2008年12月2日

「展-TEN- FINAL in 図書館」、二日目。

昨日の「-TEN- FINAL in図書館」の初日、芸術情報センターの地下1階・喫茶ハマグチではオープニングレセプションが行われました。学外からお越しいただいた方も多く、学生・教職員を含めて70名を越える方々が会場に集まっていました。金管五重奏のファンファーレが演奏され司会の軽快な挨拶でスタートです。
「展-TEN- FINAL in 図書館」
図書館・吉田事務部長から「-TEN- FINAL in図書館」開催にあたっての挨拶があり、その後、展覧会場の各フロア(2階・3階・4階)ごとに作品を展示さている作家さんの紹介がありました。
「展-TEN- FINAL in 図書館」
3
階の視聴室の前に陶芸作品を展示されている金理有さんのコメントではご自身の作品について、そして今後の制作への意気込みのお話の他、この展覧会に寄せる言葉があり印象的でした。「私は学外のギャラリーで個展をすることが多くて、そういった作品展を通じて知り合った人たちと話してみると短大部出身だったり、大阪美術専門学校出身だったりと、学内というよりは学外でグループ校の人たちと繋がることが多かった。でも中谷君が情報センターの展示ホールで展覧会をやった頃から学内が本当に活気付いて、学科間の交流が生まれ大学が面白くなってきたと思う。今回、この企画に参加させてもらうことができて本当に光栄です。中谷君ありがとう。」
「展-TEN- FINAL in 図書館」
4
階に展示している長谷川朋也さんは、展覧会のディレクションをした中谷吉英さんやグラフィックデザインを担当した古島佑起さんと同じく「展-TEN-」の初期のメンバーで、「展」のすべてを見つめ続けてきたカメラマン。「いつも自分が制作している作品とは違ったものを展示しています。展-TEN-に関わるたくさんの記録的写真を展示しています。いい感じになったと思います。」
大きなカメラを持ったままの飾らない挨拶は、控えめな長谷川さんらしくほのぼのしていて場がとても和みました。展覧会で使われているポスターのモデルさんの写真や作家さんの紹介パネルの写真など全ての写真は長谷川さんの撮影です。一人一人のホントにいい表情を写しています。
「展-TEN- FINAL in 図書館」
作家さんの紹介の後は、スタッフの方々の紹介がありました。図書館の多賀谷課長からのご指名で「中谷君、古島君から一言挨拶してほしい」というリクエストがありました。一列に並んだスタッフの方々の両端にいた古島氏、中谷氏の両名が順番にコメントしました。
「展-TEN- FINAL in 図書館」
「突然のご指名で特に何も言葉を用意していないのですが、〆に中谷君がいい挨拶をしてくれるはずです」と古島氏のスルーパス。中谷氏は少し困りながらもこの展覧会に至るまでの経緯と狙いを紹介してくれました。単なる作品展ではなく、図書館応援企画であることをこの場でも強調されていました。そして今回で最後となる「展-TEN-」の企画については、3年前に行われた1回目の「展-TEN-」のエピソード、その時の思いを話してくれました。
「展-TEN-FINAL in 図書館」 オープニングレセプション
「大阪芸術大学にはスゴイ才能を持った人たちがたくさんいるのに、『埋もれている』ように思っていた。なので(それを何とかするために)「展-TEN-」という企画を立ち上げた」、そうコメントされていました。挨拶の後、作家として参加した方々、スタッフの皆さんなどこの場に集まったたくさんの人の一際大きな拍手が中谷さんを包みました。ホントに照れくさそうにしていた中谷さんが深々とお辞儀する姿が印象的でした。こういうのを本当に“温かい拍手”って言うんだなって感じました。

昨日から始まった「-TEN- FINAL in図書館」。一度ならずとも二度までも、三度、四度、五度、六度、・・・と、時間を見つけて足をお運びください。(司会者の言葉より)

ちなみに私のオススメは「4階・共同研究室」の“21人の21冊”という企画。作品を見た後に、作品を思い浮かべながら「へぇー、あの人はこういうの読むんだぁ」って、作家やスタッフの方々のパーソナリティーを知ることができます。本を読もうというキッカケって、こういうシーンからだと思います。自分ならどんな一冊を選ぶかなぁ、なんて考えました。私が大学生時代に読んで印象に残っているのは『邪推する、たのしみ –アートから風俗まで』(井上章一.著 福武書店)。実は最近またあらためて読み直しています。選ぶならきっとコレかな。

●「展-TEN- FINAL in図書館」
 2008121日(月)→13日(土) [休館日:127日(日)]
 開館時間:平日9:20-19:40(土曜日 
9:20-15:40)
 場所:大阪芸術大学・図書館(芸術情報センター234階)

 ※
会期中も図書館は通常開館しています。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ