2013年2月28日

藤見知佳展 番画廊

藤見知佳さん(美術学科卒)の展覧会が6月4日から9日まで行なわれました。
藤見さんは「食」をテーマに制作をされているようで、アーティストからのコメントは「食に対して関心があります。取り入れ吸収する物が変われば身体、人格も日々変化していきます。私にとって、食べること、食べる環境が大切ですし、自らも日々変化を感じます。皆さんには今晩の一品にフジミ隠し味を一振り加えて感じてもらいたいです」とのことでした。

0228_1.jpg画面いっぱいにクローズアップされた少女の顔が描き出されています。少女の頭には、巻き寿司が三本、下のほうには握り寿司などが描かれています。
少女は指をくわえながら羨望のまなざしで遠くを見ています。少女のまなざしは、お寿司に向けられていることは想像できますが、少女の視点上にそれはありません。
お寿司は少女の身体の一部としてあり、身体と切っても切り離せないように思えます。作品は「好きなものは自らの身体を構成している」と主張しているように思えます。「食」を描く絵画の歴史は古く、バロック絵画などが食の楽しさを生き生きと描いていたと思います。
藤見さんの作品は、この作品にも見られるように「食の楽しさ」だけではなく、「食のグロテスクさ」も前面に出ています。
緑色の二人の子ども、その子どもの前には目玉焼きが浮遊しています。この作品は、子どもの顔色から気持ち悪さが伝わります。

0228_2.JPG 0228_3.jpg

食べ物であるはずの目玉焼きが空飛ぶ円盤のように見え、子ども達の眼を隠しています。子ども達の眼は目玉焼きのイメージと重なり、眼が目玉焼きの形の眼として入れ替わります。そして二人の子どもは、かわいい子どもではなく宇宙人のようにも見えます。
この作品も食べ物が身体の一部になり、その体の表情を構成しているように思えます。
この作品はお寿司に埋もれた幼児の顔です。まさに、鼻の穴にそれがつまり口で息をする表情が苦しくもあり喜びのようにも見えます。
藤見さんの作品は視線上に食べ物がなく、身体と密着していることで「食べる行為」と同様に、視覚性より触覚性の強い表現だと感じました。

0228_4.jpg作品の背景は、青系の色彩を淡く使用し、点描で円形の図形が並んでいます。これは巻き寿司を抽象化し画面構成しているそうです。
藤見さんの「食」を描くことは、食べ物に対する「至福感」があり、その至福の表現が「身体のグロテスクなイメージ」を作り、完成した絵画からは「笑い」が感じ取れる作品であったと思います。

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室 


2013年2月27日

附属幼稚園4園合同音楽会♪

Still0227_00000.jpgみなさんこんにちは!
先週23日、大阪国際交流センターで大阪芸術大学附属幼稚園の4園合同音楽会が行われていました!
大阪芸大には松ヶ鼻幼稚園照ヶ丘幼稚園金剛幼稚園泉北幼稚園の4つの附属幼稚園があります。
附属幼稚園では「音楽指導」というカリキュラムがあり、園児たちは芸大グループの教員から演技や演奏の指導を受けているんですよ。

Still0227_00001.jpg今回の音楽会は4園の年長組が、それぞれ練習してきた合唱や、鍵盤ハーモニカや打楽器を使った合奏を披露しました!!
朝から雨がぱらついていたのですが、園児の保護者や兄妹たちがたくさん来場して会場は満員。
曲目は「さくらさくら」や「翼をください」などのポピュラーなものや、「展覧会の絵」など変拍子があって難しいものまで様々でした。

Still0227_00003.jpg先生の指揮をしっかり見て演奏に取り組む園児たちの姿、とっても可愛くて頼もしかったです♪
それぞれの演奏が終わった後は、芸大初等芸術教育学科の奥原光先生の指揮で「塚本学院こどもの歌」、「気球に乗ってどこまでも」、「世界中の子どもたちが」の3曲を4園の年長さん全員で大合唱しました!

さて、この合同音楽会は初等芸術教育学科の学生たちも参観しました!
初等芸術教育学科では、小学校教諭一種、幼稚園教諭一種の免許状が取得できるカリキュラムが設置されており、免許状取得希望者は4年次生で教育実習を履修しなければなりません。
今回は、音楽会参観から3月8日(金)までの2週間、次年度4回生見込みの学生21名が、附属幼稚園での教育実習をスタートさせました!
実際の教育現場で子どもたちと関わる中で、きっと沢山の発見に出会えると思います。
教育実習でどんなことをしたのかは、またこのブログで報告しますね!

投稿:山口(OUA-TV)、島田(初等芸術教育学科副手)


2013年2月26日

ポピュラー音楽コース卒業演奏会

0226poster.JPG3月20日に大阪芸術大学音楽学科のポピュラー音楽コース(現在ポピュラー音楽コースは演奏学科に変更)卒業演奏会が行われます!
ポピュラー音楽コースはポップス・ロック・ジャズなどの演奏だけでなく、作曲・編曲・ボーカル指導まで実践的な授業が行われています!
先生方はすべて現役のミュージシャン。
ポピュラーピアノヴォーカル・ギター・ベース・ドラムス・キーボード・トランペット・トロンボーン・サクソフォンの9つのパートに分かれています。
この卒業演奏会は、卒業試験で選抜されたメンバーがオリジナルやアレンジ、ジャズやロックなどさまざまな演奏を披露します!
私は昨年の公演を見に行ったのですが、一度にたくさんのジャンルの音楽を本格的な生演奏で聴けて感激しました。学生たちの堂々とした演奏、とっても格好よかったです(^^
今年はいったいどんな曲が聴けるのでしょうか?今から期待が高まります!

今回の卒業演奏会のポスターをデザインしたのは、大阪芸術大学デザイン学科3年生の東影勇太さん。
(東影さんは昨年のABC朝日放送で中継された全国高校野球選手権大会の芸大のワイプCMも制作してくれていました!)
とても幻想的で素敵なポスターに仕上がっています!
こういった他学科とのコラボレーションも総合芸術大学である大阪芸大の魅力のひとつですね


大阪芸術大学
音楽学科ポピュラー音楽コース 卒業演奏会
2013年3月20日(水・祝)
場所:大阪芸術大学芸術劇場
(近鉄南大阪線(長野線)「喜志駅」よりスクールバス(無料)10分)
開場:13時30分 開演:14時
入場料:無料
お問い合わせ:大阪芸術大学演奏学科ポピュラー音楽コース
TEL:0721-93-3781(代表)
主催:大阪芸術大学


皆さんもお時間が合いましたら是非お越しください!

投稿:山口(OUA-TV)


2013年2月25日

舞台芸術卒業舞踊公演

芸大キャンパス内で行われていた卒業制作展も昨日で終了。
寒い中芸大を訪れてくださったみなさん、ありがとうございました!!
このブログでも様々な展示の様子をご紹介してきましたが、芸大の卒業制作は作品展示だけではなく、演奏会や舞台公演も行われていたんですよ。
今日は、2月23日(土)に行われた、舞台芸術学科の「卒業舞踊公演」の様子をご紹介します。

舞台芸術学科舞踊コースの卒業公演は、今回で28回目。
会場は大勢の人で賑わいました!!

0225_2.jpg 0225_7.jpg

演目は、<パキータより ディベルティスマン>、フランス風の優雅さとイタリアの名人芸を巧みに融合させた、華やかなバレエ。
無意識の感情・心の動きを表現した力強いパフォーマンスが展開された<Emotion>。
血縁のない家族が破滅の回路を歩くという、なんとも不気味な世界観の<家族の虚像>。
そして、有名な<チャイコフスキー組曲>では、ファンタスティックに表現された楽しいバレエを見せてくれました。
他にも、<Light/ライツ>、<木陰のLargo>など、神秘的で美しい身体表現が盛り沢山でした!
中でも私が一番好きだったのは、<パリジェンヌの喜び>。
テンポの良い音楽に乗せて踊られるバレエで、客席から手拍子も起こり、見ているだけでとても楽しい気分になりました!
最後のフィナーレでは全舞踊生が登場し、卒業公演らしいとっても豪華で素敵なステージでした。

0225_5.jpg 0225_4.jpg

さて、学内での展示・発表は終わってしまいましたが、27日からは大阪市北区天満橋にあるアートコートギャラリーにて、卒業制作選抜展が開催されます。
芸大に来ることができなかった方、見たけれどまだまだ足りない!もう一度感動を味わいたい!という方は、是非そちらにも足を運んでみてくださいね。
きっと、心に響く素敵な作品に出会えると思いますよ。

投稿:島田(初等芸術教育学科副手)
 


2013年2月23日

最新ゆとりスタイル

芸術計画学科3回生の進級制作展が行われているので紹介します。
2013年2月14日(木)から26日(火)まで、大阪市阿倍野区のギャラリー流流とPeephole Theaterで「最新ゆとりスタイル」が開催されています。この展覧会は芸術計画学科3回生のゼミ「卒業計画」の作品発表として行われています。参加者は高橋彩(企画・広報)、田中真由美(映像)、谷本亜利紗(立体)、田野光希(映像)、田村莉奈(映像)、西尾泰広(映像)、藤本太一(写真)、村上真平(テキスト)、上瀬留衣(コラージュ)、芳沢朋美(映像、写真)、大橋勝(コラージュ)の学生8名、教員・副手3名の計11名です。ここで発表されている学生作品は卒業研究・卒業制作にむけての実験作品や習作として制作されていますが、その多くが既に鑑賞に堪えうる強度と内容を兼ね備えています。
 

藤本太一の作品は「廃墟」を撮影したルポルタージュ写真です。彼は廃墟に備わる不気味さや、自然に浸食されていく人間の活動の痕跡などに惹かれ、その感覚を写真に収めようと撮影を行っています。今回は大阪で撮影した写真6点を出品しています。

fujimotowks.jpg

谷本亜利紗の作品は緊縛をテーマとしています。写真の中の人物、フォトフレームの中、トルソなどが様々に緊縛されています。

tanimotowks.jpg

田中真由美の映像作品『Reunion』はステージドフォトを映像化したもので、耽美な世界を表現しています。

reunionimg.jpg

2月16日(土)には出品者によるギャラリートークと合評、サウンド&映像ユニット「SUSHI BOLT」<本橋龍太郎(映像学科3回生)、大音斗紀世(芸術計画学科2回生)>によるパフォーマンスが行われました。

sushipfm.jpg yutoriexhibit.jpg
 


dm.jpg「最新ゆとりスタイル」
会場:ギャラリー流流、Peephole Theater
会期:2013年2月14日(木)から2月26日(火) 午前11時より午後7時まで 水曜日休み

大阪市阿倍野区丸山通1-2-2
電話:06-6656-8184
地下鉄谷町線「あべの駅」より徒歩8分
地下鉄御堂筋線/JR「天王寺駅」、近鉄「大阪あべの橋駅」より徒歩13分
ギャラリーHP http://ru-pe.com

 

投稿:大橋勝先生(映像学科)