2019年5月31日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

電車通学をしている学生の中には、近鉄の「あべの橋駅」を利用している方も多いかと思います。
大阪市阿倍野区にあるターミナル駅で、JR、Osaka Metro、阪堺電車からの乗り換えが可能。
あべのハルカスとも直結しており、お出かけにもお買い物にも大変便利ですよね。

冒頭ではあえて平仮名で表記しましたが、正式には「大阪阿部野橋駅」です。
お気づきの方はいらっしゃるでしょうか?
地名は「阿野」、駅名は「阿野」と、漢字が違います。
学生課の窓口でも、通学区間を記入する際に、漢字を迷われる学生さんがとても多いです。

大阪市編入以前、このあたりの地名は「阿倍野」「阿部野」さらには「安部野」「安倍野」など、さまざまな表記が混在していました。
「大阪阿部野橋駅」は元々「大阪天王寺駅」という名前で1923年に開業し、その翌年「大阪阿部野橋駅」に改称。
当時の地名が「天王寺村阿部野」だったため、それに合わせる形となったのだそうです。
地名は駅名より後の1925年の大阪市編入の際、「阿倍野」に変更されたとのこと。
この経緯から、他にも「阿部野神社」など、現在の地名表記とは違う漢字があてられている場所がありますよ。

学生のみなさん、この機会にぜひ「大阪阿部野橋駅」を覚えておいてくださいね。
 

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は…

大阪芸大テレビ音楽祭2019 Early summer
大阪芸大グループのコンサートやライブの中から選りすぐりのステージ映像をお届け!
 

村山青海ProjectAzul
華帆sea
 

少しずつ汗ばむ季節となってきました!
初夏にぴったりのナンバーです!
今週の放送、お聴き逃しなく♪
 

<<オンエア情報>>

2019年6月1日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   19:30~19:45 ※放送時間変更

2019年6月2日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2019年5月27日

オープンキャンパスが開催されました♪

昨日は、令和になって第1回目のオープンキャンパスでした!
 
 

5月だというのに暑い!一日でしたが、たくさんの方にお越しいただきました。
全体の説明会会場は、一部立ち見状態で入場を次回へ変更していただく位の盛況でありがたい限りでした。

 
 
 

開催されたプログラムを少しご紹介♪

昨年11月に新校舎が竣工した、アートサイエンス学科。
新しい校舎でのオープンキャンパスも昨日が初めてでした。
「ラジコンカーをカスタムして、車載カメラで操縦しよう!」
こちらはカメラから送られてきた映像を元に、車を操縦。なかなか難易度高めそうでしたが、面白いプログラムです。

   
 

地下のスタジオでは「MESHを使って楽器を作ろう!」のコーナーが。
木で出来たギターの板と「MESH」というプログラムと通信機能を組み込んだ小さなタグを活用し楽器を作っていました。

 
 
陶芸学科では、ろくろデモンストレーションを実施。
希望者は実際に体験していましたが、なかなか盛況でした。

デモンストレーションをしてくださった田中先生。  

 
ろくろで器を作るって、古いイメージもありますが、いまどきの陶芸ってとってもカラフル。
今はこんなにたくさんの鮮やかな色合いが表現できるんです!

今回デモンストレーションを担当いただいた田中先生の繊細な作品も展示されていて、イメージが代わります。

 
 
 

体育館の総合会場内では初等芸術教育学科の「すごろく」が初お目見え。

実は、学科の新たなキャラクターが誕生。
あわせて初等芸術教育学科の4年間を紹介するすごろくが誕生しました!
会場では在校生と一緒になって盛り上がる姿が見られました。

 
 

体育館3階の会場では、大阪芸術大学×CAPCOM eSports大会 「カプ芸杯 令和バトル1」も開催。

芸術計画学科の学生たちが、eスポーツコネクト株式会社の協力をのもとベントを運営。
司会は「ストリートファイターV」プロモーションプロデューサーの綾野智章氏。
実は綾野さんは本学の卒業生なんです!
プロゲーマーの参加もあり、大会は盛り上がりました。

今回の大会の詳細はこちら→http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/kh/capgeihai_01/

大会結果はこちら→https://challonge.com/ja/ReiwaBattle1

 
 

オープンキャンパスは7月と9月にも開催されます。
7月では、また今回と違ったプログラムも開催予定です。
ぜひまたお越しください!!

【 オープンキャンパス 】
 7月14日(日)・15日(月・祝)10:00~16:00
 9月 1日(日)        10:00~16:00

 ※7月15日(月・祝)は「オープンキャンパスDE体験入学」も同時開催。
  こちらは要事前申込す。

 
 

投稿:中村(企画広報部)
  


2019年5月25日

奈良・大和郡山現代工芸フェア「ちんゆいそだてぐさ」に工芸学科の学生が出展

本日のブログは、先週末に工芸学科が参加しまいしたイベントのご報告です♪

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

5月18日(土)、19日(日)に奈良県大和郡山市で開催された現代工芸フェア「ちんゆいそだてぐさ2019」に、工芸学科の学生がブースを出展し、作品の展示販売を行いました。
「ちんゆいそだてぐさ」は大和郡山市からたくさん作家を生み育てるとゆう趣旨のもとで毎年5月に開催され、全国からプロの工芸作家や若手作家が集まるなかで、本学工芸学科は主催者のご好意により大学教育機関としては唯一、招待により参加させて頂きました。

 

 
 

工芸学科の全4コース、テキスタイル・染織、陶芸、金属工芸、ガラス工芸からアクセサリーや服飾、食の器やオブジェなど多彩な作品が集まりました。

 
 

お客様からの貴重なご意見を通して、学生たちは普段の授業とはまた違った多くのことを学びました。

工芸学科のブースの隣では生演奏やパフォーマンスが行われ終始耳と目を楽しませてもらい、贅沢に時間が過ぎ充実した二日間を過ごしました。

 

報告者:ガラス工芸コース 穐吉 学


2019年5月24日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

次の日曜日 5月26日は、今年度初の大阪芸術大学オープンキャンパスです!!
今回は…

<キャラクター造形学科>
日本漫画家協会理事長も務められる漫画家の大御所 里中満智子学科長による特別講義を実施★

<写真学科>
ブランド広告を手がける写真家 本田晋一先生が、アドバタイジング(広告写真)についてお伝えします!

<芸術計画学科>
大阪芸術大学×カプコンによるeSports大会カプ芸杯 令和バトル1」を開催します♪

などなど、注目のプログラムが盛りだくさんです!

>>大阪芸術大学オープンキャンパス 詳細
 

さて、オープンキャンパスと共に高校生にオススメしているのが、大阪芸術大学体験入学です!
1日芸大生になろうというフレーズの元、高校生限定で、実際に大学で行われている様々な授業を体験することができます。

>>大阪芸術大学体験入学 詳細

今週の「大阪芸大テレビ」では、そんな体験入学の模様を特集でお届けします!
 

<特集>大阪芸術大学体験入学大阪芸術大学短期大学部オープンキャンパスde体験入学
 

番組を観て、キャンパスに来て、大阪芸大漬けな週末を過ごされてはいかがでしょうか?
 

★短大の情報については下記をチェック!

>>大阪芸術大学短期大学部ブログ
 

<<オンエア情報>>

2019年5月25日(土)
奈良テレビ    18:15~18:30
テレビ和歌山   22:40~22:55

2019年5月26日(日)
サンテレビジョン 22:30~22:45

>>【公式】大阪芸術大学テレビ YouTubeチャンネル

 

投稿:島田(学生課)


2019年5月23日

特別講義 パリのグラフィックデザインとタイポグラフィ

本日のブログは、デザイン学科で開催された特別公演の紹介です。

4月27日、グラフィックデザイナー、タイプデザイナーのAndré Baldinger氏をお迎えして、特別レクチャー「パリのグラフィックデザインとタイポグラフィ『バルディンガー・ブーフー・パリ』」が行われました。

André Baldinger氏は、権威あるAGI会員として、世界的に著名なタイプフェイスデザイナーとして活躍されています。今回、短い日本滞在の機会をとらえ、担当教員の強いコネクションによって、特別に、4年ぶりの講演が実現しました。

会場のデザイン学科「プロジェクトラボ」には、約80名の学生があつまり、グラフィックデザインとタイポグラフィの視点を融合させた、多くのプロジェクトや、その思考プロセス、文化的背景などをリアルに紹介することができました。

受講者にとっては、日常を超えたより本質的なデザインの広がりと深さを知る貴重な機会となったことはまちがいありません。ヨーロッパのデザインには「伝統と未来の間に現在の革新がある」ことを目の当たりにできたことは大き収穫なのでしょう。講義の後、質問の列が絶えなかったことがそれを証明しています。

さらに、通訳に、デザイン活動とともに多くの造形系大学で教鞭をとる、オーストラリア出身のグラフィックデザイナーBrotherton Duncan氏を迎えたことで、和やかな雰囲気のもと、分かりやすい日本語にかみ砕いて伝えることができました。

このレクチャーは、グラフィックデザインを軸に、より幅広くコミュニケーションデザインの可能性を発信していく試みのひとつです。

― アンドレ・バルディンガー プロフィール ―
スイス・チューリッヒとフランス・パリでデザインとタイポグラフィの専門教育を受けた後、1995年、自身のスタジオを開く。現在、パートナーの「トゥアン氏」と共に「バルディンガー・ヴュウー」というスタジオを共同運営・パリを拠点に活動。2002年から国際的なグラフィックデザイナー組織・AGI AGIのメンバー。建築やアート関連のデザインを多く手がけ、ヨーロッパを中心に教育・講演にも多くの実績をもつ。

報告者:デザイン学科グラフィックデザインコース 杉崎真之助教授