2013年7月2日

七夕週間☆

気づけば7月!
今日は晴れていますが、今週は全体的に曇りの予報…時には雨が降ることもあるみたいです。
今週末は七夕ですが、織姫と彦星は無事、天の川を渡って会うことができるのでしょうか?

さて、そんな大阪芸大では、昨日から「七夕週間」が行われています。
芸大キャンパス内にいながら、七夕の空気を存分に味わうことができるこのイベント!
今年は1日(月)から5日(金)の5日間、20号館下ピロティを拠点として開催しています。

     

このイベントの魅力は、大きく分けて3つ!

1つ目は、「浴衣を着て過ごす」。
期間中、学内には着崩れ着付けの「駆け込み寺」が用意されており、着付けのできるスタッフが待機しています。
「浴衣を着たいけれど着付けの仕方がわからない…」「自宅が遠いので、浴衣で通学するのは大変!」という方でも、安心して浴衣で過ごすことができます!
浴衣姿の学生たち…普段と格好が違うだけで、なんだか特別な気持ちがしてわくわくしちゃいますね♪
 

2つ目は、「短冊に願い事」。
学内では、こんな短冊とうちわが配布されています。
天の川通りに設置されている笹には、沢山の願い事が書かれた短冊が飾られています!!
みなさんはどんな願い事をしたのでしょうか?

  

そして3つ目、「七夕限定メニュー」!
第一食堂、第二食堂では、期間中しか食べることのできない限定メニューが用意されています。
どんなメニューかは、実際に食堂で確かめてみてください!!
それぞれ30食限定らしいので、お昼休みになったらすぐにGO!ですね。

みなさんも、大阪芸大で七夕を満喫しませんか?

投稿:島田(OUA-TV)


2013年6月11日

3年生対象就職部ガイダンス!

気がつけば6月も半ばになり、今年半分が過ぎようとしています。
就職採用の内定のピークは7月だと言われていますが、既に内定を貰って就活を終えた4年生も多く出てきているみたいですね。
そうこうしている内に、3年生のみなさんも就職活動を意識する時期となってきました!
採用試験が始まるのは12月以降だし…なんて呑気なことを言っていたら、周りのライバルたちにどんどん先を行かれてしまいますよ!

IMG_9756.JPG

芸大でも、6月から3年生を対象とした就職部ガイダンスが始まりました!
このガイダンスは3年次に5回、4年次に1回の計6回を予定しており、就活準備の仕方から、企業の探し方・アプローチの仕方、内定への道を丁寧に説明します。

第1回目には、今から就活に向けてどのような動きになっていくのか、どういった準備をしたらよいのかの説明が行われ、「進路登録票」という用紙が配布されました。
このシートは就職部に自分の意思表示をすると共に、就職の斡旋を受ける為のものです。
提出しないと今後の講座やセミナーなどに参加できなかったり、良い求人があっても紹介することができないこともあります。
就活をする、しないに関わらず、3年生のみなさんは必ず記入して期日までに就職部に提出してくださいね。

IMG_9745.JPG IMG_9748.JPG

就職部では、この就職部ガイダンスの他にも、1・2年生に向けたキャリアガイダンス企業説明会毎日ナビリクナビが行うガイダンス、適正審査採用試験対策講座などが年中行われています!
就職部の掲示板や、各学科の掲示板などで貼り出されていますので、是非確認して活用してください。

企業への就職を希望する人だけでなく、教員や公務員になりたい人、アーティスト活動を続ける人、大学院などへの進学を考えている人など、色んな道があると思いますが、それぞれの夢に向かって突き進んでいってくださいね!!

投稿:島田(OUA-TV)
 


2013年6月10日

ようこそ!ART・WONDERLAND!!

昨日のオープンキャンパスにお越しくださったみなさん、ありがとうございました。
ここ数年は雨になることが多かったのですが、今年は天気にも恵まれ、多くの来場者で賑わいました。

P1020429.JPG P1020384.JPG

今年は、最寄り駅の喜志と芸大を結ぶスクールバスに、放送学科の学生たちバスガイドとして同乗しました。
朝から元気いっぱいです!

P1020403.JPG P1020391.JPG

また、毎年秋に行われる学園祭の様子を一部屋に詰め込んで再現した「プチ学園祭」が行われたり、
学生たちで結成されたグループによるライブペイントが行われたりと、今年は学生主体のイベントが沢山企画されました。

P1020447.JPG P1020452.JPG

勿論、各学科の特色溢れるイベントも盛り沢山!
制作風景の見学や作品の鑑賞ができたり、実際に実習を体験することができるイベントが、キャンパスの至るところで行われていました。
 
 

P1020432.JPG P1020434.JPG

こちらは、美術学科油画コースの制作スペースです。
入るとすぐに油絵の具の匂いが漂ってきて、目を瞑っていても制作の雰囲気を感じられる空間です!

P1020428.JPG

そしてこちらは放送学科。スタジオと中継車を結んでの、生放送形式のイベントが行われています。
普段、こんな本格的な機材に触れることってなかなかできませんよね。

P1020420.JPGそうそう、キャンパスを歩いていると、不思議なキャラクターに出会いました。
名前は「Mr.ステージィ」、舞台芸術学科舞台美術コースの学生がデザインした学科のマスコットキャラクターだそうです!

全てをここで紹介することはできませんが、それぞれの学科が多彩なアトラクションを用意していて、まさにテーマパークのようなオープンキャンパスでした。
 
 

P1020411.JPG P1020412.JPG

次回のオープンキャンパスは7月
今回来ることができなかった方や、もっと知りたい、もっと回りたい!というみなさん、是非次回のオープンキャンパスにお越しください。

>>オープンキャンパス詳細

投稿:島田(OUA-TV)


2013年6月3日

芸大オリジナルグッズ+オープンキャンパス告知

6月になりました。
今年は例年よりも早く梅雨入りをして雨が続いたと思えば、今日はからっと晴れました!
なんだか天気が読めなくて、洗濯物を干すにも迷うし嫌になっちゃいますね。
そこで、今日はそんな不安定な天気の時に便利なアイテムをご紹介します!

IMG_9688.JPG

それがこちらの折りたたみ傘
はしろくまが描かれていてとってもキュート、はクールなデザインがおしゃれですよね。
雨が止んでいる時はカバンの中に入れて持ち歩けるので、邪魔になりません。

実はこの傘、大阪芸術大学のオリジナルグッズで、昨年度のオープンキャンパスにて配布されました。
雨の日のキャンパスを歩いていると、差している人をよく見かけます。
みなさんの中にも、持っている方が沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
他では手に入らないものですので、もし持っていたら雨の日に自慢しちゃいましょう!

芸大には他にも様々なオリジナルグッズがあり、多くは学生や卒業生のアイディアやデザインが元になっています。

IMG_9696.JPG
Tシャツ、ハンドタオル、ボールペンやノート、USBメモリやクリアファイルなど、その種類も幅広く豊富!

そしてなんと今年のオープンキャンパスでは、今までにありそうでなかったグッズが登場!
大阪芸術大学の学生と、スケッチブックで有名なマルマン株式会社がコラボレーションして制作した、が用意されます。
是非、オープンキャンパスでゲットしてください!!
 

2013OC_B1_ol-01_s.jpg今年のオープンキャンパスは全4回を予定しており、第1回目がいよいよ今週末に開催されます!
説明会や個別相談・持参作品講評の他に、各学科の特色溢れるアート体験や芸術鑑賞もできちゃいます。
芸術大学ならではの魅力たっぷりのオープンキャンパスに、是非お越しください!!

大阪芸術大学オープンキャンパス2013

第1回 6月9日(日) 10:00-16:00
>>詳細

投稿:島田(OUA-TV)


2013年5月8日

ガラス工芸コース設立10周年記念展

今日は、工芸学科ガラス工芸コースの授業にお邪魔してきました!
工芸学科には、金属工芸コース陶芸コーステキスタイル・染織コース、そしてガラス工芸コースの4つのコースがあります。
1年生ではまず、多彩な素材に触れて自分の志向を固めるため、4つのコースすべてを体験します。
そして2年生になると、各コースに分かれて専門的な知識と技術を身に付けていきます。

P1020333.jpg P1020311_2.jpg

私がお邪魔したのは、2年生の吹きガラスの実習。
この春から本格的な実習を始めたばかりの学生たちですが、もうすっかり慣れた手付きで制作に取り組んでいました。
高温に熱されたガラスは、なんと1200度もあるそうです!
 


さて、そんなガラス工芸コースでは、設立10周年を記念して展覧会が行われます。
この展覧会には、10年間でコースに関わった学生、卒業生、副手や技術指導員、教員などが出展するとのこと。
とっても豪華な展覧会になりそうですね!!
みなさんも是非、会場で素敵なガラス工芸作品たちをご覧になってみませんか?

 

0508_dm.jpg「大阪芸術大学ガラス工芸コース設立10周年記念展 ガラスの貌 祝祭の華」

主催:大阪芸大ガラス工芸コース
協力:未生流中山文甫会
会期:2013年5月22日から28日(日から木曜日 午前10時から午後8時 金・土曜日 午前10時から午後9時)※催し最終日は午後6時終了
場所:阪急うめだ本店 9階アートステージ

出展者:井上剛/上前功夫/内村由紀/大下浦由香/大西未沙子/大東健太/沖知樹/小田橋昌代/小林俊和/佐々木雅浩/佐藤奈央/関野ゆうこ/関野亮/瀬沼健太郎/田代翔太/十川賀菜子/富永一真/永井煌晟/新野恭平/西悦子/西川宏太/西村典子/野田朗子/浜本悠/日俣光起/広田直/藤原三和子/矢作理彩子/山野宏/横山翔平(五十音順)

★ガラス工芸コース教授の山野宏先生からコメントを頂きました!

大阪芸術大学工芸学科ガラス工芸コースは設立10周年を迎えると共に、多くの皆様のご尽力に支えて頂いて、これまでに約150名近くの卒業生を社会に送り出す事ができました。本当に感謝しております。
今回10周年の記念として、設立以来関わって来たスタッフ・教員と、社会で頑張っている卒業生の有志による合同展覧企画展を、未生流中山文甫会の有志の方々の花に彩られ、めでたく開催する運びとなりました。
10年の「ガラスの貌」を是非、ご高覧下さい。

0508_3.jpg 0508_4.jpg

投稿:島田(OUA-TV)