2013年3月27日

ガイダンスが始まりました!

みなさん、今日が「さくらの日」だというのをご存知ですか。
3×9(さくら)=27というのと、古代中国で考案された季節を表す七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期と重なったことから、1992年に制定されたそうです。

ということで、先週紹介したの木を改めて見に行ってみました。
この間来た時はまだ蕾でしたが……見てください、たった1週間でこんなにも姿を変えていました!!

通学中ずっとケータイやスマートフォンを触っている学生が多いですが、少し目を逸らしている内にも外の景色はすぐに移り変わってしまいます。
たまには画面を閉じて、自然を楽しんでみるのもいいものですよ。

さて、先週卒業式を終えたばかりの芸大ですが、さっそく新年度に向けてのガイダンスが始まっています。
本日は教職課程ガイダンスが行われており、9号館の教室には沢山の学生が集まりました。
このガイダンスでは、今年教育実習を予定している4年生に向けての指導が行われます。
学生たちはみんな真剣な面持ちで話に耳を傾け、何度も資料に目を通していました。
最上級生になるという意識からでしょうか、春休み前に見た時よりも幾分か大人っぽくなったように感じます。

ガイダンスに健康診断、授業の履修登録と、これから慌しい日がしばらく続きそうです。
ここを乗り切って、次の1年も充実した学生生活にしましょうね!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年3月25日

大阪芸術大学 卒業式!

先週の22日、芸大で卒業式が行われました!
会場となった総合体育館は、袴や振袖姿の卒業生で華やかに埋め尽くされました。
残念ながら桜は間に合いませんでしたが、天気に恵まれ、日差しが暖かく降り注いでいました。
私は取材で学内をあちこち回っていたのですが、インタビュー中、「大学生活で一番印象深かったことはなんですか」と問うと、「今がまさにそうです」と答えてくれた卒業生がいました。本当に印象に残る素敵な日でしたね!
さて、メインとなった式典の様子は後日大阪芸大テレビでも放送しますので、ブログでは式典以外の様子をご紹介したいと思います。

当日の朝、芸大の入り口付近にある13号館と芸術情報センターを伺ってみると、ヘアメイク中の卒業生を発見しました!
奥では、レンタル袴の着付けも行っています。その日の内に着替えて返却できるので、便利だと好評だそうです。
更に、プロのカメラマンに写真を撮ってもらうこともできます。
私がお邪魔した時も、ちょうど袴姿の卒業生が撮影中でした。

式典の後は、各学科やコースに分かれて改めて「学科の卒業式」が行われます。
体育館で卒業証書を授与されるのは学科で選ばれた総代だけで、あとの学生はそれぞれの学科長から証書を受け取るんですよ。

キャラクター造形学科では、学科長の里中満智子先生が乾杯の音頭を取り、卒業生と教員・副手全員がお茶(学内でアルコールは出せませんので!)で乾杯していました。
こうして教室で集まるのも、この日が最後。しんみりとした空気を感じました。

卒業生のみなさん、改めて卒業おめでとうございます。
春からそれぞれの道を歩むことと思いますが、卒業後もいつでも芸大キャンパスに遊びにきてください。
なかなかそんな時間が作れないという方は、このブログで芸大の様子を見守ってください。
みなさんにずっと読んでもらえるよう、これからも芸大の楽しい情報を沢山載せていきたいと思います!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年3月11日

幼稚園教育実習!

東日本を襲ったあの大震災から、ちょうど2年。
今日はどの新聞社の朝刊も、一面にこの震災のことが書かれていました。
今も避難所で生活を送る人たちが31万人以上いらっしゃるということ、原発問題のこと、復興支援のこと…
中でも私が印象的だったのは、震災の日に被災地で生まれた子どもたちが無事成長し、今日で2歳を迎えたという記事。
多くの大切な命が失われたあの日、過酷な状況の中で生まれてくれた新しい命は、復興の希望の象徴のように感じました。

芸大でも、総合芸術大学ならではの取り組みで被災地の子どもたちと交流を行ってきました。
今日のブログは、そんな未来ある子どもたちの教育・心のケアなどを日々学ぶ、初等芸術教育学科についての話題です!

Still0311_00001.jpg Still0311_00005.jpg

以前も少しだけご紹介しましたが、2月23日(土)から3月8日(金)まで、初等芸術教育学科の次年度4回生見込みの学生21名が芸大附属の各幼稚園で教育実習を行いました。
今までの学科の講義では、保育にふさわしい環境づくりや、言葉の発達と心身の発育、子どもの発する表現を受け止める知識などを学んできました。
また、3回生のこどもふれあい体験実習という授業では、幼稚園や小学校、支援施設などを訪れて子どもたちとふれあったり、芸大キャンパス内でイベントを行ったりもしました。
初めての教育実習で「先生」となった学生たちは、一体どんな経験をし、どんなことを学ぶことができたのでしょうか?


今回は、金剛幼稚園で教育実習を行った小西ななみさん(芸術療法コース)にお話を伺いました!

●教育実習ではどんなことを行いましたか?
主に、園児たちと先生との関わり方を見学し、子どもの月齢・年齢の差や個々の性格によって、どういう風に対応したらよいのかを学びました。
また、朝と帰りに一度ずつピアノを弾いてあげたり、絵本や紙芝居を読んであげたりしました。

●どんなことが勉強になりましたか?
何より先生と子どもとの信頼関係が大切だと思いました。
また、子どもたちは大人の表情やその場の空気を敏感に感じ取り、私たちが思っている以上に色んなことを理解しているのだと感じました。
それらは、座って授業を受けるだけではわからなかったことです。
子どもと実際に関わり、試行錯誤を繰り返すことで少しずつ色んなことを学ぶことができました。

Still0311_00006.jpg Still0311_00010.jpg

沢山のことを学んだようですが、何より実習を受ける学生たちが大切にすることは、思いっきり楽しんで子どもたちと遊ぶことだそうです!!
小西さんたちは、今年の6月にも幼稚園教育実習を行います。
今度はもう少し掘り下げた実習を行うそうで、日案(その日の保育をどのように展開するのか、1日の子どもの生活時間を見通して細かく立てる指導案)を考え、子どもたちのリーダーとなって遊ぶみたいです。
少しずつ、先生に近づいているのを感じます。
素敵な幼稚園の先生になって欲しいです!!

投稿:島田(初等芸術教育学科副手)
 


2013年2月27日

附属幼稚園4園合同音楽会♪

Still0227_00000.jpgみなさんこんにちは!
先週23日、大阪国際交流センターで大阪芸術大学附属幼稚園の4園合同音楽会が行われていました!
大阪芸大には松ヶ鼻幼稚園照ヶ丘幼稚園金剛幼稚園泉北幼稚園の4つの附属幼稚園があります。
附属幼稚園では「音楽指導」というカリキュラムがあり、園児たちは芸大グループの教員から演技や演奏の指導を受けているんですよ。

Still0227_00001.jpg今回の音楽会は4園の年長組が、それぞれ練習してきた合唱や、鍵盤ハーモニカや打楽器を使った合奏を披露しました!!
朝から雨がぱらついていたのですが、園児の保護者や兄妹たちがたくさん来場して会場は満員。
曲目は「さくらさくら」や「翼をください」などのポピュラーなものや、「展覧会の絵」など変拍子があって難しいものまで様々でした。

Still0227_00003.jpg先生の指揮をしっかり見て演奏に取り組む園児たちの姿、とっても可愛くて頼もしかったです♪
それぞれの演奏が終わった後は、芸大初等芸術教育学科の奥原光先生の指揮で「塚本学院こどもの歌」、「気球に乗ってどこまでも」、「世界中の子どもたちが」の3曲を4園の年長さん全員で大合唱しました!

さて、この合同音楽会は初等芸術教育学科の学生たちも参観しました!
初等芸術教育学科では、小学校教諭一種、幼稚園教諭一種の免許状が取得できるカリキュラムが設置されており、免許状取得希望者は4年次生で教育実習を履修しなければなりません。
今回は、音楽会参観から3月8日(金)までの2週間、次年度4回生見込みの学生21名が、附属幼稚園での教育実習をスタートさせました!
実際の教育現場で子どもたちと関わる中で、きっと沢山の発見に出会えると思います。
教育実習でどんなことをしたのかは、またこのブログで報告しますね!

投稿:山口(OUA-TV)、島田(初等芸術教育学科副手)


2013年2月25日

舞台芸術卒業舞踊公演

芸大キャンパス内で行われていた卒業制作展も昨日で終了。
寒い中芸大を訪れてくださったみなさん、ありがとうございました!!
このブログでも様々な展示の様子をご紹介してきましたが、芸大の卒業制作は作品展示だけではなく、演奏会や舞台公演も行われていたんですよ。
今日は、2月23日(土)に行われた、舞台芸術学科の「卒業舞踊公演」の様子をご紹介します。

舞台芸術学科舞踊コースの卒業公演は、今回で28回目。
会場は大勢の人で賑わいました!!

0225_2.jpg 0225_7.jpg

演目は、<パキータより ディベルティスマン>、フランス風の優雅さとイタリアの名人芸を巧みに融合させた、華やかなバレエ。
無意識の感情・心の動きを表現した力強いパフォーマンスが展開された<Emotion>。
血縁のない家族が破滅の回路を歩くという、なんとも不気味な世界観の<家族の虚像>。
そして、有名な<チャイコフスキー組曲>では、ファンタスティックに表現された楽しいバレエを見せてくれました。
他にも、<Light/ライツ>、<木陰のLargo>など、神秘的で美しい身体表現が盛り沢山でした!
中でも私が一番好きだったのは、<パリジェンヌの喜び>。
テンポの良い音楽に乗せて踊られるバレエで、客席から手拍子も起こり、見ているだけでとても楽しい気分になりました!
最後のフィナーレでは全舞踊生が登場し、卒業公演らしいとっても豪華で素敵なステージでした。

0225_5.jpg 0225_4.jpg

さて、学内での展示・発表は終わってしまいましたが、27日からは大阪市北区天満橋にあるアートコートギャラリーにて、卒業制作選抜展が開催されます。
芸大に来ることができなかった方、見たけれどまだまだ足りない!もう一度感動を味わいたい!という方は、是非そちらにも足を運んでみてくださいね。
きっと、心に響く素敵な作品に出会えると思いますよ。

投稿:島田(初等芸術教育学科副手)