2014年9月18日

図書館所蔵品展「日本美術にたどる水辺の情景」

今日は、7月17日(木)から8月7日(木)に開催されていた図書館所蔵品展「日本美術にたどる水辺の情景の模様をご紹介します!
この展示では、日本美術の画家たちがとらえた自然、なかでも「夏」に関連させて、涼しさや安らぎなどをもたらす水にまつわる写本や版本の作品が展示されました。


海景や流水を描いた絵画では、水の流れがデザインとして生かされ、水の力強さと、波音の優しさが伝わってきます。


また、カニや魚など、水辺に生息する小動物を写した作品も多々展示されていました。
淡いタッチが、夏の暑さを和らげてくれます。


舟遊びなど、水に親しむ人々の姿を描く作品もありました。


さて、現在は上記の展示に変わって、「ヴィクトリア朝の自由奔放な空想力の飛翔 ウォルタ-・クレインの挿絵本」が開催されています!!
19世紀中葉の英国では、値段6ペンスの幼児向け彩色絵本「トイ・ブック(Toy Book)」というものがありました。
少しだけの本文と、無名の挿絵画家が手がけた色刷り挿絵付きで、6から8ページ程の厚紙本です。
ウォルター・クレインは、このトイ・ブックの挿絵画家として頭角を表した人物です。
当時のトイ・ブックは一般的にけばけばしく安っぽいものが多かったのですが、クレインは自由奔放に空想力を飛翔させて絵本界に一大センセーションを巻き起こしました!
この展示は、そんなクレインの作品の数々を紹介しています!!
ぜひ、ご覧ください。

「ヴィクトリア朝の自由奔放な空想力の飛翔 ウォルタ-・クレインの挿絵本」
9月11日(木)~10月10日(金)
大阪芸術大学図書館4階展示コーナー

投稿:島田(OUA-TV)


2014年9月16日

100円朝定食スタート!!

早起きは三文の得(徳)」と言いますが、みなさんは早起きをして「得した」と感じたことはありますか?
三文は”わずかなお金”のことで、今でいうと100円にも満たないくらいの価値のお金です。
このことわざの由来には諸説あって、
1.「奈良説」江戸時代、奈良では鹿は神の使いとされていて、家の前で鹿が死んでいると罰金として三文を徴収されるという掟があったので、早起きして家の前を掃除して罰則を逃れたからという説。
2.「高知説」土佐半・山内家の家臣、野中兼山という人が、洪水対策として河川敷に堤防を作った際、土を固めるために『朝、早起きして堤防を歩いたものに、褒美として三文の金子(きんす)を与えるものとする』というお触れを出し、皆がこぞって早起きをしたという説。
などが有力だと言われています。
”わずかなお金”とは言っても、毎日早起きを続ければ、1年で結構な額になりますよね。

さて、私も今日はいつもより少しだけ早起きをして、大阪芸大のお情報をてきました!!


大阪芸術大学第一食堂では、本日から100円朝定食のサービスを開始!!
授業期間中の朝8時15分から9時まで、在校生を対象に1日200食限定で提供されます。
1限目が始まるのは9時10分からなので、いつもより30分くらい早く大学に来れば食べられますよ。

さっそく朝定食目当ての学生たちがたくさん登校してきました!

こちらが本日の朝定食


白ご飯にお味噌汁、サラダ、おかず2品がついて、たったの100円です!!
朝食には充分な量ですよね。

そして、朝カレー定食もあります!!


私も少し頂きましたが、程よい辛さに、食欲がそそられます。
朝は食べる気が起きない…という人にもオススメです。

朝食は、一日の生活リズムを作り出すためにとても大切なもの。
食事をとると身体が温まり、脳のウォームアップにも繋がります!
講義にもしっかり集中できるし、いつも以上に制作への意欲も沸いてくると思いますよ!!

ちなみに、学外の定食屋で朝定食を頼むと、安いところでも200円から300円くらいはします。
コンビニでパンとコーヒーを買っても200円オーバーです。
早起きして大阪芸大で朝食を摂れば、これは三文以上の得かも?!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年8月27日

甲子園ワイプCMをご覧頂き、ありがとうございました!

明日の8月28日は、「テレビCMの日」なのだそうです。
これは、1953年に開始された民放テレビで初のテレビCMが放送されたことにちなんで制定されたもの。
日本で初めて放送されたテレビCMは、服部時計店の正午の時報だそうです。

テレビCMと言えば、今夏も「ABC高校野球中継」で放送された大阪芸術大学グループのワイプCM
ABC朝日放送の中継で見られる画面下3分の1を使ったワイプCMは50年の歴史を誇っており、芸大グループも5年前から番組スポンサーとして参加しています。
ワイプCMをご覧になった方からは、沢山の反響を頂きました!!
CMテーマソングになっている「やぁやぁやぁ…♪」という歌はもちろん、作品中のセリフまで覚えてくださった方もいらっしゃるとのこと!!
本当に多くの方に愛される作品となりました。
ありがとうございます!!


ワイプCMの制作は、高校野球の試合にも負けないほどの熱い戦いです。
一般的にアニメーションを制作する際には、脚本、監督、制作進行、作画、ペイント、背景美術、撮影、3DCGなどの役割を多くのスタッフで分担して制作しますが、ワイプCMはごく少数のスタッフによって制作されています。
制作に携わっているのは、今まさにアニメーションを学んでいる学生や、若手作家として駆け出し中の卒業生。
中には初めてアニメーション制作に挑戦した学生もいました。
また、制作期間も1ヶ月ほどしかありません。
限られた時間と人手でできる表現を考え、試行錯誤を繰り返しながら完成までたどり着きました。
でも、自分の作った作品が大学のCMとして多くの人の目に触れるのは、やっぱり嬉しいですよね!!

今年の高校野球は終わってしまいましたが、学生たちの活躍はまだまだ続きます!!
もしまた来年も大阪芸術大学グループのワイプCMが放送されることになりましたら、ぜひあたたかい目で見守って頂ければと思います!!

OUA-TVのホームページで大阪芸術大学グループ歴代のワイプCMを視聴することができます。
>>OUA-TVホームページ

投稿:島田(OUA-TV)


2014年7月31日

トーキング ウィズ 松尾堂

みなさんは、大阪芸術大学出身の有名な方と言えば、誰を思い浮かべますか?
映画監督や漫画家、俳優、アナウンサーなど、実にさまざまな分野で活躍されている先輩方がたくさんいらっしゃいますよね。
今日は、大阪芸術大学の卒業生が活躍されている様子をご紹介!!

7月18日(金)、大阪芸術大学14号館ホールで、NHK-FMのラジオ番組「トーキング ウィズ 松尾堂」の公開収録が行われました!

司会は、大阪芸術大学デザイン学科卒業生で放送タレント・エッセイストの松尾貴史さん、タレントの加藤紀子さんが担当。
舞台芸術学科卒業生で俳優の筧利夫さんと東京工芸大学准教授でマンガ評論家の伊藤剛さんをゲストに迎え、「10年後のマンガ文化」をテーマにトークが繰り広げられました。


松尾さんと筧さんの大阪芸術大学時代の思い出話も盛りだくさんでした!!
見学に集まった学生たちの注目を集めるオモシロ話が次々に飛び出しました。

普段はテレビなどで目にするタレントや俳優の方も、同じキャンパスで学んでいた先輩だと思うと、とても親近感が持てますね。
身も心も学生たちとの距離が近い収録現場だったのではないかと思います!!


気になるトークの内容は、ぜひ番組でチェックしてみてくださいね!

「トーキング ウィズ 松尾堂」
~出張スペシャル IN 大阪 マンガ文化の10年先を読む~
8月17日(日)12:15-14:00
NHK-FM、インターネットラジオ「らじる★らじる」にてオンエア予定

投稿:島田(OUA-TV)


2014年7月30日

JFN学生ラジオCMコンテストで最優秀賞!!

みなさん、テレビ東京系列で放送中のドラマ、「アオイホノオ」はご覧になっていますか?
先日の第2話でも、大阪芸術大学のカットが印象的に使われていましたね。
ところで、物語に登場する大勢の学生たちが着ている「大阪芸大」と書かれた深緑のジャージ、気になりませんか?
調べてみると、このジャージは今から20年ほど前までは大阪芸大の指定ジャージとして着用されていたそうです。
しかし、学内のどこをあたってみても、もう持っている人がいないとのこと…。
このブログを読んでいらっしゃる卒業生のみなさんの中で、どなたか大事に保管されている方がいたら、ぜひお知らせください!

さて、今日は大阪芸術大学の学生が作品で賞を取った話題をお伝えします!!

放送学科広告コース3年生の井上望伯(みのり)さんが、JFN学生ラジオCMコンテスト2014で、なんと最優秀賞を受賞しました!!

このコンテストはJFN38局と日本の次世代を担う全国の学生がタッグを組み、学生自身の学び舎をテーマに、自由な発想と表現力の発露の場を設けるという趣旨で行われています。
テーマは、「あなたが通う学校を20秒、40秒のラジオCMコピーとして自由にPRしてください」というもの。

井上さんは、“お母さんに広告をプレゼントする”というストーリーで、40秒のラジオCMを制作しました。
井上さんの実体験をもとに制作されたCMです。
これまで、自分が広告について学んで来ることができたのは、大学に通わせてくれた両親のおかげだからと話す井上さん。
私も井上さんの作品を聴かせて頂きましたが、とてもシンプルに大阪芸術大学に通って学んだことをストーリーとして表現していました。
実際に感じた想いを形にしたことで、作品からリアルさを感じます。

井上さんから受賞した感想を聞きました!

はじめに受賞の連絡があった時には、まだ実感がありませんでした。
でも、今月17日(木)に開かれた表彰式では自分の席が用意されていて、そこに座って初めて実感が沸いてきました。
一番最初に名前を呼ばれて表彰されたのですが、その時に私の作品が会場に流れました!
頂いたトロフィーと表彰状には「最優秀賞」と自分の名前が書いてあったので、それを見て、本当なんだと感じました。
この経験をもとに、これからもさまざまな広告作品制作にチャレンジしたいと思います。

井上さんのラジオCMは8月1日から1ヶ月間、JFN38局で放送されますので、ぜひ聴いてみてくださいね!!

>>JFN学生ラジオCMコンテスト2014(入賞作品)

投稿:島田(OUA-TV)