2015年2月25日

大阪芸術大学にハイビジョン中継車を導入!

23日(月)、大阪芸術大学に新しい中継車がやって来ました!!

大阪芸術大学に初めて中継車が導入されたのは、2004年度。
放送学科の制作実習では、中継車とスタジオを結んでの中継実習のほか、学外実習の一環として食博覧会メインステージのビジョン投映や、平城遷都1300年祭イベント中継、大阪国際室内楽フェスタのストリーム配信などの技術協力を行ってきました。

11年の時を経て、ついに中継車も世代交代です。

この新型中継車、これまでのものとどう違うのかと言うと、映像の画質が綺麗になったのが最大のポイントです。
これまでの中継車はSD(標準画質)でしたが、今回はHD(ハイビジョン)になりました!!

※SDとHDの違いについて
SDは720×480ピクセル以下、HDは1280×720ピクセル以上の映像のことを指します。
HDのうち一般的なものが地上デジタル放送の1440×1080ピクセル、フルハイビジョン1920×1080ピクセルの映像です。

カメラ設備としては、HDTVポータブルカメラを3台、23倍ズームレンズ2式と14倍ショートズームレンズ1式。
また、各カメラがとらえた映像のうちどれを使うかを決めるスイッチャー、音声を調整するオーディオ・ミキサー、その映像を記録するXDCAMのレコーダーはもちろん、その場で映像の編集ができるノンリニア編集機、ストリーム配信が行える機器なども搭載しています。

この中継車はさっそく、来月行われる卒業式でも活躍する予定です!!
総合体育館第一アリーナで行われる式典の模様を放送学科の学生たちがカメラで撮影し、第二アリーナと芸術劇場へ中継します。
これからたくさんの出番が待っています。


そして、今まで頑張ってきた中継車さん、お疲れさまでした。

後日、新型中継車のお披露目会も予定しています。

投稿:島田(OUA-TV)


2014年12月3日

少年サンデー出張編集部&「Q展」!

先日の雨で、一気に落葉してしまった芸大キャンパス。
1ヶ月前に紹介した9号館前の木も…ご覧の通り。


(左:11月上旬/右:今日)

寒さも到来して、景色も気温もすっかり冬になりました。
昨日の夜は、ちらちらと雪も降りましたね。

さて、今日はキャラクター造形学科の話題です!


先日、学内で「少年サンデー出張編集部」が行われました。
キャラクター造形学科では、漫画家デビューのアシストを趣旨として、これまでにもさまざまな雑誌の漫画編集部の方が来られて学生たちの作品を添削してきました。

今回は、少年漫画誌の中でも特に人気の高い「少年サンデー」の編集部の方が来校!
1959年に創刊し、「この雑誌を読むとまるで日曜日のように楽しい気分に浸れるように」という想いを込めて名付けられたこの雑誌。
少年漫画家を目指す人にとっては、憧れの漫画誌ではないでしょうか?

参加したのは、大阪芸術大学、短期大学部、大阪美術専門学校合わせて16名の学生たち!
完成原稿を手に、編集部の方とマンツーマンでアドバイスを受けます。
絵柄について、構成について、ストーリーについてなどが話され、学生たちの表情は真剣そのもの!!

学生のみなさん、漫画家デビューを目指して頑張ってください!!

そんなキャラクター造形学科では、今週5日(金)まで「Q展」を開催中!

総合体育館ギャラリー一帯を使って、2年生の実習での作品発表が行われています。
漫画コース、アニメーションコース、ゲームコース、そして今年から本格的な実習が始まったフィギュアアーツコースの作品がずらりと展示されています!!
お見逃しなく!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年11月13日

図書館所蔵品展「リヒャルト・シュトラウス生誕150年-後期ロマン派の大作曲家・指揮者-」

大阪芸術大学図書館では、4階の展示スペースでおよそ1ヶ月ごとにテーマを変えて所蔵品展を開催しています。
9月から10月にかけては、「ヴィクトリア朝の自由奔放な空想力の飛翔 ウォルター・クレインの挿絵本」と題して絵本の挿絵作家ウィルター・クレインの作品が紹介されました。

そして、今月28日(金)までは「リヒャルト・シュトラウス生誕150年-後期ロマン派の大作曲家・指揮者-」が開催されています。


シュトラウスはバイエルン王国の首都ミュンヘンで1864年に生まれた後期ロマン派の作曲家です。

こちらには、シュトラウスが作曲したオペラ「ばらの騎士」の楽譜、資料が展示されています。

劇中で婚姻の印として銀の薔薇が登場するのですが、これは本物の薔薇に金メッキを施した珍しい小物。


また、衣装デザインなども紹介されており、展示によってオペラの世界観を垣間見ることができます。

また、シュトラウスの代表作、「アルプス交響曲」や「交響詩《ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら》」などの楽譜も紹介されています。


この楽譜は、シュトラウスの自筆譜です!

そして、図書館所蔵のシュトラウスにまつわる書籍も併せて並べられています。
展示で興味を持ったら、その場で本を手にして見ることもできるなんて、図書館ならではですね!!

大阪芸術大学図書館所蔵品展
「リヒャルト・シュトラウス生誕150年-後期ロマン派の大作曲家・指揮者-」
10月30日(木)-11月28日(金)
図書館4階展示コーナー

投稿:島田(OUA-TV)


2014年11月5日

芸大生の憩いの場「ドレミの広場」

紅葉シーズンですね!!
こちらは9号館前の木の様子。

赤く色づいてとても綺麗です。
今が一番見頃だと思いますので、授業の合間にぜひ眺めてみてくださいね。

学生たちが普段何気なく過ごしている大阪芸術大学のキャンパスですが、景観がとても綺麗な場所がたくさんあるんですよ。

ドレミの広場」として親しまれている、3号館前の噴水広場。

以前まで、ここの階段部分が、木のベンチだったことはご存知でしょうか?

多くの学生たちが腰かけてきたこの階段ですが、老化や腐食が進んでいたので、メンテナンスフリーで丈夫な石のタイルに貼り替えられました。
広場の側には大きな木が生えているので、樹脂がかかっても汚れにくい色が選ばれています。
併せて、レンガの部分もクリーニングされました。

「ドレミの広場」と呼ばれているように、昔から音楽の発表の場として愛用されてきた広場です。
学園祭をはじめとしたイベントでは、色んな学生バンドがここに立って音楽パフォーマンスを行っています。

座り心地もとてもいいので、暖かい日にはここでランチタイムを楽しむ学生も少なくありません。
噴水の音も爽やかで、座っているだけでとても気持ちが良いんですよ。


新しくなった「ドレミの広場」、これからも多くの学生たちの憩いの場になればと思います。

投稿:島田(OUA-TV)


2014年11月4日

学園祭2014 テーマは【Road Show】!!

みなさん、3連休はどこかへお出掛けしましたか?
私は、大阪芸術大学の学園祭に行ってきました!(撮影で!笑)


2日(日)と3日(月祝)に行われた大阪芸術大学学園祭2014!!
今年もとても盛り上がりました。

キャンパスには、50以上の模擬店が並んでいましたよ!!

からあげや焼きそばなどの定番商品の他、今年はパンケーキやパニーニといったオシャレなお店も目立ちました。
私もお昼ごはんを求めて大通りを1周しましたが、学生たちの「買ってってー」の声に乗せられて、端まで辿り着く頃には両手がふさがってしまいました。

大阪芸大の学園祭では、屋台そのものを学生たちが一から準備しています。
看板に凝っていたり、衣装が華やかだったりと、見るのも楽しい模擬店でした♪

さらに、芸大の学祭で欠かせないのが、てづくり横町

普段から作品制作に励んでいる芸術系の学生たちならではのオリジナルグッズが販売されました!
他では絶対に買うことのできない商品とあって、終日多くの人が訪れていました。

そしてそして、音楽ライブ演劇も本格的!!

未来のミュージシャン、役者たちが魅せるステージは迫力満点!!

至るところで作品展も開催されていました。

およそ20の団体が展示を行っていて、見応えも抜群!
2日間では回りきれない量だったかも知れません。

学園祭の模様は、後日「大阪芸大テレビ」でも紹介します。
お楽しみに!!

投稿:島田(OUA-TV)