2013年4月8日

明日から授業開始!

いよいよ明日から授業が始まりますね。
学生のみなさん、履修したい授業は決まりましたか?
大学で配布される時間割表は、こんな風にその時限に履修できる授業がぎっしりと並んでいます。
その中から、自分に必要な授業を履修して、時間割を組んでいくんですよ。

0408_1.JPG

新入生にとっては慣れないシステムかも知れませんが、自分で授業を選ぶのはとっても楽しいですし、自己管理能力の向上にも繋がります。
履修申告期間中に気になる授業をどんどん覗いて、自分色の時間割にしてくださいね!

0408_2.jpg 0408_3.jpg

(写真は、4日から6日に行われた仮登録の様子です。)

私も、今年は色んな学科の授業を覗いてブログで紹介したいと思います!
もしブログ取材に伺った時には、みなさんどうぞ温かく受け入れてやってください。

また、各掲示板にも新年度の情報がどんどん掲示されています。
7・9号館前に教務課掲示板、16号館横に公示や各課掲示板、各学科やコースの研究室前には学科掲示板、その他学内の至る所に掲示板があります。

0408_4.jpg 0408_5.jpg

学生のみなさん、1日1回は掲示を見る習慣を身に付けましょう。

 

*今後の主な動き*

■履修登録(本登録)■
期間:4月9日(火)から11日(木)・13日(土)から16日(火) 9:30から18:30(13日は14:00まで)
※12・14日は登録できません。
※11:30から12:00及び14:30から15:00はメンテナンスのため登録できません。
場所:総合体育館1階インターネットルーム

■「個人別履修表」の返却・訂正■
返却日:4月22日(月)・23日(火)
返却場所:各学科、コースで異なるので教務課掲示板で確認のこと
エラー時訂正場所:9号館教務課窓口

■履修相談■
期間:4月4日(木)から11日(木) 9:30から16:30(6日は12:00まで)
場所:9号館教務課窓口

■教科書販売■
日時:4月12日(金)から20日(土) 9:30から15:30
場所:芸術劇場エントランス左側

投稿:島田(OUA-TV)


2013年4月2日

入学式!!

今日は芸大の入学式
朝からどんよりとした空に、いつ雨が降るのかと心配していましたが…なんとか式まで持ちこたえてくれましたね。
まだ着慣れていないスーツに身を包み、期待と不安でいっぱいの新入生たちが入学してきました。

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!!
ようこそ大阪芸大へ。

やりたいこと、なりたい自分、夢は膨らむばかりでしょう。
大学生活4年間は長いようであっと言う間です、どんどん色んなことに挑戦して成長してくれたらと思います。

さて、早速明日から新入生歓迎祭が行われます。
今年のタイトルは「キミとみつける Hello Box」。
新入生のみなさんに芸大の魅力を知って貰う為に、在校生の先輩たちが様々な企画を用意してくれています。


NEW HERO?! クラブ紹介ステージ
4月3日(水) 12:30から14:00
4月4日(木) 11:00から13:00
9号館前広場(雨天時は3日中止、4日は12号館下ピロティ)

フリーマーケット-VINTAGE-
4月7日(日) 10:00から16:00
UFO通り(雨天時は総合体育館2階ガラス張り通路)

新歓STAGE
4月7日(日)11:45から16:00
12号館下ピロティ
出演:JAZZ研究会、軽音楽倶楽部、ニューフォーククラブ、サウンドギャラリー、VIVENTE、Geidai Action Team、SPLASH

また、上記以外にも様々な展示や映像上映、体験、ライブ・パフォーマンスが行われます。
個性豊かな先輩たちと触れ合い、どんどん芸大色に染まってください!!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年4月1日

新年度スタート!

4月!満開の桜が学生たちの登校を待ち構えていました。
新年度のスタートです。
みなさんはこれからの1年、どんなことに挑戦したいですか。
私は、このブログを今まで以上に多くの人に親しんで貰えるものにしていきたいなと思っています。
これからもどうぞ、大阪芸大ブログをよろしくお願いします。

さて、新年度ということで、新入生に配布される2013年度版の学生便覧を紹介したいと思います。
今年はシンプルな緑のデザインです。
この学生便覧には、大学のこと、各事務局のこと、授業履修や単位のこと、資格・就職のことなど、大学生活において必要な情報が沢山載っています。
年度が変わっても改めて配布されることはありませんので、4年間大切に使ってください。

ちなみに、今年度から事務局の開室時間が「月から土曜日 9時半から18時半」になりました。
今までは16時半閉室だったので夕方駆け込む学生をよく見かけていましたが、その心配はなくなりそうです。
但し、事務手続きの内容によっては別に時間指定があったり、休暇中は上記時間に限りませんので、各自でよく確認して利用してくださいね。

明日はいよいよ入学式が行われます。新入生たちに出会えるのが、今からとっても楽しみです!!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年3月27日

ガイダンスが始まりました!

みなさん、今日が「さくらの日」だというのをご存知ですか。
3×9(さくら)=27というのと、古代中国で考案された季節を表す七十二候のひとつ「桜始開(さくらはじめてひらく)」の時期と重なったことから、1992年に制定されたそうです。

ということで、先週紹介したの木を改めて見に行ってみました。
この間来た時はまだ蕾でしたが……見てください、たった1週間でこんなにも姿を変えていました!!

通学中ずっとケータイやスマートフォンを触っている学生が多いですが、少し目を逸らしている内にも外の景色はすぐに移り変わってしまいます。
たまには画面を閉じて、自然を楽しんでみるのもいいものですよ。

さて、先週卒業式を終えたばかりの芸大ですが、さっそく新年度に向けてのガイダンスが始まっています。
本日は教職課程ガイダンスが行われており、9号館の教室には沢山の学生が集まりました。
このガイダンスでは、今年教育実習を予定している4年生に向けての指導が行われます。
学生たちはみんな真剣な面持ちで話に耳を傾け、何度も資料に目を通していました。
最上級生になるという意識からでしょうか、春休み前に見た時よりも幾分か大人っぽくなったように感じます。

ガイダンスに健康診断、授業の履修登録と、これから慌しい日がしばらく続きそうです。
ここを乗り切って、次の1年も充実した学生生活にしましょうね!

投稿:島田(OUA-TV)


2013年3月25日

大阪芸術大学 卒業式!

先週の22日、芸大で卒業式が行われました!
会場となった総合体育館は、袴や振袖姿の卒業生で華やかに埋め尽くされました。
残念ながら桜は間に合いませんでしたが、天気に恵まれ、日差しが暖かく降り注いでいました。
私は取材で学内をあちこち回っていたのですが、インタビュー中、「大学生活で一番印象深かったことはなんですか」と問うと、「今がまさにそうです」と答えてくれた卒業生がいました。本当に印象に残る素敵な日でしたね!
さて、メインとなった式典の様子は後日大阪芸大テレビでも放送しますので、ブログでは式典以外の様子をご紹介したいと思います。

当日の朝、芸大の入り口付近にある13号館と芸術情報センターを伺ってみると、ヘアメイク中の卒業生を発見しました!
奥では、レンタル袴の着付けも行っています。その日の内に着替えて返却できるので、便利だと好評だそうです。
更に、プロのカメラマンに写真を撮ってもらうこともできます。
私がお邪魔した時も、ちょうど袴姿の卒業生が撮影中でした。

式典の後は、各学科やコースに分かれて改めて「学科の卒業式」が行われます。
体育館で卒業証書を授与されるのは学科で選ばれた総代だけで、あとの学生はそれぞれの学科長から証書を受け取るんですよ。

キャラクター造形学科では、学科長の里中満智子先生が乾杯の音頭を取り、卒業生と教員・副手全員がお茶(学内でアルコールは出せませんので!)で乾杯していました。
こうして教室で集まるのも、この日が最後。しんみりとした空気を感じました。

卒業生のみなさん、改めて卒業おめでとうございます。
春からそれぞれの道を歩むことと思いますが、卒業後もいつでも芸大キャンパスに遊びにきてください。
なかなかそんな時間が作れないという方は、このブログで芸大の様子を見守ってください。
みなさんにずっと読んでもらえるよう、これからも芸大の楽しい情報を沢山載せていきたいと思います!

投稿:島田(OUA-TV)