2016年5月31日

図書館所蔵品展のお知らせ♪

久しぶりに図書館所蔵品展のご紹介です♪

現在、大阪芸術大学図書館では、『文豪 夏目漱石 没後100年特別展 -所蔵資料でたどる夏目漱石-』を開催しています。

0531_souseki
夏目漱石については、みなさんご存知ですよね!
明治・大正時代に活躍され、日本を代表する小説家・評論家・英文学者です。

今回の所蔵品展は、漱石の没後100年を記念して開かれ、彼の作品世界に触れられる展覧会になっています。

IMG_1510
-所蔵品展のチラシより抜粋-

明治の文豪、夏目漱石が『こころ』を書いてから、100年の時が流れました。
漱石が生きた明治の時代は、国家主義から「個人主義」の時代に大きく舵を切っていきます。
そんな時代の潮流の中、矛盾と苦悩を抱えながら自我を見出そうとした漱石。
漱石は『こころ』で、急速に西洋化していく当時の日本を「こころが失われはじめた時代」といい、
漱石研究者は、漱石は個人主義の破綻を予見していたと言及しています。
だとするなら、今に生きる私たちに個の自由と責任は何をもたらし、何を失わせているのか。
没後100年を記念した本展で、漱石の作品世界にふれ、考えてみてください。
作品に込められた漱石の言葉を読み解いていくその先に、矛盾の多い社会とどう向き合っていけばいいのか、生き方について考える一助となれば幸いです。

IMG_1516 IMG_1515

図書館2階には、このように漱石が書いた小説の一節が抜粋され、展示されています。

IMG_1511
親譲りの無鉄砲で子供の時から損ばかりして居る。 「坊っちゃん」

1906年に書かれた「坊っちゃん」の最初の一文。
漱石の教師時代の実体験をベースに書かれた小説で、住み込みの女中から「坊っちゃん」と呼ばれている青年が主人公です。
冒頭から、読者を一気に小説の世界に引き込む言葉遣い…一度聞いたら忘れられない一文ですよね。

IMG_1514
日本より頭の中の方が広いでしょう 「三四郎」

1908年の作品「三四郎」の作中の言葉です。
主人公・三四郎が熊本から東京に向かう汽車の中で、のちに広田先生として登場する”髭のある男”が、
「熊本より東京は広い。東京より日本は広い。日本より…日本より頭の中の方が広いでしょう」と話しました。
人は無限に考え想像することができるという意味にも捉えることができる一言。
とても奥が深い台詞ですよね。

IMG_1527 IMG_1529

この他にも、さまざまな漱石の言葉・小説が展示されていました!

5月31日(火)までの展示を予定していましたが、6月2日(木)まで会期が延長されました!!
みなさんもぜひ、図書館で漱石の作品世界の中に飛び込んでみてくださいね!

0531_jintai

さらに、図書館4階展示コーナーでは、所蔵品展「人体解剖図の進化と表現力を見る-ヴェサリウス『ファブリカ』-」も開催中!
こちらは6月11日(土)まで行っています。
併せてお越しください♪

投稿:島田(企画広報部事務室)