2011年3月28日

「KGカラテガール」公開迫る!!

       

 皆さんこんにちは、ゲイブルです!!
寒くなったり温かくなったり、雨が降ったり雪が降ったり、最近の天気は毎日ころころと表情を変えていますね!はやく桜が咲かないかなぁと心待ちにしながら、ゲイブルは芸坂を登っています。

 さて今日は、大阪芸術大学大学院芸術制作研究科の卒業生木村好克さんの作品、映画「KGカラテガール」をご紹介します!!木村さんは大学院の一期生なんです。この「KGカラテガール」で、今回映画監督デビューしました。
この映画の見どころは、なんといってもアクション!!ふつうアクション映画ではCGを使ったり、スタントを使ったりすることも多いんだそうですが、この「KGカラテガール」は全てのアクションシーンが、ノーワイヤー、ノーCG、ノースタント!!主演の武田梨奈さんは、自身も琉球少林寺空手道黒帯(2段)!とっても可愛らしいのに、実は大の男も簡単に投げ飛ばせちゃうくらい強いんです!クランクイン前には、『マッハ!』のプラッチャヤー・ピンゲーオ監督が、彼女のアクションを見学しにタイから来日するほど、既に世界映画界の注目の的!私ゲイブルも写真を見てびっくり!!

本物の空手には美しさがあります!! ひゃー!!痛そう・・・ 2人の姉妹の運命は・・・!?  

 こーんなに高くジャンプしながら蹴りを入れるシーン、本当にワイヤーも何も使っていないのでしょうか!?一見普通の高校生に見える主人公が、男たちをバッタバッタと倒していく姿はまさに爽快です!!
また、この映画の凄いところは本物の空手家の方々が出演されているということ!主役の武田さんはもちろん、全日本大会で優秀な成績を納め、自身も映画「黒帯‐kuroobi‐」で主演デビューしている中達也さんや、日本空手協会のトップ選手でもあるリチャード・ウィリアム・へセルトンさんも出演!付け焼刃などではなく、本物の空手の美しさや力強さに魅せられる作品となっています

〈ストーリー〉主演の武田さん自身も黒帯!!カッコいい!!
世界最強と言われた伝説の空手家、紅宗次郎の家系に生まれた紅彩夏。幼いころ伝説の黒帯を狙う謎の集団に襲われ、目の前で父を殺されて妹を奪われた。時はたち横浜。彩夏は本名も、紅空手の継承者であることも隠し、普通の女子高生として暮らしていた。しかし、ある事件をきっかけに幼いころに離れ離れになった妹と運命的な再会を果たす。だが、妹は謎の集団によって殺人マシンとして育て上げられていた・・・。大切な妹を取り戻さなければ。ついに彩夏は紅空手の封印を解き、たった一人で悪の地下組織に乗り込む!!

 大阪では、梅田ブルク7にて、4月9日から公開されます。
大阪芸術大学グループが生んだ、アクション映画界の新星、木村好克さんの作品「KGカラテガール」是非、ご覧下さい!!

「カラテガール」是非ご覧下さい!
木村好克監督作品
KGカラテガール


■神奈川  横浜ブルク13  上映中
■福岡   T・ジョイ博多    上映中
■京都   T・ジョイ京都   3月5日~
■広島   広島バルト11   3月5日~
■島根   T・ジョイ出雲   3月5日~
■北海道  ディノスシネマズ札幌劇場   3月26日~
■愛知   シネマスコーレ  3月26日~
■東京   T・ジョイ大泉  4月2日~
■新潟   T・ジョイ新潟万代  4月2日~
■大分   T・ジョイパークプレイス大分  4月2日~
■鹿児島  鹿児島ミッテ10   4月2日~
■大阪   梅田ブルク7   4月9日~


2011年3月24日

版画にこだわる~番画廊 宮本承司

      

 みなさんこんにちは、ゲイブルです。今日は投稿ブログを紹介します! 

 2月21日から26日まで木版画のグループ展が行われました。一般の人たちにも親しみやすい木版画ですが、出品者のどの作品も魅力的な現代のテーマとともに、高度な技術によって制作されていました。その中で宮本承司さんの作品は異彩を放っていました。宮本さんの作品は画面中央にアボカドを真ん中で切り双方の断面を描いています。

 握りすしや上にわさびを乗せたサイコロステーキなど食べ物をテーマにし制作されており、その背景は具体的イメージは描かれておらずほぼ無彩色や一定の色彩に統一されていました。最初の印象は「なんてユーモラスな版画であろうか」と惹きつけられました。
 すしの作品は、一見したら食べ物のすしだと分かりますが、シャリの部分は、抽象化された曲線で閉じられその内側に一部透過するような白色によりそれを表現しています。上に乗っているすしネタも一部半透明で裸眼では見えるはずのないシャリとそのまた向こう側まで透過して見せています。それにより不思議な浮遊感と平坦な存在感が感じ取れます。  
 サイコロステーキ作品は、木版特有のやさしい色彩感覚に加え奇妙に膨らんだお肉の側面の描写が観者の共通感覚に訴えかけてくるようで、宮本さんは対象を如何に細かく分析しているかが理解できます

どうしてアボガドなんでしょうか・・・?  お腹がなりそうです・・・  あれ??マグロが透けて・・・??
 

背景の有無で、意味合いが変わってくるんですね!

 この作品で気になるのは、背景を描かないということにあります。本来背景は、イメージの社会的位置関係の説明という大きな役割があります。たとえば、おすしの作品の背景に、お皿に乗りくるくる回る様子が描かれる場合とカウンター越しにすし職人とでは社会的意味が異なってきます。これは絵画の歴史では、エドワール・マネ「笛を吹く少年」の作品が、背景を描かなかったことで、センセーショナルな事になりました。

 

宮本承司さん

 今回の作品はユーモラスでほほえましい感じがするのは、背景をなくした食べ物イメージが、現代アートの文脈の見え方により、キャラクター的にも見えてしまうことにあるのではないかと思いましたそれにしても宮本さんのセンスと技術力には感心させられました。

 
報告 加藤隆明 芸術計画学科講師


2011年3月23日

祝!卒業式!!

       

閑散としていたキャンパスが一気に華やかに! みなさんこんにちは、ゲイブルです!
3月22日、大阪芸術大学卒業証書・学位記授与式が行われました。昨年の卒業式も一昨年の卒業式も雨だった・・・んですが、今年は快晴!!前日までの雨が嘘のように晴れ渡りました!きっと卒業生のなかに晴れ男や晴れ女がいたんですね!
寒い日も暑い日も、雨の日も雪の日も、毎日登った芸坂も、今日が最後・・・。今日はまだ固いつぼみでしたが、春になるとこの芸坂の桜が綺麗で、まるで桜のトンネルのようでした。この坂ともお別れかと思うと寂しくなりますね・・・。

アナウンサーズのみんな、ありがとう!

 学内は、袴や振り袖をまとった学生たちでいっぱい!!髪型やメイクもばっちりです!!写真撮影に大忙しのようですね。たくさん撮ってたくさん思い出を残して下さいね!OUAアナウンサーズも発見!!芸大テレビのインタビューにも答えてもらいました!!最後まで本当にありがとう!

今日はスーツ着用です・・・。

 卒業式は、毎年恒例の学生たちによる雅楽の演奏と舞からスタートします。実は、この卒業式の模様は、放送学科の学生たちによって第2アリーナや芸術劇場に中継されていたんです!会場に入ることのできない保護者や先生方にも、式の雰囲気を味わってもらうことが出来たようです。大阪芸術大学では、こういった年間行事でも、実践経験が積めるようにと実習が行われているんです。

芸大テレビに出演した学生も表彰されました!
 厳かな雰囲気の中、各学科総代による証書の授与が行われました。さらに、卒業制作作品の表彰へと続きます。先日大阪芸大ブログでも紹介した、美術学科の小松原智史君も表彰されていました。彼のドローイングはとっても印象的でしたね!増殖をテーマに、キャンパス見学会や卒業制作展の時もずっと絵を描き続けていました!
また、大阪芸術大学グループの発展に大きく貢献した学生に贈られる塚本学院校友会会長賞には、大阪芸大テレビ「キラリ☆芸大生」に出演してくれた新納悠記君が輝きました。第5回ジ・ウクレレコンテスト大賞受賞やLET’S PLAY UKULELE CONTESTでのグランプリ受賞もさることながら、とっても素晴らしい音色を聴かせてくれました。

みなさん、おめでとうございます!
 大阪芸大テレビに登場してくれた彼らももう卒業・・・芸大を巣立っていきます。入学した時は真っ白だったキャンパスに、一体どんな色でどんな絵を描くことが出来たのでしょうか??そしてこれから、どんな作品へと仕上がっていくのでしょうか?

 たくさんの仲間やお世話になった先生、通いなれた学び舎と離れるのは本当にさびしいですが、この卒業がゴールなのではありません。スタートです!!皆さんの活躍を期待しています!!

 卒業生のみなさん、本当におめでとうございます!!春からの新生活頑張って下さいね!!

 


2011年3月17日

打楽器アンサンブル演奏会開催!!

皆さんこんにちは、ゲイブルです!
今日は、19日に行われるちょっと変わった演奏会の話題をお伝えします。ゲイブルがこのブログを書き始めて早1年・・・昨年もカメラ片手にこの演奏会の取材をしたことを思い出します・・・。

こんなにたくさんのマレットが! 3月19日、大阪芸術大学芸術劇で、演奏学科の打楽器専攻生たちによる、打楽器アンサンブル演奏会が行われます。この演奏会で使用される楽器は「打楽器」のみ!!えぇっ!?と思った方、打楽器には実はたくさんの種類があるんですよ。金管楽器や木管楽器がなくても、十分に多彩な音を表現することが出来るんです。
主に音階を担当するのはマリンバやグロッケン。しかし、楽器をたたくマレットというバチの種類を変えると全く違う音が!!一つの楽器からやわらかい音や固い音など、様々に出すことが出来るんです。
だから、一曲の中で、何度も違うマレットに持ち替えます。3本や4本持って、和音を演奏することも・・・動きの速さについていけません!

さらにびっくりしたのがティンパニ!音程の幅が広い曲では、ティンパニを2台使って高さを分けて演奏するんだそう!!つまりひとつのフレーズの中に、たたく音とたたかない音が存在するということ。そんなのゲイブルは考えただけでこんがらがっちゃいます。
こんな風に練習の様子を見ているといつも思うのですが、同じような音版(鍵盤のようなもの)が並んでいるのに、どうして目的の音がどの音版かが分かるのでしょうか・・・?ゲイブルは小学生の時、ドレミファソラシドと油性マジックで記されているマリンバしかきちんと演奏できなかったんですもの・・・。やっぱり凄いですね!さすが大阪芸術大学演奏学科!!

専攻生に話を聞いてみました。「打楽器にはいろいろ種類があるので、一通りなんでも出来るように練習しています。でもやはり好きな楽器、得意な楽器があるので、それぞれ自分のやりたい楽器で演奏しているんです。とっても楽しい演奏会なので、たくさんの人に聞いてもらってもっと打楽器の良さを知ってもらいたい」と森早弥加さん

奥原光先生が指導をされています。

是非お越しください!!

大阪芸術大学演奏学科打楽器専攻生がお送りする、打楽器のファンタジー!是非ご覧下さい!!
皆さんのお越しをお待ちしています!!

大阪芸術大学演奏学科打楽器専攻
Percussion Ensemble
日時:2011年3月19日(土)
場所:大阪芸術大学芸術劇場
入場無料


2011年3月16日

名取洋之助写真賞激励賞 奨励賞受賞 中塩正樹

  

みなさんこんにちは、ゲイブルです!!今日は投稿ブログを紹介します!! 
中塩正樹さん(写真学科08卒) 名取洋之助写真賞展が2月25日から3月3日まで富士フイルムフォトサロン大阪で行なわれました。そのコンテストで中塩正樹さん(写真学科08卒)が激励賞を受賞されました。
 中塩さんのドキュメンタリー写真は、地元のお祭り司祭事を行う様子を、被写体に密着し迫力のある作品となっていました。  
 作品は、神事ごとにかかわる祭りの様子が参加する人々の表情とともに撮影されています。ドキュメンタリー写真では、登場する人物の表情により観者は感情移入し対象物や写真家と共有することができるのですが、神事ごとの祭りは本来、神々や超越した存在者あるいは自然などの精神交流であり、日常の私達の喜怒哀楽の表情では捉えきれないものがあると中塩さんの作品をみて感じる事が出来ました。
 
 このコンテストは若手が中心のコンテストですので学生の皆様も公募してみてはいかがでしょうか。
 
社団法人日本写真家協会 http://www.jps.gr.jp/index.html
 
報告 加藤隆明 芸術計画学科講師