こんにちは!
台風が、過ぎてから朝、晩がとても涼しくなりました。
日中はまだ暑い日もありますが、風はひんやりしていて気持ちいいですね!
天気がいい日は外でのんびりするのもいいかもしれませんよ。
秋もすぐそこまで来ているかもしれませんね!
さて、今回まず初めは、大阪の夜をロウソク行灯で彩る夏の恒例イベントの話題です!
大阪城公園一帯をろうそく行灯で彩る、大阪の夏の恒例イベント「大阪城・城灯りの景」
このイベントは、大阪の夜の賑わいを創り出そうと、大阪市などが中心となって開催しているもので、今年で11回目となります。会場の大阪城には家族やカップル、で大にぎわい。
シンボルモニュメントの「未来への階段」の前には写真を撮ろうと大勢の人が並んでいました。
このイベントには毎年、大阪芸術大学グループも参加しています。今年も山里丸広場に設けられたステージでは、音楽学科の学生たちによるステージやサックスカルテットの演奏が行われました。
学生の元気で力あふれるパフォーマンスで会場は大盛り上がりでした!!
続いては、大阪芸術大学から生まれた素敵な音楽をご紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです。このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介しています。
今回は、大阪芸術大学音楽学科ポピュラー音楽コースの卒業公演で演奏された曲の中から、
卒業生の高原直也(たかはらなおや)君の曲をお届けします!
高原君の曲はとても個性的で、魅力たっぷりです!
演奏だけでなく、傘を使ったパフォーマンスにも注目です!
最後はギャラリー展の話題です。
大阪芸術大学のキャンパスには学生たちが自由に企画し展示が出来るギャラリースペースがあります。
今回は美術学科の学生達による作品展「描く」をお送りします。
大きなサイズの作品で、迫力満点です!
すばらしい作品ばかりなので是非チェックして下さいね!
「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12:35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非チェックしてくださいね!!
<<オンエア情報>>
9月9日(金)
奈良テレビ放送 22:30から
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:35から
9月10日(土)
テレビ和歌山 23:00から

さて、みなさんは「ランチパック」というパンはご存知ですか?もちろんご存知ですよね!
さて、このランチパック-オムライス風-ですが、実は今回実際にスタジオにお持ちいただいたんです!プロジェクトチーム以外では初めての試食とあって、緊張しながら真ん中から割ってみると・・・真っ白いふわふわのパンの中に真っ赤なケチャップライスと黄色い卵が綺麗に二層になっていて、見るからに美味しそう!一口頬張ると、玉ねぎのシャリシャリ感と卵のマイルドさ、そしてなんといってもケチャップライスがしっかりとケチャップを絡めとっているのでパンとマッチして感動の美味しさでした!
9月18日の日曜日、大阪芸大のオープンキャンパス2011が開催されます!それを記念しまして、大阪芸大特製の「クリアファイル」を二名様にさしあげます!
なんと総合体育館前の芝生にキノコが生えていました!
キャンパス内にキノコが生えてくるなんて、自然がいっぱいですよね!
今回は、ギャラリーを運営しているオーナーの高山さんにギャラリーコンセプトを窺いました。出身は美術専門学校です。卒業後ギャラリー運営のようなことを考えている学生には参考になるのではないかと思います。gallery BIRDは谷町6丁目、谷町筋に面した空堀商店街の入り口にある築40年のモダンなビルの2階にあり、広くて、白くて、静かなギャラリーです。
個展、グループ展など様々なジャンルの展覧会を開催できればと、「こだわりを持たなければいけない」という事にこだわらない。をモットーに極力自由な発想での展覧会運営、今日では、作品をホームページなどで安易に公開できる環境もあり学生さんや、若手の作家さんなどもそこで完結してしまいがちですが、自分の作品をギャラリーという空間で一般の方々に見ていただき、ご意見、批評などを聞くことという行為がいかに大事なことかを見せる側も、見る側も考えるべきだと思います。
「他人の評価で、飯を食う」がプロのプロたるべき行為だと思い、レンタルされる作家さんにも、プロ、学生、経歴などを問わず作家さんと一緒に試行錯誤して展覧会作りをしていきたいと思っております。
今回の展覧会で私も作品を購入しました。このような企画を体験するとますます芸術には社会や人々を幸せにできる機能があると感じることができました。
◇シルバー賞
◇審査員奨励賞