2011年6月6日

表彰されました!

shasin000.jpg先日、病院内の壁に素晴らしい絵をデザインしてくれたとして、
初等芸術教育学科、美術学科、デザイン学科の学生たちが、堺市立病院から表彰されました!!

shasin001.jpg今回プロジェクトは、堺市立病院からの依頼で「小児病棟の壁面をアートで飾り、子どもたちが過ごしやすい環境にしたい」という企画を依頼されたことから始まったそうです。
医療とアートがコラボレーションすることで、心の癒し、精神的なやすらぎを与える効果が期待されるはず。まず初等芸術教育学科にこの企画の話が持ち込まれ、美術学科やデザイン学科とも協力して今回のプロジェクトが動き出すことになったそうです。スタッフは約50人にもなったみたいですよ!

 

shasin002.jpg今回プロジェクトに携わった学生2人に感想を聞きました。
学生代表の美術学科4回生、峰本恵佑さん「大人数で動くので、指示だしなど、連携をとるのが大変でした。」
初等芸術教育学科2回生、小西ななみさん「美術学科の人たちは、指示だけで制作工程が分かるけど、私達には美術の力がないので最初は分からなかった。けど、最終的にはみんなで力を合わせて頑張ることが出来た。」
他にも、「企画に関われてよかった」「病院のスタッフや患者さんにも喜んでもらえた」「子供たちにも人気」という感想が聞けました。

 
 

制作は2月からスタートし、4月に搬入。今後も継続して公開されるので、堺市立病院に行けばいつでも見ることが出来るそうです!!病室の冷たいイメージの空間を温かくしたい、その想いで絵やコラージュで病室をいっぱい飾ったとのことなので是非見てみたいですね!

 


2011年5月9日

キャンパス見学会改め、オープンキャンパス開催!!

こんにちは!ゲイブロくんです!
ここでちょっとお知らせ。

geidai000.jpg来る、2011年5月29日(日)
大阪芸術大学のオープンキャンパスが開かれます!
開催時間はAM11:00からPM4:00まで。もちろん入場無料です!
来て下さった皆さんには、素敵な大阪芸大オリジナルグッズをプレゼント!
アンケートに答えてゲットしちゃいましょう!!

個別相談会や進路説明会はもちろん、各学科の体験実習や模擬授業、施設見学も行っているので、
「大阪芸術大学に行きたい!」「大阪芸術大学に興味がある」と思っている方は是非参加して、
この日は一日芸大生になってアートに触れてみて下さい!!
自分の知らない、アートの世界が見つかるかもしれませんよ!
みなさん是非お越しください!

くわしい情報はこちら>>>
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/shingaku/kengakukai/


2011年4月22日

新入生歓迎企画 「図書館ツアー」でつながりました!

  芸大キャンパスの桜が満開を迎えた4月初旬、初めて芸大図書館を利用される新入生の皆さんに、館内見学のツアーを開催しました。
 どこに何があるのか、どんなサービスが利用できるのか、知っていれば大いに役立つ図書館利用のナビゲーション。図書館を上手に活用してもらうために、短い時間で、「知とアート」がこだまする森をめぐりました。便利なサービスや図書館を満喫する裏技まで、見どころいっぱいの図書館ツアー。そのひとこまを紹介します。

liblary00.jpg

  ツアーに参加してくれた新入生の皆さんです。やや緊張した表情がなんとも初々しい!

liblary03.jpg

  2階メインカウンターの前には「指定図書」や「学科がおすすめする100冊」がびっしりと並んでいます。こころに栄養を与える素敵
な本たち…。学生時代にぜひ読んでもらいたい本ばかりなので、館員の説明も力が入ります。

 

liblary02.jpg  閲覧室では芸大生や卒業生のユニークな作品を展示しています。
本を借りに来た学生が思わず立ち止まってしまうような、アーティスティックな空気が広がります。

liblary01.jpg

  3階のDVDコーナーでは、芸大生が昨年見たDVDの人気ランキングを紹介。さらに、クラシックからジャズ・ロック・Jポップなど、
幅広いジャンルの楽譜を目にして、皆さん、「すご?い!」 この感動が、芸術作品を生み出すモチベーションになるんですよね!

liblary04.jpg

 

  同じ階にある視聴室は、視聴覚資料を使っての授業や学生グループの研究発表等に利用して頂いています。エコと高画質にこだわった
大型のプラズマテレビとハイグレードの音響装置で、臨場感にあふれた音とダイナミックな映像を楽しめます。

liblary05.jpg

  4階カウンターにある自動貸出機の(通称)“かしだしくん”です。
 

liblary06.jpg

  2階から4階まで各フロアーに設置されたパソコンでは、蔵書の検索だけでなく、インターネットや様々なデータベースからも情報を
得ることができます。利用者が「知りたい」ことにいち早くたどりつけるように、館員が丁寧にお手伝いします。
「へえー、こうやって調べていけば、いいんですね!」 遠慮せず、館員に声をかけてください。
こんなふうに実感してもらえますから^∇^

liblary07.jpg  皆さん、お疲れさまでした!

  盛りだくさんだったツアーの最後は、建築界で数々の賞に輝いたらせん階段をゆっくりと降りて来てもらいました。 
皆さん、今日から図書館をマイライブラリーとして、活用してくださいね!

 

  ツアーでは新入生の皆さんから質問やナマの声を聞かせてもらい、私たち館員が学ばせてもらうことも多くありました。
嬉しいことには、参加者の中に、翌日もまた、友だちを誘って参加してくれた人がいたことや、ツアー終了後、早速、本を借りてくれていたこと…。
新入生の皆さんが楽しく図書館を利用するきっかけとなれたようで、館員冥利につきます。これからも、皆さんのレポートや調査・研究をサポートできるよう、日々サービス向上に努めていきますので、どうぞ皆さん、時間を見つけて図書館に足を運んでください。
図書館で、アーティストになるためのヒントを見つけてもらえれば嬉しいです。
  慌しく過ぎる学生生活、希望と不安を抱えながら、ときに迷うこともあるでしょう。でも、図書館に一歩足を踏み入れたときから、あなたと本と図書館はいつもつながっています。

投稿:図書館


2011年4月19日

大阪芸術大学 新入生歓迎祭!

みなさん、こんにちは!ゲイブロです!!
最近は、すっかり暖かくなってまさに春!って感じですね。
さて先日、大阪芸術大学のキャンパスでは新入生歓迎祭が行われました。

shinkansai00.jpgメインストリートの天の川通りにはたくさんのサークル人たちが、個性あふれる勧誘合戦を繰り広げていましたよ!
コスプレやフェイスペイントをした人たちで賑わい、雰囲気はまるで学園祭!

shinkansai01.jpg新歓祭ではサークルのブースだけでなく、音楽やダンス、大道芸といったステージイベントも行われていました。
それぞれのサークルが、自分たちの魅力を存分に放ってアピールしていました!
また、フリーマーケットも行われ、学生手作りのグッズも販売されていました。
グッズもさすが芸大生といったものばかり!

 

shinkansai02.jpgさてさて、新入生の皆さんはどんなサークルに入るかもう決めましたか?
いっぱいありすぎて決められないって言う人もいるかもしれませんね!
そんな欲張りな人は全部入っちゃいましょう!!!
やりたいことがあればなんでも挑戦!
それこそ、大学生の醍醐味です!でも勉強もおろそかにならないように・・・。

大学生活、勉強はもちろんサークル活動も楽しんで充実したものにしましょう!!


2011年4月11日

大阪芸術大学 入学式!

nyugakushiki02.jpg新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!
大阪芸大での4年間、おもいっきり楽しんでくださいね!
大学生活は長いようであっという間に終わってしまうので、キャンパスライフを思う存分満喫して下さい!!

nyugakushiki01.jpg入学式は、学生たちによる雅楽の演奏から始まりました。
塚本学長の式辞では「自分を強く信じ続ければその夢は実現する。胸を張ってがんばってほしい」とエールが送られました。新入生の皆さん夢に向かってがんばってください!

nyugakushiki00.jpg

式の最後には大阪芸術大学応援歌「いま君は美しい」が披露されました。新入生は始めて聞いたと
思います。覚えやすい歌詞なのでぜひ覚えてみてください!!

nyugakushiki04.jpgその後の記念演奏会では、バイオリニストで音楽学科教授の川井郁子先生とバリトン歌手で演奏学科教授で学科長の三原剛先生も出演。川井先生はあの「音楽の殿堂」とも呼ばれているカーネギーホールでも演奏し、最近ではテレビやラジオにも多く出演されています。また、三原先生は、大阪芸術大学の卒業生でもあり、現在では国内外においてリサイタル活動やオペラ、オーケストラとの共演をされています。演奏会はそれはもうすばらしいの一言!!この演奏会で音楽に興味がなかった人も興味を持ってくれたはずです!雅楽や演奏会が入学式で行われるというのは芸大ならではじゃないでしょうか。

大阪芸術大学ではほかにもいろいろなイベントや舞台があるのでお楽しみに!!