2008年4月16日

河内家菊水丸先生、初講義

たくさんの新聞、ニュースなどの本日付けの記事で紹介されていましたが、今年度、客員教授に就任された河内家菊水丸先生の初講義が昨日(15日)ありました。
河内家菊水丸 さてとこ 河内音頭
今年度菊水丸先生にご担当いただくのは「日本文化史」という授業です。先生いわく「この12回の講義を受ければ皆さんの将来が見えてくるような授業にしていきたいし、この授業を通じていろんなもの世の中に発信していきたいとと思っています。そのためのいくつかの仕掛けを考えています。」とのことでした。一体どんな仕掛けなのか?楽しみです。
河内家菊水丸先生 さてとこ 河内音頭
先生が盆踊りの櫓(やぐら)に立って河内音頭を歌われた回数は昨年夏、小学6年生の時の初櫓から数えて9000(櫓)を超えたそうです。毎年、盆踊りのシーズンに突入する前(6月)に盆踊りツアーの「出陣式」が恒例で行われているそうです。そこで、先生が考えられている「仕掛け」のひとつ、「ポスター制作課題」の全容が昨日の講義で明らかにされました。
河内家菊水丸 さてとこ 河内音頭
昨年度の出陣式のポスターのコピーとポスターデザイン課題の要項が配布され、詳しい説明がありました。「自分でデザインすることが苦手な方は、美術学科やデザイン学科などそれを得意とする人に頼んでつくってもらっても構いません。どんなイメージでつくりたいのかをしっかり伝え、信頼するデザイナーを調達する、これもプロデューサーの仕事です。」そんなこともおっしゃって、「育むべき『人脈』」の重要性についてもふれていらっしゃいました。
河内家菊水丸 さてとこ 河内音頭
なんとこのポスター制作課題、グランプリをとった学生にビッグな特典が設けられています。賞はNGK(なんばグランド花月)で発表があり、グランプリ受賞者には菊水丸先生がじきじきに吉本興業の社屋を案内して回ってくれる「よしもと見学ツアー」が用意されているそうです。「名刺を作ってきていただいても結構です、社内で出会う人出会う人すべて私が紹介し、案内してまわります」とのことで、就職活動で芸能関係の業界を考えている学生にとっては「とってもおいし」特典です。

またこれとは別に授業の仕掛けとして「芸能プロデュース」という面からも芸能活動の現場に来てもらうことがあるかもしれませんとおっしゃっていました。先生の「表現者もプロデューサーでなくてはいけない、いや、表現者こそプロデューサーでなければいけない」という言葉が印象的でした。他にどんな仕掛けが展開していくのか。ワクワクするような授業風景でした。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年4月15日

春の全国交通安全運動

皆さん、安全運転で通学してますかぁ?
ただ今、春の全国交通安全運動の期間中です。
春の全国交通安全運動
昨日、14日の朝から富田林警察署交通課及びボランティアの方々によって、本学の駐輪場にて交通事故を未然に防ぐ為の広報活動が行われていました。
春の全国交通安全運動
反射板・反射シールやポケットティシュ等を配り、安全運転のための注意を促していただきました。実際、反射板が付いていない自転車には、警察の方が自ら取り付けて下さっていました。学生さん達は少し戸惑いながらもお礼を言う様子が印象的でした。
春の全国交通安全運動
本学には2輪車(自動2輪・原付・自転車)で通学している学生が約400人います。特に原付は、自転車感覚で乗れる便利な乗り物ですが、正しい運転を心がけないと大きな事故に繋がります。
皆さん知っていると思いますが、大阪府では1月の交通事故死者数の約7割が二輪車による事故のため、自動二輪・原付の交通事故防止の観点から、『すり抜け・割り込み』の取り締まりが強化されましたので二輪を運転される方は、ご注意ください。

自動車を含めて運転者ひとりひとりが事故を起こさないよう交通ルールを守って安全運転を心がけ、楽しい学生生活を過ごしてください。

春の全国交通安全運動は、本日415日(火)までです。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年4月14日

筍 -たけのこ-

本日は授業開始後はじめての月曜日ということもあり、朝はスクールバス乗り場が大変混雑したそうです。皆さん授業の開始に間にあいましたかねぇ?明日からも混雑が予想されますので、気持ちちょっと早めにお家を出るようにしましょう!

本日は汗ばむほどの陽気で、少し外にいるだけで日焼けしてしましそうな日差しでした。桜もほとんど散って見ごろは過ぎましたが、学内は他にもたくさんの美しい花々が咲いています。今日は少し足を延ばして、大学から少し離れたところの菜の花畑を撮影してきました。
菜の花 太子
昨年、秋にブログで「コスモス畑」として紹介したのと同じ場所なのですが、今は一面黄色の眩しい菜の花で埋め尽くされています。あいにくスクールバスのルートでは通りませんが、こちらは今が見ごろです。大学の坂下からちょうど10分間歩いたところにある「太子」という交差点です。「太子」の交差点までは、歩道がありませんので、歩いていく場合には車に十分注意してください。
スケッチ 工芸学科
撮影を終えて、学内に戻ってくると大学の裏手にある調整池付近でスケッチをしている在校生がいました。工芸学科の1年生たちでした。授業がはじまって早速、課題がでているようです。学内の自然を観察してスケッチしているのだそうです。たくさん観察して、いろいろおもしろいものを見つけてくださいね。
私も面白いもの、みつけました。
筍 たけのこ タケノコ
タケノコです。もう大分大きくなっているので、食べるのは無理でしょうね。タケノコは短い時間にあっという間に大きくなるそうです。次に見たときはもうこの姿ではなくなっているのでしょうね。この成長はまた、いつかブログで報告します。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年4月13日

あなたには見えますか?

学内の木々はほとんどが芽吹いて、ちらちらと初々しい新芽が眩しいです。たくさんの自然に囲まれた大阪芸術大学では、誰もが自然観察を体験しています。
さて、本日のネタは就職部のスタッフの方に教えてもらったちょっと変わったお話です。
ケヤキ
写真の風景はなんてことのない学内の風景です。ちょうど11号館の「UFO通」から、建築学科の研究室がある15号館の方向を見た写真です。よーく見てみてください。11号館と15号館の間にあるケヤキの幹に何か見えてきませんか?
ケヤキ地蔵
形の捉え方は人それぞれ違うかもしれませんが、95%の方がそこに「お地蔵さま」が見えるといいます(入試課調べ)。先週に降った2日間の雨を吸収してか、最近余計にハッキリみえるようになって来ました。「ケヤキ地蔵」の見えた方は、目を閉じて、しばし合掌・・・。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年4月12日

天平 「TEMPEIZM」 チェック、しましょ!

今日から授業開始です。朝、授業開始の9:10ごろには教室に向かってダッシュする姿がたくさん見受けられました。かと思えば、教室を間違ったのか人並みを逆行する学生さんの姿も・・・。
4
月はそれぞれの授業の受講者数が確定していませんので、状況に応じ教室変更も比較的多いのでコマメに掲示板を確認しましょう。某金融会社のコマーシャルではありませんが「事前にしっかりチェック、しましょ!」です。

さて、昨日(11日)テレビや新聞、インターネットニュースなどで「天平」(TEMPEI)さんのデビューのニュースが取り上げられていましたね。日本テレビ系列「ズームイン!!SUPER」では「天平」さんの映像も紹介されていました。Tシャツにジーンズ姿で力強く演奏する情熱的なピアノ音楽。今、超、超、話題です。
TEMPEI 

「ロックを極めるためにクラシックを学ぼう」、と大阪芸術大学の演奏学科に入学され、在学中には産学協同テレビドラマシリーズ第2弾「ヒナの魂」(2004年放送)にも出演されました。
ドラマの挿入曲「Aki」や「Flame」の作曲、劇中歌の編曲も、演奏も「天平」さんです。ドラマの中では演奏姿も披露されていますので、ご覧になっていない方は是非、今からでもチェックしましょ!(DVDが発売されています。)

卒業時には「学科長賞」を受賞され、卒業後はさらに音楽を極めようとアメリカに渡られました。現在はニューヨーク在住とのことです。
今後、ますますのご活躍を期待しております。

天平さんのデビューアルバム「TEMPEIZM」は618日に発売です。
詳しくはオフィシャルウェブサイトで!
●天平オフィシャルウェブサイト「TEMPEIZM」
  http://www.tempei.com/
●天平 EMIオフィシャルサイト
  http://www.emimusic.jp/classic/tempei/

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ