デザイン学科 髙橋はなこさん)
 

武田さんのイラストは、人権ハンドブックや人権週間のリーフレットにも起用されました!

入選者のみなさん、本当におめでとうございます!

 

投稿:島田(学生課)


2019年2月18日

アーティストトークが開催されました!

今日のブログは、先日行われた「アーティストトーク」開催の模様をお届けします。

あべのハルカス24Fで開催されていました「大阪芸術大学大学院終了作品展」
今年初めて会期中に、工芸領域修了生によるアーティストトークが開催されました。

今回の修了展を担当された、工芸学科教授の小野山和代先生に報告をいただきました。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
工芸領域修了生によるアーティストトークは40名程度の参加者があり、修了生発表と指導者のコメントを交え公開講評会のようなかたちになり盛況に終わりました。
修了展では初めての試みでしたが、作者の熱意のある声や作品に対する思いなどが聞くことができ、制作者として自作を人前で語ることは必要なことで、社会に出ても役立つのではと思います。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

実際私も参加させていただきましたが、自分の研究テーマに沿った制作過程など、普段聞くことの出来ないお話しを聞くことができました。
また、担当の先生方による、作品への講評なども伺うことが出来て、作品を見る以上のものを感じることができ、とても有意義な試みと感じました。

また機会があれば、是非ご紹介させていただきますので、その時はぜひ学生の思いを聞きにご参加ください♪

投稿:中村(企画広報部)


2019年2月15日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

みなさんは、「氷山ルリの大航海」という作品をご存知でしょうか?
本学の客員教授でもあられる高円宮妃久子殿下原作の絵本です。
北極の氷床で生まれた氷山のルリが、南極までの旅の中で動物たちと触れ合い、大自然の美しさや大切さを知る物語。
作中では、今、私たちが現実に考えなければならないことの問題提起をされています。

大阪芸術大学では、2006年にこの作品をミュージカル化。
学内の芸術劇場での公演を皮切りに、2013年まで複数回に渡って大阪や東京での学外公演を行ってきました。

今年はこの作品を、6年ぶりに上演!
しかも、初めてのオペラ化です!
本番は3月6日(水)、NHK大阪ホールにて開催。
ミュージカルを何度も観て来た私は、「あのシーンはどうオペラで表現するんだろう?」「あの名曲はどんな風に歌われるんだろう?」と、今から想像を膨らませています!
初めて観る方からの視点、ミュージカルをご覧になった方からの視点、色んな角度から楽しめる舞台になること間違いなし♪
みなさん、ぜひ会場にお越しください!!

2013年公演の様子

>>第40回 オペラ公演「氷山ルリの大航海」詳細はコチラ
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」の告知です!!
 

<特集>第39回 オペラ公演「魔笛」ダイジェスト

「氷山ルリの大航海」公演に先立って、昨年度のオペラ公演をダイジェスト版でお届けします!!
演奏学科、アートサイエンス学科、舞台芸術学科の初コラボでお届けしたオペラ公演です。
お見逃しなく!!
 

<<オンエア情報>>

2019年2月16日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:30~22:45

2019年2月17日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2019年2月14日

リーダーズ会議 実施!

今日のブログは、先日行われた「リーダーズ会議」の様子をお届け!

大学公認の学生団体(クラブ・サークル)の多くは、11月の学園祭終了から年度末にかけて、幹部交代をします。
リーダーズ会議は、新しい幹部がリーダーの自覚を養い、他の幹部との交流や親睦をはかり、各団体が発展できることを目的に、2017年度から実施されています。
(※2016年度以前は、宿泊を伴うリーダーシップトレーニングキャンプが実施されていました。)
 

まずは、役員就任式が執り行われました。
現在の大阪芸術大学学生自治会は、中央委員会体育会本部(通報:体育会)、文化倶楽部連合常任委員会(通称:文連)といった組織で構成されています。

中央委員会は学生自治会の最高執行機関で、役員は原則として全学生の選挙により決定します。
そして体育会は体育会系団体を、文連は文化系団体を統括する機関。
それぞれ、各団体から役員を選出して運営しています。

 

第38期中央委員会 会長 新田聖人さん(映像学科4年生)/第39期中央委員会 会長 永久和樹さん(放送学科3年生)

 

続いて、学生自治会の組織についての説明、正式加盟・準加盟・有志団体の違いや義務と権利について、今年度の活動報告、新年度の提出書類などが話されました。

 

 
最後の議題となったのは、学園祭の開催について。
大阪芸術大学の学園祭は長年、学園祭実行委員会という組織が中心となって運営を行ってきました。
しかし、近年は委員を担える学生が大幅に不足。
2017年度と2018年度は実行委員会を発足することができず、中央委員会、体育会、文連の役員が代行して開催していました。


来年度も実行委員会が発足できなければ、開催すら危ういかも知れない…
そんな話もあり、自分たちの問題として深く受け止める学生たち。
学園祭は、学生の力でつくり上げる大切なイベント。
2019年度には、55周年という節目も迎えます。
来年度開催に向けて、今から学生たちは動き出しています!
 

今回のリーダーズ会議には、公認48団体出席のほか、有志団体の代表など意欲ある学生も複数出席。
役員にとっても各団体にとっても、それぞれ大変意義のある1日になったのではないかと思います。
 

また、学生自治会の活動について、ブログでも積極的に取り上げていきたいと思います!!

 

投稿:島田(学生課)