2011年4月20日

森本由貴子展 2kw58ギャラリー

どうも!ゲイブロです!今日は投稿ブログをご紹介します!

morimoto (2).jpg森本由貴子さん(美術学科08卒)の銅版画の個展が4月4日から16日まで行なわれました。

morimoto (3).jpg動物と人間の姿を合成したようなあるいは動物の被り物をした身体で表現されています。作家の言葉から作品の重要な要素は「かわいらしさ」であると話して頂きました。

morimoto (1).jpgこのキーワードは奈良美智氏の作品の要素「かわいい」という概念が、若手アーティストにも浸透してきたことだと思います。では彼女の描く「かわいらしさ」とは何なのでしょうか。作品の多くは擬人化された動物の姿や、人間が動物のお面やコスチュームをつけて登場しています。なぜ人間を動物化するのかの私の質問には、人間は身に着けた装飾品やヘアースタイルでその時代の特性や「かわいらしさ」の記号が成立してしまうのを避けるためと、動物にはファッションという概念がなく、より普遍的に「かわいらしさ」を求められるというような話に聞こえました。つまり、誰かにより作られた「かわいらしさ」には森本さんは拒否しています。

morimoto.jpg私は、この作品の中には「かわいらしさ」の中にイノセント(清潔、無垢など)が内包されているような気がしました。動物のようなイノセント的「かわいらしさ」が大きなテーマのような気がしています。

作品の多くは、登場人物が正面をしっかり見据えていたり、擬人化されたイメージが額縁の似姿と向かい合ったりしています。これは肖像画と考えられます。ヨーロッパ絵画には正面性の強い肖像画はあまりありませんが、私にはそう見えます。このイノセント的「かわいらしさ」は、肖像画(鏡)としての作品に観者自らの心身を投影することで森本さんの云う「かわいらしさ」が見いだされるのかもしれません。
 

morimoto (4).jpg
卒業後、銅版画のような作業工程があるものはなかなか自宅でできるものではありません。彼女も卒業後多くのアーティストと同じ工房で作業を続けているということです。学生の皆さんも卒業後制作を続けていくことを考えている人も多いと思います。できるだけ画廊廻りをしていろいろ相談できる先輩を見つけておくことも必要ではないでしょうか。

 

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室

 


2011年4月19日

大阪芸術大学 新入生歓迎祭!

みなさん、こんにちは!ゲイブロです!!
最近は、すっかり暖かくなってまさに春!って感じですね。
さて先日、大阪芸術大学のキャンパスでは新入生歓迎祭が行われました。

shinkansai00.jpgメインストリートの天の川通りにはたくさんのサークル人たちが、個性あふれる勧誘合戦を繰り広げていましたよ!
コスプレやフェイスペイントをした人たちで賑わい、雰囲気はまるで学園祭!

shinkansai01.jpg新歓祭ではサークルのブースだけでなく、音楽やダンス、大道芸といったステージイベントも行われていました。
それぞれのサークルが、自分たちの魅力を存分に放ってアピールしていました!
また、フリーマーケットも行われ、学生手作りのグッズも販売されていました。
グッズもさすが芸大生といったものばかり!

 

shinkansai02.jpgさてさて、新入生の皆さんはどんなサークルに入るかもう決めましたか?
いっぱいありすぎて決められないって言う人もいるかもしれませんね!
そんな欲張りな人は全部入っちゃいましょう!!!
やりたいことがあればなんでも挑戦!
それこそ、大学生の醍醐味です!でも勉強もおろそかにならないように・・・。

大学生活、勉強はもちろんサークル活動も楽しんで充実したものにしましょう!!


2011年4月18日

野村ルイ子展 番画廊

みなさんこんにちは!久しぶりのゲイブロ君です!今日は投稿ブログをご紹介します!

nomura03.jpg野村ルイ子さん(美術学科07卒)の個展が4月4日から9日まで行なわれました。

nomura01.jpg野村さんの絵画は彩度の高いカラフルな色合いと動物などのモティーフで、ファンシーな画面構成をしています。また、アニメやマンガの表現記号を絵画に導入し、文化を共有している人たちには読み取れる作品となっていました。

nomura02.jpgこの作品を見た時、私は「なんと痛々しいイメージであるか」と感じました。その理由は森の木下に幼児が死体として横たわっていること。手で握ったままの食べかけのリンゴ、そして無数の食べきれないほどのリンゴが、幼児の周りを囲んでいることによって感じることでした。ヨーロッパ絵画では幼児はクピドー(キューピッド)でリンゴはその母アブロディーテ(ビーナス)を連想させます。私には近年母親が育児放棄を行なっている悲しい姿に見えたのです。野村さんはこの絵に関して、リンゴはアイザック・ニュートンの「リンゴが木から落ちるのを見て万有引力を思いついた」ことから発想し、リンゴを食べた子どもに引力が生まれ、その体めがけリンゴが勢いよく降りかかって来たという物語だそうです。この彼女のファンシーな物語は、現代においてむしろ私の作品の読み方よりリアルであるかもしれません。

nomura00.jpg 一見すると女の子らしいというステレオタイプの作品に思えるかもしれません。彼女の制作の発想の原点には、悲惨な近年の大きな出来事を抱え込んでいる事が理解できました。

nomura04.jpg軽やかでカラフルでかわいらしい動物達のイメージは、実は現実の人間世界の深い悲しみと表裏一体であり、鎮魂の絵画であると感じました。

 

報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室
 


2011年4月13日

キャラクター造形学科一期生によるグループ展

kaikasengen2.jpg 3月20日(日)から25日(金)までの6日間、大阪市中央区上本町西2丁目のギャラリー風雅にて、キャラクター造形学科一期生によるグループ展『開花宣言』が開催されました。

kaikasengen3.jpg参加者はuekei、ellie、おまる、こばやん、ササツキ、chiko、名越チゴ、なつやまここみ、No.9、ブッキーの10人。

kaikasengen1.jpg

漫画あり、4コマ漫画あり、イラストあり、絵本ありと、花をテーマにしたバラエティに富んだ作品ギャラリーを彩りました。
入口近くにはポストカードや雑貨など可愛い手作りグッズの販売コーナーもあり、展示だけでなくこちらの方も大人気でした。

kaikasengen4.jpg

投稿:キャラクター造形学科 林日出夫先生


2011年4月12日

天王寺学館高等学校 マスコットキャラクター表彰式

tennoujigakukan1.jpg3月18日(金)、天王寺学館高等学校平成22年度後期卒業式終了後の午後2時から、昨年募集があった天王寺学館高等学校マスコットキャラクター優秀作品の表彰式が行われました。

tennoujigakukan2.jpg

最優秀賞に選ばれた本学キャラクター造形学科本学キャラクター造形学科二回生・濱田桃子と、優秀賞に選ばれた同・東山恭子が表彰式に参加。天王寺学館高等学校校長・久井通義先生から表彰状と賞品が授与されました。

濱田桃子の“てんこちゃん”と東山恭子の“マナビー”は、今後天王寺学館高等学校のホームページなど広報活動に使用される予定です。また、本学二回生・柴田香菜の“てんがくん”、三回生・金谷光均の“つばさちゃん”、同・中井隆深の“天ガク”が入賞するなど、キャラクターメーカーとしての力を大いに発揮してくれました。

投稿:キャラクター造形学科 林日出夫先生