2013年3月29日

大阪芸術大学グループ 美の冒険者たち なんばパークスアートプログラム Vol.9「ボーダーレスのゆくえ」展

2013年3月21日(木)より、なんばパークス7Fパークスホールにて開催中の「ボーダーレスのゆくえ」展。
大阪芸術大学グループと南海電気鉄道株式会社による産学協同の取り組みの一環で、今回で9度目を迎えます。
芸術計画学科が主管を務め、同学科准教授 谷悟先生率いるプロジェクトチームによって、運営・開催されているアートプログラムです。
昨年度に引き続き、本校大学院出身でインディペンデント・キュレーターとしても関西を拠点に活躍中の、the three konohana(ザ・スリー・コノハナ)代表の山中俊広氏をキュレーターに迎えての開催です。

昨年度の「リアリティとの戯れ」展は、出品作家を若い世代に限定し、絵画表現に焦点を絞った展覧会でしたが、本年度は、世代の幅を広げ、現代美術の分野において一定の評価を得ている20~40代の本学出身作家7名の作品を選出し、展示しています。
作家たちは皆、「母校などで学んだ専門領域や使用する素材技法から、大きく越境したりその境界線を疑うことで得た世界観を在学中または卒業後に見い出し、それらを自らの表現の主軸に置いて活動しています」と山中氏は述べています。
展覧会趣旨にもあるように、近年「ボーダーレス」という言葉や概念が社会のみならず、現代の美術においても氾濫するなか、表面的な新しさ、革新や努力、といったプロセスの抜け落ちた結果や試みを、印象の良い言葉のイメージを先攻させるかのような「ボーダーレス」の多用についての問題意識を持つ機会になれば、と今回の展覧会コンセプトを決めたそうです。

――社会的に本質が欠如していることを隠蔽するかのような「ボーダーレス」の多用の前に、まずどこに「ボーダー」があるのかを確かめる行為を、もっと私たちは積極的に取り組むべきです。
自らのスタイルとそのルーツ、それらを明確に確かめた上で、自らの現在の立ち位置を知る。
つまり、「ボーダーを知ることでボーダーレスを得る」意識を持って、この今の表現が掘り起こす新しさとは何かを追求していくべきではないかと思います。――(展覧会趣旨より一部抜粋)

今回、芸術計画学科の在校生によるプロジェクトチームも大活躍!
搬入時には、出品作家の方々の設営作業がスムーズに進むようにと、本展の総合ディレクターを務める谷先生と出品作家の間を行き来し、会場を奔走してあらゆる作業のお手伝いを積極的におこなってくれました。
その中で、次に必要となる手順や指示を予測して動いてくれるようになり、おかげさまで作業も滞りなくしっかりした展示が出来上がりました。
また、搬入作業の合間に各作家より直接作品や活動の説明、レクチャーを受け、会期中は会場内において、展覧会や作品の案内をしっかりと担っています。
現在のところ、本校の在校生や卒業生をはじめ、なんばパークスに掲示されているポスターや館内放送で興味を持って会場まで足を運んでいただいた一般の方々、さらには美術関係者など、幅広く様々な世代に来場していただいています。
作品の説明などを通して、アートの作り手のみならず、見る人(鑑賞者)と作る人(作家)の“間”の仕事や仕組みについて“生”の体験ができ、学生たちは自らの今後進むべき方向性を意識したのではないでしょうか。

(報告:芸術計画学科2005年卒業 津嘉山 裕美)


2013年3月29日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

今年度もあと3日。
来週からはいよいよ新学期が始まります。
卒業式を終え、4年生を送り出して閑散としていたキャンパスも、新年度に向けたガイダンスが始まり学生たちの姿が戻ってきました。
4月に控えた入学式には、また沢山の新入生が入学してきます。
別れは寂しいですが、その後にはきっと新しい出会いが待っていますから落ち込んでなんていられませんね。
今月のキャスターの依光ひとみさんも、今年で卒業。
今回の大阪芸大テレビが最後の出演になります。
3年間キャスターを務め、いつも素敵な笑顔で芸大のニュースを伝えてくれました。本当にお疲れ様でした!
卒業生の皆さんの新生活が素晴らしいものになりますように!

 

さて、今週の大阪芸大テレビは、学生たちによって行われたオペラ公演の模様からお伝えします!
演奏学科の学生たちが主体となって行われているこのオペラ公演は、今回で34回目になります。
今回上演されたのは『魔笛』。
モーツァルトが生涯の最後に完成させたオペラで、今日に至るまで世界中で愛され続けているオペラの最高傑作です。
演奏学科の声楽コースの学生の歌声だけではなく、舞台芸術学科舞踊コースの学生によるダンスも加わり、大阪芸大の力を総結集させた舞台となりました!

 

続いて特集は大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです!
このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介します!
今回は、昨年の冬に行われた、『大阪芸術大学クリスマスポップスコンサート』で演奏された曲をご紹介します!
少し切なくなる歌詞と優しい歌声が印象的な曲です。是非お楽しみください!

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!皆さん是非ご覧下さい!!

<<オンエア情報>>
3月29日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から
3月30日(土)
テレビ和歌山 22:55から


2013年3月27日

ガイダンスが始まりました!

みなさん、今日が「さくらの日」だというのをご存知ですか。
3×9(さくら)=27というのと、古代中国で考案された季節を表す七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期と重なったことから、1992年に制定されたそうです。

ということで、先週紹介したの木を改めて見に行ってみました。
この間来た時はまだ蕾でしたが……見てください、たった1週間でこんなにも姿を変えていました!!

通学中ずっとケータイやスマートフォンを触っている学生が多いですが、少し目を逸らしている内にも外の景色はすぐに移り変わってしまいます。
たまには画面を閉じて、自然を楽しんでみるのもいいものですよ。

さて、先週卒業式を終えたばかりの芸大ですが、さっそく新年度に向けてのガイダンスが始まっています。
本日は教職課程ガイダンスが行われており、9号館の教室には沢山の学生が集まりました。
このガイダンスでは、今年教育実習を予定している4年生に向けての指導が行われます。
学生たちはみんな真剣な面持ちで話に耳を傾け、何度も資料に目を通していました。
最上級生になるという意識からでしょうか、春休み前に見た時よりも幾分か大人っぽくなったように感じます。

ガイダンスに健康診断、授業の履修登録と、これから慌しい日がしばらく続きそうです。
ここを乗り切って、次の1年も充実した学生生活にしましょうね!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年3月26日

DAIGEI FILM AWARD 2013

3月16、17日の2日間に渡り、映像学科卒業制作展(学外展)『DAIGEI FILM AWARD 2013』を大阪梅田HEP HALLにて開催致しました。

来年度より映像学科で特撮の授業が開始されるのにあたり、17日にはプログラムに“特撮コーナー”を設け、映像学科出身 GAINAXの赤井孝美さん、東映特撮研究所の小串遼太郎さんをゲストに迎え特別講義『ネギマン×ゴジラ~特撮映画の魅力を学ぶ~』を開催致しました。

トークショーの前には学生が制作した特撮作品に加え、鳥取県米子市を舞台にした赤井さん監督作品『ネギマン』を上映、ホールにも“ネギマン”が登場すると会場からは大きな拍手が起こりました。

トークショーではCG全盛期に特撮を行う意味や魅力などが熱く語られ、スクリーンにメイキングが流れると熱心にその映像を見入る来場者の姿が印象的でした。

投稿:映像学科


2013年3月25日

大阪芸術大学 卒業式!

先週の22日、芸大で卒業式が行われました!
会場となった総合体育館は、袴や振袖姿の卒業生で華やかに埋め尽くされました。
残念ながら桜は間に合いませんでしたが、天気に恵まれ、日差しが暖かく降り注いでいました。
私は取材で学内をあちこち回っていたのですが、インタビュー中、「大学生活で一番印象深かったことはなんですか」と問うと、「今がまさにそうです」と答えてくれた卒業生がいました。本当に印象に残る素敵な日でしたね!
さて、メインとなった式典の様子は後日大阪芸大テレビでも放送しますので、ブログでは式典以外の様子をご紹介したいと思います。

当日の朝、芸大の入り口付近にある13号館と芸術情報センターを伺ってみると、ヘアメイク中の卒業生を発見しました!
奥では、レンタル袴の着付けも行っています。その日の内に着替えて返却できるので、便利だと好評だそうです。
更に、プロのカメラマンに写真を撮ってもらうこともできます。
私がお邪魔した時も、ちょうど袴姿の卒業生が撮影中でした。

式典の後は、各学科やコースに分かれて改めて「学科の卒業式」が行われます。
体育館で卒業証書を授与されるのは学科で選ばれた総代だけで、あとの学生はそれぞれの学科長から証書を受け取るんですよ。

キャラクター造形学科では、学科長の里中満智子先生が乾杯の音頭を取り、卒業生と教員・副手全員がお茶(学内でアルコールは出せませんので!)で乾杯していました。
こうして教室で集まるのも、この日が最後。しんみりとした空気を感じました。

卒業生のみなさん、改めて卒業おめでとうございます。
春からそれぞれの道を歩むことと思いますが、卒業後もいつでも芸大キャンパスに遊びにきてください。
なかなかそんな時間が作れないという方は、このブログで芸大の様子を見守ってください。
みなさんにずっと読んでもらえるよう、これからも芸大の楽しい情報を沢山載せていきたいと思います!

投稿:島田(OUA-TV)