こんにちは!
最近、また日中は暑くなってしまいました。
台風後、涼しくなったのでこのまま秋になるかなーと思ったのですが残念です。
けれど、空はもう秋の空になってきています!
日が落ちるのも早くなって、8号館の階段からはとてもきれいな空が見れます!!
さて、今回まず初めは、この夏に行われたコンサートツアーの模様からお伝えします!今年は、大阪、名古屋、神戸の会場で、ポップス、クラシック、ミュージカルとバラエティに富んだステージが繰り広げられました!
第1部は、音楽学科ポピュラー音楽コースの学生たちによるポップスステージ。学内でのオーディションで選ばれたバンドが、今まで学んだ力を存分に発揮し輝いていましたよ!
また、地元の高校生らによる演奏や、OUAビッグバンドとの共演も行われ、フレッシュでパワー溢れる演奏で会場は大いに盛り上がりました。
第2部は大阪芸術大学管弦楽団の演奏によるクラシックとミュージカルのステージ。
音楽学科教授でバイオリニストの川井郁子先生による演奏や、卒業生による声楽、ミュージカル俳優の井上芳雄さんをゲストに迎えたミュージカルなどが披露されました。プロの演奏や歌声は素晴らしいの一言。演奏中はその音楽の世界観に、見ている人みんなが引き込まれていました。
皆さんも是非番組でチェックしてみて下さい。
さて、続いては大阪芸術大学グ
ループの先生たちを紹介するコーナ「Teachers(ティーチャーズ)」です!このコーナーでは、様々な芸術分野の第一線で活躍する先生方の大学での授業の様子や、アーティストとして活躍されている姿にスポットをあてます!今回は、
舞台芸術学科の堀内先生を紹介します!
バレイの魅力や先生の熱い思いが伝わってきます!先生がバレイにかける思い、そしてがんばる学生達の姿。是非見て下さいね!
最後はギャラリー展の話題です。
大阪芸術大学のキャンパスには学生たちが自由に企画し展示が出来るギャラリースペースがあります。
今回は美術学科の学生達による作品展「中毒展」をお送りします。
「中毒」と言うだけあってとても個性的なものばかり。
自分達の作品に対する想いが伝わってきます!
「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12:35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非チェックしてくださいね!!
<<オンエア情報>>
9月16日(金)
奈良テレビ放送 22:30から
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:35から
9月17日(土)
テレビ和歌山 23:00から

今回のゲストは先週に引き続きまして、大阪芸大と山崎製パンとのコラボレートによって生まれたランチパック-オムライス風-の開発に携わった方々をお迎えしました!
このプロジェクトチームの学生のみなさんは、制作からPR、さらには営業まで全てプロと同等のお仕事をされていて、スタジオでの話し方も本当に学生さん?と思ってしまうほどしっかりとしていて驚かされました!
ところで、この芝生。簡単にはこんなに綺麗になりません。
青空に緑の芝生。
この展覧会を企画運営するにあたり、子供達に様々なお話をしてもらいました。その中で子供達が一番関心を抱いたイメージがくじらであったそうです。そこから、今林さんと参加アーティストでもある車サエ(短期大学部デザイン美術学科専攻科01修了)さんとで、展示会場いっぱいになる竹で骨組みを作りその上に紙を貼ったクジラの造形物を制作しました。
その白い巨大なくじらの表面に、子供達が自由に絵を描いたり着色をしたり自分の手形を残したりと、思い思いにくじら全体のイメージを制作していったそうです。
くじらの造形物は口に見える所から中を覗けるように制作してあり、体の中央辺りにあるまつ毛がついた目(ミラーボールのようなもので制作)に、ライトを仕込むことでくじらの体内に光の異空間が生まれるよう制作されており、子供にも好評でした。
壁には児童一人一人の作品が展示されています。また活躍するアーティストの作品も同じ会場内で一緒に展示してありました。今回の展覧会の特徴は、芸術教育を受けた人と発育経験で生まれてくる絵が同一に展示されていることです。このような企画は、近年興味深い企画として研究制作されています。
8月30日(火)午前10時から東大阪市の大阪府立中央図書館において、
応募総数340作品の中から最優秀1点、優秀3点、佳作4点の8作品が選出され、
人と人が支え合うことの温かさを表現するのがとても難しかったので、