2016年6月30日

「大芸大に進路を取れ」完成披露試写会

大阪芸術大学グループ創立70周年記念映画「大芸大に進路を取れ」!
このブログでも、キャストやエキストラ募集の告知をさせていただきましたが、先日ついに映画が完成し、梅田ブルク7で完成披露試写会が開かれました!!

IMG_3260
▼「大芸大に進路を取れ」ストーリー
大阪芸術大学就職課に赴任してきた川崎世志子(本上まなみ)は、進路に悩める芸術大学生たちの姿を目の当たりにする。
就職活動に見切りをつけ自ら企業を志す瑛太(鳥越太郎)、絵本原作作家として活躍しながら、就職活動をすべきか迷う雅子(入船愛)、学生映画の枠を超えて、映画界での躍進を目指す(三島祐亮)、プロカメラマンとして活躍するための道を探す(加藤光穂)、大好きな野球に携わる仕事を探す大輔(小村昌士)、卒業後、怪我で実業団を引退した純子(佐々木ゆき)、採用取り消しに遭い、まともな就職活動を諦めようとする美希(岸本愛)。
世志子は彼ら学生たちの理想と現実の進路事情に頭を抱えるが…。[チラシより抜粋]

IMG_3291 IMG_3266

試写会では、本編上映の前に、映像学科長の大森一樹先生と主演の本上まなみさんが登場!
制作現場の雰囲気や、映画の見所などが話されました。

IMG_3308 IMG_3320

本上さん
「大学生が撮る映画だと聞いたので、もっとあり合わせで作るのだと思っていたら、すごく本格的で、撮影機材も充実していて驚きました!私が演じた川崎世志子という役は、学生たちの進路を真剣に考え、時には叱ったりする女性で、演じていて”自分に返ってくる役”でした。また、大阪芸大の学生たちは、すごく恵まれた環境にいると感じました。大学で演技というものが学べて、羨ましい!」

さらに会場には、映画に出演された舞台芸術学科長の浜畑賢吉先生と、俳優の妹尾和夫さんもお越しになっていました!

IMG_3372
そして、いよいよ本編上映!!

IMG_3380
私も鑑賞させていただきましたが、”大阪芸大の学生たちの進路の悩み”をリアルに捉えた作品で、大阪芸術大学という個性的な環境ならではのドラマが描かれていました!
大学の施設を上手く活かして、空港やスタジオのシーンを表現しているところも見所!!

気になる方はぜひ、ご自分の目でご覧ください!!

「大芸大に進路を取れ」上映予定日
★毎週木曜日13:20~
★7月17日(日)・18日(月祝)のオープンキャンパスにて
場所:大阪芸術大学映画館

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月29日

高円宮妃久子殿下ご講義「掌中の日本文化-根付に学び、次世代に繋ぐ」

6月14日(火)、本学の客員教授でもあられる高円宮妃久子殿下がご来学され、「掌中の日本文化-根付に学び、次世代に繋ぐ」と題してご講義を賜りました。

160614-8
妃殿下は中学卒業後に渡英され、イギリスのケンブリッジ大学ガートン・コレッジで人類学・考古学を学ばれています。
また、日本サッカー協会、バードライフ インターナショナル、国際弓道連盟などの名誉総裁を務められ、カナダやドイツ、アルゼンチン、ブラジルなどさまざまな国を訪れ、精力的に活動をされています。

160614-54 160614-35

高円宮憲仁親王殿下とともに、世界有数の根付コレクターとして、また現代根付作家を育まれてこられたことでも有名な妃殿下。
「在学中の学生たちに、もっと根付に興味を持ってほしい」という思いから、ご講義では根付について紹介されました。

根付とは、江戸時代に、印籠や巾着袋などを腰の帯にさげて携帯するため、紐の先に結わえて使用する滑り止めとして使われていたものです。
当時はお洒落の対象としても、広く愛用されていました。
象牙や漆、七宝、ガラス、金属など材料に制限はなく、ある程度の大きさと重みがあり、紐を通す穴があれば根付として成立します。
妃殿下は根付のことを、「手の平におさまる日本文化」だと表現されました。

日本では明治時代以降、根付は日常生活において不要になりましたが、海外で伝統工芸品として高く評価され、ヨーロッパの美術館に次々と展示されるようになりました。
現代では、多種多様な素材を使った”現代根付”として再び活発になっています。

ご講義の中で、妃殿下のコレクションからさまざまな根付作品が紹介されました。
浮世絵や漫画からインスピレーションを受けて作品を作る根付作家もいるそうです。

160614-38 160614-39

また、妃殿下は「漢字を残すことがとても大事」だとおっしゃっておられました。
海外で根付作家の名前を記録する際に、読み方を誤ったままローマ字表記にしてしまうと、元の名前がわからなくなってしまうことがあるのだそうです。
例えば、写真にある「音満」という作家の名前、海外ではよく「Onman(オンマン)」や「Neman(ネマン)」と読み間違えられて、記録されることがあるそうです。
でも実は、「Otomitsu(オトミツ)」と読む名前なんです!漢字の大切さを感じますね。

160614-18
ご講義のあとは、妃殿下と副学長の塚本英邦先生、そして学生たちで懇談会も開催されました。

160614-68
妃殿下は、学生たちの熱心な質問一つひとつに熱心に耳を傾けられ、丁寧にお応えになっていらっしゃいました。
学生たちにとって、大変貴重な時間になったことと思います。

160614-76 160614-83

今年も、「第8回 高円宮殿下記念 根付コンペティション」を開催します!
応募期間は9月5日(月)~30日(金)まで、大阪芸術大学グループ在籍学生を対象に作品を募集いたします。
各グループ校(大阪芸術大学 博物館、学生課/短期大学部 学務課/大阪美術専門学校 事務局/大阪芸術大学スカイキャンパス)で応募要項を配布していますので、興味のある学生はぜひ挑戦してみてくださいね。

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月28日

映像学科 田中光敏先生「製作研修Ⅰ」

今日は、映像学科教授で映画監督の田中光敏先生が担当されている「製作研修Ⅰ」という授業にお邪魔しました。

IMG_4752
田中先生は元々CMディレクターとして活躍されており、2001年に「化粧師 KEWAISHI」という作品で映画監督デビューされました。
その後、「精霊流し」「火天の城」「利休にたずねよ」「サクラサク」といった劇場映画を監督し、数々の賞を受賞!
昨年は、日本とトルコの友好125周年を記念して制作した映画「海難1890」が公開され、第39回日本アカデミー賞にて最優秀美術賞・最優秀録音賞を受賞しました!

IMG_4746
「製作研修Ⅰ」で学生たちが取り組むことは年度によって異なり、これまで産学協同ドラマ・映画の制作なども授業の一環で行ってきました。
今年は、なんと8月に東映京都撮影所で撮影を行ってのショートフィルム制作を予定しているそうです!!

受講しているのは、映像学科の2年生14名。
今日は、実際に制作する前の事前説明や、心構えなどが話されました。

まずは田中先生がこれまでに制作したCM作品を紹介。
中には約25年前に制作したデジタル映像作品もあり、当時は1秒間のCG部分をレンダリング(※)するのに丸2日かかったそうです!
レンダリングとは…画面・画像の内容を指示するデータ(数値や数式のパラメータ、描画ルールなど)を、コンピュータプログラムで処理して、具体的なイメージを表示させること。

IMG_4769
「道具というものは、日々進化していく。どんなにその時代の最先端技術を使って映像を作っても、少し時が経てば、すぐに古臭いものになってしまう。僕の昔の作品を見せたのは、それを知ってもらうため」とおっしゃる田中先生。
ですから、新しい技術を使って鮮やかな映像を見せるよりも、”何を伝えたいか”を明確にして、表現をしなければ良い作品にはならないのだそうです。
技術に頼るのではなく、自身の頭の中にあるアイディアや発想力を大切にして、ショートフィルム制作に臨んで欲しいという田中先生の想いが込められたコメントでした。

IMG_4762
また、映画制作におけるカメラワークの活用についても紹介されました。
カメラワークと言えば…

ズーム…レンズを用いて被写体の像を拡大したり縮小したりすること
パン…カメラの位置を固定したまま、左右または上下に動かすこと
フォーカス送り…被写体の距離に合わせて焦点を任意に変えること

などを基本として、さまざまな手法がありますよね!

これらは、映像学科の学生たちならすでに知っていることだと思います。
しかし今回の授業では、ただカメラのテクニックを伝えるのではなく、映画を撮る上でそれぞれの動作にどういう意味合いが込められるのかが話されました。

例えば田中先生は、映画の中ではズームをあまり使わないそうです。
なぜかというと、先生は作品を”人物の目線”で見せているからだそうです!
ズームという動作は人間の目に備わっていない動きなので、ズームで映像を見せると不自然に感じてしまうのだそうです。
※もちろん、監督によってズームを効果的に多用する方もいらっしゃるそうです!

このように、単なる技術を知っているだけではなく、意図した通りに表現できるカメラワークを知ることが、大切なことなんですね。
私も大変勉強になりました。

IMG_4740
8月の東映京都撮影所での撮影の様子も、追いたいと思います!!
みなさん、お楽しみに♪

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月27日

カナちゃんプレート♪&ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

今日は、河南町役場にお伺いしました!

4月にこのブログで、河南町のご当地ナンバープレート「カナちゃんプレート」をご紹介したのを、みなさん覚えているでしょうか…?
覚えていない方はコチラの記事(←クリック!)をご覧くださいね。

IMG_4617
今日は、このプレートデザインの案が採用されたデザイン学科3年生の藤村さつきさんが、河南町長の武田勝玄さんから記念プレートを贈呈されました。
藤村さん、本当に採用おめでとうございます!

IMG_4676
とっても嬉しそう!!

贈呈の後には、町長をはじめとした役場の方々との対談も行われました。

IMG_4656 IMG_4663

カナちゃんプレートは4月11日から交付がスタート!
すでに多くの河南町民の方々が、使用されているそうです。

可愛いだけでなく、ナンバーがしっかりと読めるデザインを心がけたという藤村さん。
その思いがきちんとプレートに表れ、目を引くデザインに仕上がっていますね!

従来のプレートとどちらかを選べるようになっているのですが、河南町にお住まいのみなさんはぜひカナちゃんプレートを付けてくださいね♪

河南町役場のみなさま、本日は撮影にご協力いただきありがとうございました!!

*****

さて、話は変わりまして!
今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、舞台芸術学科卒業生でヴォーカリストの清水美恵さんです!

DSC_7484 DSC_7492

清水さんは1987年、久保田利伸さんのバックコーラスとしてキャリアをスタートさせ、松任谷由実さんやサザンオールスターズ、石井竜也さんといった数々の大物アーティストのバックヴォーカルとして活躍されてきました。
今回は、清水さんの幼少期から高校時代までのお話をしていただきます!
子どもの頃から歌うことが好きだったのかと思いきや、清水さんは3歳からバレエを習っていて、「音楽=踊るもの」だったそうです。
踊ってばかりで人前で歌うことはなかったそうですが、そんな彼女が歌と出会ったのはいつで、どんなエピソードがあったのでしょう?

「大阪芸大スカイキャンパス」
6月27日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月24日

ワイプCM制作中+さて、今週の大阪芸大テレビは?

毎年夏に甲子園球場で行われる「全国高校野球選手権大会」、通称「夏の甲子園」。
ABC朝日放送での試合中継では、イニング間に”ワイプCM“という画面下3分の1(16:3の比率)を使った特徴的なCMが流れます。
大阪芸術大学グループは2010年度から番組スポンサーとしてワイプCMを制作し、放送しているんです!
みなさんもう、お馴染みですよね♪

もちろん、今年も絶賛制作中!!
また夏に「やあ やあ やあ♪」の音楽に乗せ、横長の画面を活かしたアイディア溢れる作品たちが放送されますよ!

 

先日、奈良テレビで放送している帯番組「ゆうドキッ!」取材班の方々が、ワイプCM制作中の様子を撮影しにいらっしゃいました!

奈良テレビでは、全国大会の模様をリレー中継。
また、奈良大会の様子も中継し、その準決勝・決勝放送でも芸大のワイプCMがオンエアされる予定です!

IMG_4566 IMG_4555

こちらは、キャラクター造形学科3年生の筧すみれさん率いる制作グループ。
普段、授業でアニメーションの勉強をしている彼女たちですが、地上波で放送されるCMを制作するのは初めてのこと。
壁にぶつかっては、仲間同士で相談し、試行錯誤を繰り返しているようです!がんばれ~!!

IMG_4573 IMG_4593

テレビ事務室(OUA-TV)でも制作が行われていました!
取り組んでいるのは、映像学科4年生の山崎拓也さん。
山崎さんは昨年度のワイプCM「ガッカラップ 篇」の制作も経験しているのですが、今年は更に趣向を凝らした作品に挑戦しています!!
どんなCMになるのか、気になりますね!

今回撮影された映像は、6月27日(月)の「ゆうドキッ!」番組内で紹介されます!
そしてなんと、筧さんをはじめとした学生たちが、番組スタジオに生出演!!
大阪芸大のことやワイプCM制作について、生放送の中で語ってくれます♪

「ゆうドキッ!」
奈良テレビ放送にて
6月27日(月)17:58~生放送

★今年度のワイプCMについては、また改めてブログでご紹介します!

 

Still0624_00000さて、今週の「大阪芸大テレビ」の放送ラインナップをご紹介!!
今週の放送では、最近行われた特別授業の模様を3つご紹介します!!

 

Still0624_00001まず最初にご紹介するのは、大阪芸術大学教授でクリエイティブディレクターの原野守弘先生による特別講義!!
原野先生は、ロックバンド「OK Go」のミュージックビデオをはじめ、世界中でさまざまなテレビCMや広告作品を手がけています。
また、来年度開設されるアートサイエンス学科でも指導される予定です。
特別講義では、「クリエイティブのための10個のコツ」をテーマに、クリエイターとして大切なポイントを実例と共に語りました。

 

Still0624_00002続いて、舞台芸術学科卒業生で俳優の橋本じゅんさんによる授業の模様をお届けします!
橋本さんは、「劇団☆新感線」に在籍し、数多くの舞台やテレビ番組、映画などで活躍されています。
今回の授業で取り組んだのは、身体表現の基礎である肉体作り。
運動部さながらのハードなトレーニングを行いました!!

 

Still0624_00003最後にお送りするのは、舞台芸術学科ポピュラーダンスコース准教授のTAKAHIRO先生による授業です!
ダンサーや振付家として、国内外から高い評価を受けているTAKAHIRO先生。
今回の授業では、学生たちから要望のあったダンスをテーマに、レッスンを行いました。
学生たちの力強いダンスを、お見逃しなく!!

 

Still0624_00004また、番組のエンディングで紹介するのは、現在スカイキャンパスで開催中の「第18回 亀倉雄策賞受賞記念 三木健展[りんごデザイン研究所] 大阪巡回展」。
亀倉雄策賞は、1997年に急逝した日本のグラフィックデザイナー、亀倉雄策さんの生前の業績をたたえ、グラフィックデザイン界の発展に寄与することを目的として設立されました。
今回は、デザイン学科教授の三木健先生が受賞され、今回の展覧会はその受賞を記念して開催されています!
三木先生にインタビューもしてきました♪
番組でご覧になった後は、会場にも足を運んでみてください!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月24日(金)
サンテレビジョン 24:45から
6月25日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から