2008年3月26日

青空ポンチ PART2

青空ポンチ

・前回の紹介記事(2007-11-12)

映画「青空ポンチ」、その後の最新情報をお知らせします。

まず、公開劇場が決定いたしました!7月から香川「ソレイユ」、8月から大阪「シネマート心斎橋(レイトショー)・第七藝術劇場」、9月から東京「ユーロスペース(レイトショー)」で上映されます。

先日、北海道の夕張市で開かれた「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2008」のフォーラムシアター部門でも上映され、立ち見が出る程の人気ぶりだったそうです。

本学映像学科の卒業生が、主人公の友人役として出演していますので、撮影秘話等ちらりと伺ってみました。主役の方とは毎晩のようにコンビニの前で本読み(セリフ読み)をし、久々に高校生気分を味わえたそうです。
また、神社のシーンではあの「セカチュ?」の2人が座ったところと同じ場所に座って撮影されたとのこと。香川県の方々は撮影隊に飲み物の差し入れをして下さったり、突然の要望にも関わらず、商店街の電気を一気に落としてもらえたりと大変協力的だったそうです。

さらに、真夏のロケのため、きつい紫外線に大変苦労されたそうですが、香川の太陽光はあの「ハリウッド」のものに似ているらしく、特に特殊な撮影をせずとも空の色がそのままの色で綺麗に撮影できるそうなのです。それもそのはず、この映画のポスターは左の画像を見てもおわかりの通り、青空の青色のグラデーションが人物にとても映えていて綺麗ですよね☆是非とも、この夏は映画館で本物の自然な青空の色を確かめてみてください。

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年3月25日

報告!ヨーロッパ国際セミナー? ローマ編

ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編
ヨーロッパ国際セミナー報告 ローマ編

ヨーロッパ国際セミナー報告!
最終回。ローマ編です。

とうとう、研修も終盤。
この頃、参加学生のほとんどがイタリアの生活習慣や雰囲気を楽しむまでに成長!!
(若いってホント羨ましいし凄い!みんな色んな事を柔軟に吸収していました。)

2/27
(水)800AM専用バスでフィレンツェを出発、シエナ、アッシジを経由しローマと向かいました。
*ローマには2/27?29日(3泊)滞在

9:15AMシエナ到着。
シエナは中世の町並みが色濃く残る都市。
到着後、すぐに散策。幾重にも交差する細い路地や階段を歩いていると、本当に中世に迷い込んだよう・・・。(個人的にも、もう一度訪れたい町です。)続いて、ドゥオーモを見学。あでやかなたたずまいの聖堂。

12:45PMアッシジ到着、昼食。
オリーブの丘の上、周囲に広がる緑の平野を見下ろすアッシジ。ここでは世界遺産「聖フランチェスコ聖堂」を見学。

18:00PMローマ到着。

28(木)・29(金)自由研修。
ローマはイタリアの首都。
古代ローマ時代の数々の遺跡や歴史的建造物世界に誇る美術館が随所に!
サンタンジェロ城、トレビの泉、コロッセオ・・・
また、テベレ川の西側、ローマ市内にありながら世界最小の国家、バチカン市国。国全体が世界遺産として登録されています。

29(金)
この日の夕食は「研修の打ち上げ」もかねたものに。宿泊していたホテルのレストランで参加者全員での会食となりました!
食事の前に引率の先生方(デザイン学科中川先生、工芸学科内村先生)からお言葉をいただきました。(研修中、お2人の先生には本当にお世話になりました。有難うございました。)

ほら、すっかり打ち解けてみんな良い表情でしょう!

異国地イタリアで感じ、学んだことを通じて、各自の制作への取り組み、姿勢、作品にどんな変化があらわれてくるのか・・・
今後、とても楽しみです!

「来年、この研修に参加してみたい」、「具体的な話しを聞いてみたい」と思った方は・・・
是非、国際部までお問い合わせください。

ヨーロッパ国際セミナー ブログバックナンバー
●イタリアから帰っきてきました!(3月3日)
●?ミラノ編(3月6日付)

●?ベニス編(3月9日付)
●?フィレンツェ編(3月15日付)

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年3月24日

ヒミツのOSAKA

『秘密のケンミンSHOWというバラエティ番組をご覧になられたことはありますか?
県の代表として出演した芸能人が出身地を紹介するという内容の番組です。
番組内の1コーナー、「ヒミツのOSAKAは特に変わっていると思われている大阪府民を取上げ、その特徴を紹介するというもの。
毎週、このコーナーで大阪府民の行動等について解説しているのが本学芸術計画学科の学科長、相羽秋夫教授です。

「芸術計画学科」??と思われる方、多いでしょうね。
芸術計画とは、字の如く「アートをプランニングする」、つまりは「芸術と文化の仕掛け人」を育成する学科です。そのためにも言語・造形・音響・映像・情報の5つの芸術分野をトータルに履修し、イベントの企画、番組・出版物等のプロデュースを通してプランニング及びプロデュース能力を身に付けていきます。他大学にはない本学ならではのユニークな学科です☆

話が少し逸れてしまいましたが、、、番組内コーナーで紹介されている大阪の出来事は決して大げさではなく、日常的に起きています(笑)。笑いの聖地とも言われるここ大阪に、皆さん一度は足をお運び頂き、実際に体感してみてください。

●秘密のケンミンSHOW
 日本テレビ系列で毎週木曜日21:00 – 21:54に放送中

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年3月23日

愛しの…総集編

愛しのファミーユ

愛しのファミーユ公式HP

過去のブログ記事

・2007-10-08

・2007-11-26

・2008-01-06

大阪芸術大学が民放テレビ局各社と共同制作する「産学協同テレビドラマシリーズ」。
昨年度放映された第5弾、『愛しのファミーユ』。
その総集編本日から各局で放送されます。
見逃した方は是非この機会に、要チェック。

放送のスケジュールは次のとおりです。
323(本日)
 KBS京都(KBS) 19:5521:50
 千葉テレビ(CTC) 18:3020:25
325
 三重テレビ(MTV) 20:0021:55
328
 サンテレビ(SUN) 19:0020:55
 テレビ神奈川(tvk) 19:0020:55
330
 テレビ和歌山(WTV) 14:0015:55

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年3月22日

平成19年度 卒業証書・学位記授与式

平成19年度 卒業証書・学位記授与式

本日は卒業式でした。
例年、寒い日だったり、小雨だったりの印象が強いのですが、本日は少しじっとしていると日焼けしそうなほど良いお天気で、晴れ着姿の卒業生にとっては本当に良いお日柄でした。

今年度はグラウンドを利用した駐車場を設置出来なかった為、公共交通機関による来校にご協力いただきましてありがとうございました。
式典会場までご足労お掛けいたしました。

平成19年度 卒業証書・学位記授与式
式典の会場は総合体育館。これだけ人が入ると余計に広く感じます。
平成19年度 卒業証書・学位記授与式
雅楽の舞があったり、学園歌や蛍の光もオーケストラの生演奏であったりと、やはり一味違う卒業式です。
平成19年度 卒業証書・学位記授与式
あいにく式典会場がいっぱいになりましたので、会場に入れなかった方には式の様子を芸術劇場に中継されたモニターで見ていただきました。
平成19年度 卒業証書・学位記授与式
式典が終わり、引率のご両親と写真を撮ったり、同級生のみんなで記念撮影したり、何故かサークルの後輩たちが用意したホットプレートで焼肉を食べたり、皆さん思い思いに卒業を祝う様子が見られました。
平成19年度 卒業証書・学位記授与式
良い写真たくさん取れましたか?大学生活の中でのたくさんの出会いをこれからの糧として、これから始まる新たなステージでもどんどん活躍していってください。
本日はご卒業おめでとうございます。

卒業後も是非このブログで大学の様子をどうぞ見守ってください。
よろしくお願いいたします。

大阪芸術大学ブログトップへ