2009年2月20日

天保山へお越しください。

サントリーミュージアムでは大阪芸術大学グループの卒業・修了作品展が開催されています。今週月曜日(16日)までは大学院芸術研究科の修了作品展でした。その後、搬出搬入の作業を終え、いよいよ本日より大阪芸術大学グループ3校の卒業制作選抜展のスタートです。
芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
会場入り口はエレベーターで5階まで上がったところなのですが、作品展示は2階のエントランスのところから始まっていました。
芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
こんな風に期間限定で風景がいつもと違う感じってなんかいいですよね。

芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
夕方17時を過ぎてから会場に到着したので、混雑はなく会場全体にはゆったりした時間が流れているようでした。大阪美術専門学校の作品はブログでいくつか見ていましたが、短期大学部の作品もあわせて同時に3校分の作品が見られるのは良いチャンスです。
芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
すべての作品ではなく“選抜展”なので、ボリュームはそこまで大きくありませんが、それでもサントリーミュージアム・ギャラリーの4階・5階の2フロアを使っての展示は、急いで見て廻っても1時間はかかります。
芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
終了時間の18時までわずか時間しかなかったので、ゆっくり見ているわけには行かないのですが、ついつい見入ってしまってなかなか前に進めませんでした。

学内で行われていた卒展では「いつでも見れるから・・・」と思っていて、結局ゆっくり見ることができなかった芸術情報センターに展示されていた作品。こうして学外であらめて見ることになるとまた違って見えてきます。順路や展示の方法、天井の高さももちろん違いますので、違って見えるのは当然なのですが、“価値が上がった”ような印象があります。絵を額に入れるとさらによく見えるのと似たような感覚です。
芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
「会場に足を運ぶ」という能動的な動きも作用しているようには思いますが、いや、見る側の問題ではなく、もともと価値の高い作品ばかりです。
芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
順路の途中、短期大学部と専門学校の立体作品は海の見える展示スペースに置かれています。日が沈みかける眩しい空を取り込んでとても気持ちの良い展示空間でした。

OUA-TVも取材に来られていたそうですので、お昼間の展示会場の盛況ぶりは後日映像で見ていただけると思います。今日行って見て、少しもの寂しくなる夕方の時間帯もオススメだと思いました。展示室を一人で貸しきったように贅沢な時間を過ごすこともできましたし。それにしても、日が長くなってきたなぁ。(↓17時10分ごろの空)。
芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
同じ会場で、様々なジャンルの作品が見れるだけでもお得感があります。最後まで飽きずに鑑賞することができますよ。是非この週末、天保山へお越しください。

●大阪芸術大学グループ2008年度 卒業作品展
 芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業作品選抜展)
 220日〔金〕→26日〔木〕 11:0018:00
 会場:サントリミュージアム[天保山]

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2009年2月14日

はじまりました!!卒制展@美専

芸大グループの各校で卒業制作展が始まっていますね。
大阪美術専門学校でもようやく13日にオープニングを迎えました。
大阪美術専門学校 卒業制作展
これは近鉄電車南大阪線からも見えますよ。本校は河内長野行きなら河堀口駅を過ぎて右側に、北田辺駅との間にあります。

大阪美術専門学校 卒業制作展
毎年本校の卒業制作展のポスターデザインは学生さんから公募しています。今年は美術・工芸学科プリントメイキング専攻 中田あゆさんの作品が採用されました。もうすでにJRや近鉄電車の駅貼り広告で皆さんの目に触れているかも知れませんね。

大阪美術専門学校 卒業制作展
こちらが原画です。ポスターになったものとは少し雰囲気が違っていますね。
作品コメント「整った顔立ちや体型を見ると反応し、崇拝したり我が物にしようとしたり嫌悪したり無視したりといった行為に捕らわれます。」

大阪美術専門学校 卒業制作展
デザイン学科グラフィックデザイン専攻 中川裕太さん「野生化」
不法投棄された製品たちが自然の中で力強く野生化する。・・・わけもなく自然には自分たちの居場所などないといった皮肉めいた表現でシリーズを想定したものだそうです。これは奈良の春日山原生林に何度も足を運び、彼が実際に撮影したものです。鬱蒼とした森の深さと電化製品の有りようが、あらたな共存のカタチとも明日への警鐘ともとれる作品です。

大阪美術専門学校 卒業制作展
キャラクター造形学科アニメーション専攻 古国府薫さん「シマシマ虎と白兎」
彼女は、1年次に共立国際交流奨学財団の主催するアジア体験コンテストに応募し、『ベトナム少数民族に伝わる神話でアニメーションを作る』という企画で入賞しました。その賞金で春休みと夏休みに、ベトナム少数民族の神話を調査し彼等から古布や端切れを集め、帰国後すぐに制作にとりかかったわけです。

大阪美術専門学校 卒業制作展
世界中の誰が見ても感じられるアニメーションを作りたい、という彼女のコンセプト。台詞は一切なく、音や動きですべてを表現しています。音響はベトナムの民族楽器で演奏したものを使い、ほとんどの材料がベトナムの布やアクセサリーで制作に3ヶ月かかりました。このタイトルバックが手作りなのが見てもらえるでしょうか?とてもよくできているので、じっくり座って鑑賞してほしい作品です。

大阪美術専門学校 卒業制作展
デザイン学科イラストレーション専攻 坂田絵理奈さん「美人画」
ぱっと見ると日本画のようですが、和紙の上にアクリルガッシュを使って描いてあります。かすれた感じやぼかしなどの色合いを出すために裏から何枚も和紙を重ね、画材にもこだわり何ヶ月も試行錯誤を繰り返した結果、優しく美しい、どことなくエキゾチックな現代風な美人画ができあがったようです。今後もますます描いていきたいとのことでした。

大阪美術専門学校 卒業制作展
そんなに大きくはないのですが、美術・工芸学科彫金アクセサリー専攻 姜美眞さんの作品「ダフネの心臓」はとても印象的です。なるほどタイトル通りのカタチなのですね。けれど私には別のモノに見えてしまいました。写真では分かりにくいのですが、ティアドロップのところが美しい血の色なのです。

大阪美術専門学校 卒業制作展
デザイン学科イラスト専攻には立体作品もあります。光石理絵さんのかえるくんは美専祭にも出没、とても人気で私も買ってしまったクチです。去年は美専の先生たちの2等身フィギュア作品が大好評でした。

大阪美術専門学校 卒業制作展
ロビーでは映像専攻の優秀作品のみですが、ほかの作品はC棟スタジオで1年生の進級作品と同時上映されています。

大阪美術専門学校 卒業制作展
キャラクター造形学科では卒業制作だけでなく1年生の進級作品も見ることが出来ます。漫画専攻は少年向け、少女向け、青年向けに分けてあり、アニメ専攻の絵コンテ集もありました。

初日には卒業生がたくさん来てくれました。事情があって卒業できなかった学生さんも、人より時間のかかった個性的な学生さんも元気な顔を見せてくれました。芸大に編入した学生さんも帰宅途中に寄ってくれました。ずいぶん遅い時間でしたけど・・・

こういうとこが美専の魅力なのです!!
大阪美術専門学校 卒業制作展
大阪美術専門学校 卒業制作展
まだまだ紹介しきれてない専攻がいくつもありますので、是非一度足を運んでみてください。
近鉄河堀口駅から徒歩4分、電車から見えるので近いですよ?!

投稿者:大阪美術専門学校事務局

●第27回 大阪美術専門学校 卒業制作展
会期:平成21年2月13日(金)→2月16日(月)
    10:00→17:00
会場:大阪芸術大学附属大阪美術専門学校

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年2月13日

中林誠治 展

今日は池田市立の「ギャラリーいけだ」で行われている中林誠治展に行ってきました。中林誠治さんは昨年2月に第十七回青木繁記念大賞公募展で大賞を受賞された若き美術作家です。本学・美術学科のご出身です。
大賞作となった『パッセージ(1)』はバルサ材を1センチ角の拍子木のように加工し、約26,000個敷き詰めたモザイク画。半立体のキャンバスは独創的でサイズはおよそ100号。芸大通信でも紹介されていたのでご存知の方も多いはず。大賞を受賞されたのがちょうど1年前のことです。ずっと実物を拝見してみたいと思っていました。
中林誠治 青木繁 パッセージ
あいにく会場には大賞受賞作品はありませんでしたが、同時期に制作された『パッセージ(2)』が展示されていました。制作期間はなんと4年間。遠くから見ると写真のようにも見えます。近くで見て、さらに斜め上から・・・と鑑賞することの楽しさも持ち合わせた本当にすばらしい作品でした。
中林誠治 青木繁 パッセージ
ちなみに大賞受賞作品の『パッセージ(1)』は洋画家・青木繁の作品を所蔵している石橋美術館(福岡県久留米市)に買い上げられたのだとか。

中林誠治 青木繁 パッセージ
会場の入り口正面には、大きな具象画が展示されています。これは中林誠治さんの卒業制作作品『瞳の奥に希望が見えますか?』です。この作品は制作現場であるご自宅の部屋の壁いっぱいの大きさなのだそうです。「この作品はほとんど自宅で描いていたのであまりいい成績はもらえませんでした」と中林さん。でもこの作品はその後、“2004兵庫国際絵画コンペティション”で入選する作品となりました。

会場には他にも中林誠治さんの大学在学中の貴重な作品が展示されていました。『パッセージ』のシリーズはバルサ材ですが、爪楊枝を敷き詰めたキャンバスに描かれた作品もありました。『ここから抜け出してどこかへ行こう』は約15万本の爪楊枝を使った作品です。木枠に爪楊枝を敷き詰めるだけでも3週間もかかるんだそうです。彩色され仕上がった作品の完成度は非常に高く感動的です。是非至近距離で鑑賞してみてください。絶妙の間隔で鮮やかな色の爪楊枝が配置されていて“隠し味”のように色面を華やかにしています。
中林誠治 青木繁 パッセージ
また同時期に制作された『未来を見に行こう、時代が変わる前に』は卒業後、第10リキテックス・ビエンナーレ大賞を受賞する作品となりました(この作品は今回の会場にはありません)。20万本の爪楊枝を寄木するという根気のいる作業の先には中林さんの表現したい世界が見えていて、長期間にわたる作業の中でもイメージがぶれることはなく集中して仕上げられたんだろうと思います。
中林誠治 青木繁 パッセージ
在学中、富田林で10万円分もの爪楊枝を購入したこともあるそうです。10万円分は箱で3箱にもなるそうで、その時はお店の人に何に使うのかと不審がられたそうです。受付けの横にはサンプルで1万本の爪楊枝が置かれていました。それを使って制作方法なども説明していただき、さらに驚かされました。裏側から押して凹凸をつけ半立体の表面を構成、形が決まってからボンドで固めるのだそうです。固めるまでは非常に不安定で、ミスをすると何十万本もの爪楊枝がはじけて崩れ、えらいことになるそうです。

中林誠治 青木繁 パッセージ
会場には中林誠治さんの大学在学中の作品も展示されています。ホントに見事な作品ばかりです。大学2年生、3年生の時からここまで描けるのかとビックリしました。これまでの受賞歴が確かな絵画力に裏打ちされていることがわかりました。
中林誠治 青木繁 パッセージ
中学時代から絵描きになりたいという夢を持ち、高校時代は3年間アトリエに通って絵の勉強をしていたのだそうです。大学在学中の中林さんの作品はロマンティックな作品が多いように感じました。卒業制作に近づくにつれメッセージ性の強い作品が現れてきます。さらに爪楊枝やバルサ材などのモザイクという表現が中林さんの個性として加わってくる。こうした作風の変遷の中でも一貫して「手を抜いた感」を微塵も感じさせない点に中林さんの作家魂のようなものを感じました。

1日およそ200人の方がギャラリーを訪れるのだそうです。私が伺った時、ちょうどデザイン学科の在校生が来られていました。でもまだ大阪芸術大学関係の方が少ないそうです。「だって遠いですからね」、と中林さんは笑っておられましたが、これは「どげんかせんとイカン!」。
是非この週末に中林さんの作品を見にお出掛けください。

●中林誠治 展
2009
211日(水)→16日(月)
AM10:00
PM7:00 (最終日はPM4:00まで)
 池田市立 ギャラリー「いけだ」
   Tel.072-753-5454
   阪急電車「池田駅」構内2階 (改札を出て左。スグのところです。)
   http://www.azaleanet.or.jp/

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年2月3日

ベストポスターズ

大阪芸術大学のほたるまちキャンパスをご存知でしょうか。
大阪市内の堂島にある、こちらのキャンパスでは「ベストポスターズ」という展覧会を開催しています。本展は、第二次世界大戦後の1945?1990年までにヨーロッパ・アメリカで制作されたポスターのなかから厳選された100点を、凸版印刷株式会社が1995年に復刻・刊行したポスター集「The 100 Best Posters from Europe and the United States 1945-1990」に含まれる60点で構成されています。会期前半は、企業ポスターと社会ポスターを30点、後半には文化ポスター30点、年代を追って紹介しています。
ベストポスターズ
その中には、以前ブログでも取り上げました、ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン氏のポスターも展示していました。会期前半の展示だったので、見逃された方は、上部展覧会のチラシ(左)をご覧下さい。また、本学の芸術情報センターには、ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン氏の「黄金分割による7つの部分をもつ柱」という作品も常設展示されています。是非、一度ご鑑賞ください。
ベストポスターズ
 ポスターは「時代を映す鏡」とも言われます。時代の社会と文化を反映して、その伝える内容も伝え方も様々に変化していきますが、ここに選ばれたポスター群は、いま見てもその斬新さ、完成度の高さに驚かされるものばかりです。それぞれの時代に思いをはせながら、デザイナーたちが四角い紙の上に繰り広げた多様な表現の足跡をお楽しみください。

大阪芸術大学 ほたるまちキャンパス ギャラリー
10:00?16:00(入場無料)
休館日:日・祝日
大阪市福島区福島1?1?12 
堂島リバーフォーラム3F 
 TEL06?6450?1515

なお、後半の会期は2月14日(土)までとなっております。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年1月31日

美術大学総合展覧会「THE SIX」の報告

以前このブログでも紹介された、美術大学総合展覧会「THE SIX」が2008年12月24日?28日に東京代官山で開催されました。
美術大学総合展覧会「THE SIX」
http://www.the-six.jp/

そこで、2008年度学園祭「おセンチ何センチ?」の作品展「Art Museum」で大阪芸大の代表に選抜された市村さん・アストロ温泉さん・西脇さん・竹下さん・瀧井さん・纐纈さんの作品が展示されましたので遅ればせながらご報告させて頂きます。

美術大学総合展覧会「THE SIX」
THE SIXとは日本の美大生、芸大生を集結させた総合展覧会。

全国10の美大、芸大の学園祭や芸術祭から学校の枠を超えて、学年も学科も関係なく、作品が選出します。日本の美大生、芸大生の今を「かたどる」展覧会です。

展覧会当日は、日本中の美大生、芸大生や企業の方々、デザイナーやアーティストなど様々な方々が、多種多様の作品に見入っていました。
美術大学総合展覧会「THE SIX」
美術大学総合展覧会「THE SIX」

今の美大、芸大の日本トップクラスが一堂に会する様は圧巻です。
美術大学総合展覧会「THE SIX」

その中で我らが大阪芸大の代表も誇らしげに展示されています。
美術大学総合展覧会「THE SIX」
THE SIX The Six
THE SIX The Six
The Six THE SIX 美術大学総合展覧会「THE SIX」

ここでもアストロ温泉さんは子供に大人気でした。
美術大学総合展覧会「THE SIX」

展覧会には、作品展「Art Museum」の出展者や学園祭実行委員の方々など、遠路遥々大阪から見に来られている様子も見受けられました。
学科は違えど、やはり芸大生。他の美大、芸大の作品が気になるのでしょうか。

このTHE SIXを通じて私が感じた事は、人と繋がる楽しさと、他を見る多角的な視野の重要性です。作品には必ず制作者がいます。素晴らしい作品の制作者と実際に話すと、価値観の境界領域が開拓され、もっと自分自身が伸ばせます。それこそが自らが成長する上でとても必要でした。

そして他を見ると、普段目にしている大阪芸大の学生の作品が、いかに素晴らしいモノが多いか気付かされます。大阪芸大は実はすごい所でした。

学園祭を、学内で楽しんで、更に発展して学外でも楽しめる。
このような機会がもっとあれば、これから大阪芸大が今まで以上に楽しくなると感じました。

投稿者:学園祭実行委員 「THE SIX」担当
        夏目和樹(放送学科3年生)

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ