2014年11月5日

芸大生の憩いの場「ドレミの広場」

紅葉シーズンですね!!
こちらは9号館前の木の様子。

赤く色づいてとても綺麗です。
今が一番見頃だと思いますので、授業の合間にぜひ眺めてみてくださいね。

学生たちが普段何気なく過ごしている大阪芸術大学のキャンパスですが、景観がとても綺麗な場所がたくさんあるんですよ。

ドレミの広場」として親しまれている、3号館前の噴水広場。

以前まで、ここの階段部分が、木のベンチだったことはご存知でしょうか?

多くの学生たちが腰かけてきたこの階段ですが、老化や腐食が進んでいたので、メンテナンスフリーで丈夫な石のタイルに貼り替えられました。
広場の側には大きな木が生えているので、樹脂がかかっても汚れにくい色が選ばれています。
併せて、レンガの部分もクリーニングされました。

「ドレミの広場」と呼ばれているように、昔から音楽の発表の場として愛用されてきた広場です。
学園祭をはじめとしたイベントでは、色んな学生バンドがここに立って音楽パフォーマンスを行っています。

座り心地もとてもいいので、暖かい日にはここでランチタイムを楽しむ学生も少なくありません。
噴水の音も爽やかで、座っているだけでとても気持ちが良いんですよ。


新しくなった「ドレミの広場」、これからも多くの学生たちの憩いの場になればと思います。

投稿:島田(OUA-TV)


2014年11月4日

学園祭2014 テーマは【Road Show】!!

みなさん、3連休はどこかへお出掛けしましたか?
私は、大阪芸術大学の学園祭に行ってきました!(撮影で!笑)


2日(日)と3日(月祝)に行われた大阪芸術大学学園祭2014!!
今年もとても盛り上がりました。

キャンパスには、50以上の模擬店が並んでいましたよ!!

からあげや焼きそばなどの定番商品の他、今年はパンケーキやパニーニといったオシャレなお店も目立ちました。
私もお昼ごはんを求めて大通りを1周しましたが、学生たちの「買ってってー」の声に乗せられて、端まで辿り着く頃には両手がふさがってしまいました。

大阪芸大の学園祭では、屋台そのものを学生たちが一から準備しています。
看板に凝っていたり、衣装が華やかだったりと、見るのも楽しい模擬店でした♪

さらに、芸大の学祭で欠かせないのが、てづくり横町

普段から作品制作に励んでいる芸術系の学生たちならではのオリジナルグッズが販売されました!
他では絶対に買うことのできない商品とあって、終日多くの人が訪れていました。

そしてそして、音楽ライブ演劇も本格的!!

未来のミュージシャン、役者たちが魅せるステージは迫力満点!!

至るところで作品展も開催されていました。

およそ20の団体が展示を行っていて、見応えも抜群!
2日間では回りきれない量だったかも知れません。

学園祭の模様は、後日「大阪芸大テレビ」でも紹介します。
お楽しみに!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月23日

全日本大学女子駅伝まであと3日!

関西予選を通過し、見事「第32回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」への出場が決定したことは以前ブログでもご報告させていただきましたが、先日はそんな女子駅伝部を激励するために大阪芸術大学芸術劇場で壮行会が行われました!

壮行会では理事長・学長・学院長の塚本邦彦先生による挨拶、女子駅伝部監督の中瀬洋一先生による挨拶と選手の紹介。
「大阪芸大の歌」、大阪芸大応援歌「いま君は美しい」の演奏。
そして学生を代表して、アメリカンフットボール部からエールが送られました。

宮城県仙台市で開催される「第32回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」は日本テレビ系列の放送局で生中継されます。
現地まで行けない…という方!テレビの前で応援しましょう♪
私は関西予選の際に会場で取材をしていたのですが女子駅伝部の皆さんの懸命に走る姿に胸が熱くなりました。
仙台で彼女たちの笑顔が見たいですね!頑張れ女子駅伝部!!

「大学女子駅伝日本一決定戦 第32回全日本大学女子駅伝」
10月26日(日)12:00から生中継

投稿:林(OUA-TV)


2014年10月7日

学内にカフェ「tree」OPEN!

学生のみなさんは、お昼ごはんにいつも何を食べていますか?
食堂の定食やコンビニのお弁当もいいけれど、たまにはちょっとおしゃれにカフェランチがしたい…という気分の日もありますよね。
実は先日、大阪芸術大学内にカフェ「tree」がオープンしました!

場所は大学のキャンパスに入ってすぐのところにある、芸術情報センターの地下一階。
少しわかりにくいかも知れませんが、入り口に可愛い看板が立っていますので目印にしてくださいね!


ここでは、パニーニのランチセットが食べられます。
パニーニとは、パンで具材を挟んだイタリア料理のことで、サンドイッチのような軽食です。


私が注文したのは、生ハムとチーズ、トマト、グリーンリーフを挟んだパニーニ!
パンが柔らかくてあっさりしていてとても食べやすかったです!美味!!
セットにはサラダとドリンク(コーヒーorティー)もついてきます。

また、ランチセット以外にも、デザートやトースト、ドリンクメニューもありますよ。
授業の合間にゆっくりしたい時にぴったりの空間です。ぜひ足を運んでみてください!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年10月2日

関西学生対校女子駅伝競走大会 結果!

報告が遅くなりましたが、先月27日(土)に行われた「関西学生対校女子駅伝競走大会」の結果をお知らせします!

総合成績
1位:1:38’53″ 大阪学院大学(関西1位)
2位:1:39’06″ 立命館大学(シード)
3位:1:40’21″ 京都産業大学(関西2位)
4位:1:41’48″ 佛教大学(シード)
5位:1:42’43″ 大阪芸術大学(関西3位)
6位:1:44’39″ 関西外国語大学(関西4位)
7位:1:45’09″ 関西大学(シード)

大阪芸術大学は、見事総合5位(シード校を除いて3位)に輝き、3年連続全国大会出場を決めました!!
昨年は7位、一昨年は6位の結果だったので、順位としては今までで一番好成績ということになります!
女子駅伝部のみなさん、本当におめでとうございます!

トップバッターは、昨年と同じく花田遥香さん(3年生)!
そして襷は倉地詩乃さん(3年生)、東本彩さん(4年生)、中村樹里奈さん(2年生)、前田紗枝さん(1年生)へと渡り、最後にアンカーの酒井優実さん(4年生)がみんなの想いを背負ってゴールまで駆け抜けてくれました!!

私も間近で彼女たちの走る姿を見ていました。
今大会の一区間の距離は、短いところで3.3km、長くて6.5kmありましたが、その距離を走るスピードの速いこと…!
単純計算すると、平均で50mを約10秒で走っていることになります!!
私が全力疾走すればついて行ける速さですが、200mも持たないかも…。笑


部員たちは、今月仙台で行われる「全日本大学女子駅伝対校選手権大会」に向けて、すでに試走も開始しています!
女子駅伝部のみなさんの活動は、ブログでも紹介していますので、こちらもチェックしてみてくださいね!
>>大阪芸術大学 女子駅伝部ブログ

投稿:島田(OUA-TV)