2009年2月14日

はじまりました!!卒制展@美専

芸大グループの各校で卒業制作展が始まっていますね。
大阪美術専門学校でもようやく13日にオープニングを迎えました。
大阪美術専門学校 卒業制作展
これは近鉄電車南大阪線からも見えますよ。本校は河内長野行きなら河堀口駅を過ぎて右側に、北田辺駅との間にあります。

大阪美術専門学校 卒業制作展
毎年本校の卒業制作展のポスターデザインは学生さんから公募しています。今年は美術・工芸学科プリントメイキング専攻 中田あゆさんの作品が採用されました。もうすでにJRや近鉄電車の駅貼り広告で皆さんの目に触れているかも知れませんね。

大阪美術専門学校 卒業制作展
こちらが原画です。ポスターになったものとは少し雰囲気が違っていますね。
作品コメント「整った顔立ちや体型を見ると反応し、崇拝したり我が物にしようとしたり嫌悪したり無視したりといった行為に捕らわれます。」

大阪美術専門学校 卒業制作展
デザイン学科グラフィックデザイン専攻 中川裕太さん「野生化」
不法投棄された製品たちが自然の中で力強く野生化する。・・・わけもなく自然には自分たちの居場所などないといった皮肉めいた表現でシリーズを想定したものだそうです。これは奈良の春日山原生林に何度も足を運び、彼が実際に撮影したものです。鬱蒼とした森の深さと電化製品の有りようが、あらたな共存のカタチとも明日への警鐘ともとれる作品です。

大阪美術専門学校 卒業制作展
キャラクター造形学科アニメーション専攻 古国府薫さん「シマシマ虎と白兎」
彼女は、1年次に共立国際交流奨学財団の主催するアジア体験コンテストに応募し、『ベトナム少数民族に伝わる神話でアニメーションを作る』という企画で入賞しました。その賞金で春休みと夏休みに、ベトナム少数民族の神話を調査し彼等から古布や端切れを集め、帰国後すぐに制作にとりかかったわけです。

大阪美術専門学校 卒業制作展
世界中の誰が見ても感じられるアニメーションを作りたい、という彼女のコンセプト。台詞は一切なく、音や動きですべてを表現しています。音響はベトナムの民族楽器で演奏したものを使い、ほとんどの材料がベトナムの布やアクセサリーで制作に3ヶ月かかりました。このタイトルバックが手作りなのが見てもらえるでしょうか?とてもよくできているので、じっくり座って鑑賞してほしい作品です。

大阪美術専門学校 卒業制作展
デザイン学科イラストレーション専攻 坂田絵理奈さん「美人画」
ぱっと見ると日本画のようですが、和紙の上にアクリルガッシュを使って描いてあります。かすれた感じやぼかしなどの色合いを出すために裏から何枚も和紙を重ね、画材にもこだわり何ヶ月も試行錯誤を繰り返した結果、優しく美しい、どことなくエキゾチックな現代風な美人画ができあがったようです。今後もますます描いていきたいとのことでした。

大阪美術専門学校 卒業制作展
そんなに大きくはないのですが、美術・工芸学科彫金アクセサリー専攻 姜美眞さんの作品「ダフネの心臓」はとても印象的です。なるほどタイトル通りのカタチなのですね。けれど私には別のモノに見えてしまいました。写真では分かりにくいのですが、ティアドロップのところが美しい血の色なのです。

大阪美術専門学校 卒業制作展
デザイン学科イラスト専攻には立体作品もあります。光石理絵さんのかえるくんは美専祭にも出没、とても人気で私も買ってしまったクチです。去年は美専の先生たちの2等身フィギュア作品が大好評でした。

大阪美術専門学校 卒業制作展
ロビーでは映像専攻の優秀作品のみですが、ほかの作品はC棟スタジオで1年生の進級作品と同時上映されています。

大阪美術専門学校 卒業制作展
キャラクター造形学科では卒業制作だけでなく1年生の進級作品も見ることが出来ます。漫画専攻は少年向け、少女向け、青年向けに分けてあり、アニメ専攻の絵コンテ集もありました。

初日には卒業生がたくさん来てくれました。事情があって卒業できなかった学生さんも、人より時間のかかった個性的な学生さんも元気な顔を見せてくれました。芸大に編入した学生さんも帰宅途中に寄ってくれました。ずいぶん遅い時間でしたけど・・・

こういうとこが美専の魅力なのです!!
大阪美術専門学校 卒業制作展
大阪美術専門学校 卒業制作展
まだまだ紹介しきれてない専攻がいくつもありますので、是非一度足を運んでみてください。
近鉄河堀口駅から徒歩4分、電車から見えるので近いですよ?!

投稿者:大阪美術専門学校事務局

●第27回 大阪美術専門学校 卒業制作展
会期:平成21年2月13日(金)→2月16日(月)
    10:00→17:00
会場:大阪芸術大学附属大阪美術専門学校

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年2月13日

中林誠治 展

今日は池田市立の「ギャラリーいけだ」で行われている中林誠治展に行ってきました。中林誠治さんは昨年2月に第十七回青木繁記念大賞公募展で大賞を受賞された若き美術作家です。本学・美術学科のご出身です。
大賞作となった『パッセージ(1)』はバルサ材を1センチ角の拍子木のように加工し、約26,000個敷き詰めたモザイク画。半立体のキャンバスは独創的でサイズはおよそ100号。芸大通信でも紹介されていたのでご存知の方も多いはず。大賞を受賞されたのがちょうど1年前のことです。ずっと実物を拝見してみたいと思っていました。
中林誠治 青木繁 パッセージ
あいにく会場には大賞受賞作品はありませんでしたが、同時期に制作された『パッセージ(2)』が展示されていました。制作期間はなんと4年間。遠くから見ると写真のようにも見えます。近くで見て、さらに斜め上から・・・と鑑賞することの楽しさも持ち合わせた本当にすばらしい作品でした。
中林誠治 青木繁 パッセージ
ちなみに大賞受賞作品の『パッセージ(1)』は洋画家・青木繁の作品を所蔵している石橋美術館(福岡県久留米市)に買い上げられたのだとか。

中林誠治 青木繁 パッセージ
会場の入り口正面には、大きな具象画が展示されています。これは中林誠治さんの卒業制作作品『瞳の奥に希望が見えますか?』です。この作品は制作現場であるご自宅の部屋の壁いっぱいの大きさなのだそうです。「この作品はほとんど自宅で描いていたのであまりいい成績はもらえませんでした」と中林さん。でもこの作品はその後、“2004兵庫国際絵画コンペティション”で入選する作品となりました。

会場には他にも中林誠治さんの大学在学中の貴重な作品が展示されていました。『パッセージ』のシリーズはバルサ材ですが、爪楊枝を敷き詰めたキャンバスに描かれた作品もありました。『ここから抜け出してどこかへ行こう』は約15万本の爪楊枝を使った作品です。木枠に爪楊枝を敷き詰めるだけでも3週間もかかるんだそうです。彩色され仕上がった作品の完成度は非常に高く感動的です。是非至近距離で鑑賞してみてください。絶妙の間隔で鮮やかな色の爪楊枝が配置されていて“隠し味”のように色面を華やかにしています。
中林誠治 青木繁 パッセージ
また同時期に制作された『未来を見に行こう、時代が変わる前に』は卒業後、第10リキテックス・ビエンナーレ大賞を受賞する作品となりました(この作品は今回の会場にはありません)。20万本の爪楊枝を寄木するという根気のいる作業の先には中林さんの表現したい世界が見えていて、長期間にわたる作業の中でもイメージがぶれることはなく集中して仕上げられたんだろうと思います。
中林誠治 青木繁 パッセージ
在学中、富田林で10万円分もの爪楊枝を購入したこともあるそうです。10万円分は箱で3箱にもなるそうで、その時はお店の人に何に使うのかと不審がられたそうです。受付けの横にはサンプルで1万本の爪楊枝が置かれていました。それを使って制作方法なども説明していただき、さらに驚かされました。裏側から押して凹凸をつけ半立体の表面を構成、形が決まってからボンドで固めるのだそうです。固めるまでは非常に不安定で、ミスをすると何十万本もの爪楊枝がはじけて崩れ、えらいことになるそうです。

中林誠治 青木繁 パッセージ
会場には中林誠治さんの大学在学中の作品も展示されています。ホントに見事な作品ばかりです。大学2年生、3年生の時からここまで描けるのかとビックリしました。これまでの受賞歴が確かな絵画力に裏打ちされていることがわかりました。
中林誠治 青木繁 パッセージ
中学時代から絵描きになりたいという夢を持ち、高校時代は3年間アトリエに通って絵の勉強をしていたのだそうです。大学在学中の中林さんの作品はロマンティックな作品が多いように感じました。卒業制作に近づくにつれメッセージ性の強い作品が現れてきます。さらに爪楊枝やバルサ材などのモザイクという表現が中林さんの個性として加わってくる。こうした作風の変遷の中でも一貫して「手を抜いた感」を微塵も感じさせない点に中林さんの作家魂のようなものを感じました。

1日およそ200人の方がギャラリーを訪れるのだそうです。私が伺った時、ちょうどデザイン学科の在校生が来られていました。でもまだ大阪芸術大学関係の方が少ないそうです。「だって遠いですからね」、と中林さんは笑っておられましたが、これは「どげんかせんとイカン!」。
是非この週末に中林さんの作品を見にお出掛けください。

●中林誠治 展
2009
211日(水)→16日(月)
AM10:00
PM7:00 (最終日はPM4:00まで)
 池田市立 ギャラリー「いけだ」
   Tel.072-753-5454
   阪急電車「池田駅」構内2階 (改札を出て左。スグのところです。)
   http://www.azaleanet.or.jp/

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年2月12日

イベント 目白押しです。

今後たくさん予定されているイベントの中で、来週土曜日221日に予定されているものの告知を3つ。

1つ目は江戸時代の幻燈機芸能「錦影絵」と明治の手回し活動写真の上演会のご案内です。大阪芸術大学芸術計画学科・錦影絵池田組は、「錦影絵」の復元と新作上演を始めて今年で5年目になります。今回の錦影絵「ほたるみち」は、上方落語風の噺(オリジナル)です。手回し活動写真では、数本の学生作品も含め、明治からの活動写真をお見せしながら解説します。お忙しいこととは存じますが、御覧下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
錦影絵 手回し活動写真
●にしきかげえ ふいるむ あわい 「虚実皮膜の間?その参」
 「錦影絵」と「手回し活動写真」の上演会

内容:日本の映像史の出発点を追体験すると同時に映像自体の原点に触れる試み
手回し活動写真「Endless Action」(講師:松本夏樹)
  エンドレス・アニメを明治の手回し活動写真機で次々と上演いたします。
錦影絵「ほたるみち」(制作総指揮:池田光惠)
  全員で木製幻燈機(風呂と仕掛け種板)を操り新たな演目をご披露いたします。

日 時:2009221日(土)17時?(約1時間)
            22日(日)15時?(約1時間)
場 所:大阪芸術大学ほたるまちキャンパス
    
585-0003 大阪市福島区1-1-12 堂島リバーフォーラム3階
    TEL.06-6450-1515
◆イベントに関するお問い合わせ:
  大阪芸術大学芸術計画学科合同研究室
  ダイヤルイン:0721-93-3977 (#3641

2つ目は舞台芸術学科の卒業舞踊公演です。毎年恒例となっており今年で24回目を迎えます。1年生から4年生までが出演します。
卒業舞踊公演
●第24回 舞台芸術学科・卒業舞踊公演
日 時:2009221日(土)
場 所:大阪国際交流センター・大ホール
    16:30 開場 17:00 開演 全席自由(1,000
マネジメント・・・大阪コンサート協会 TEL.06 ( 6762 ) 2204

3つめは短期大学部広報学科演劇・演技演出コース第1回卒業公演です。
短期大学部広報学科演劇・演技演出コースが新設され初めての卒業公演です。三林教授監修によるA班と小野寺教授監修によるB班があり、21日に予定されているのはB班の「スワロー 諏訪桜 –諏訪の浮城」(シェークスピア原作「十二夜」より)です。
広報学科演劇・演技演出コース シェークスピア 十二夜 小野寺昭 三林京子
詳細はコチラから >>> 広報学科演劇・演技演出コース第1回卒業公演
●広報学科演劇・演技演出コース第1回卒業公演
日 時:2009221日(土)
場 所:川西市 みつなかホール
    15:00 開場 15:30 開演 入場料(1,000
   
 前売=チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:308-299)
マネジメント・・・大阪コンサート協会 TEL.06 ( 6762 ) 2204

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年2月11日

はじめての卒展、キャラ造。

学内では卒業制作展が続いています。今年度はじめて卒業生を送り出すキャラクター造形学科は、はじめての卒展です。会場は20号館と19号館に分かれており、全体で5つの教室を使って開催されています。

キャラクター造形学科 卒業制作展
19
号館の3階の会場ではアニメ作品の上映とアニメ制作のための美術や絵コンテ、企画書などが展示されていました。作品上映の会場と作品展示会場が別ですので、どちらも是非ごらんにください。私はゆっくり見れなかったので、ちょっと物足りなさが残りました。

キャラクター造形学科 卒業制作展
19号館2階の会場ではゲーム作品が行われていました。カルタやカードゲーム的な作品など様々なゲーム提案がありましたが、もっとゲーセン的な展示ができれば面白いでしょうね。
キャラクター造形学科 卒業制作展

キャラクター造形学科 卒業制作展
キャラクター造形学科 卒業制作展
20号館では小池ゼミ、バロンゼミ、里中ゼミそれぞれ1教室ずつを使って作品が展示されていました。どんなジャンルの作品でもそうですが、作品それぞれの世界観が違いますのでこれだけ密集して展示してある全体が雑然として見えたのが少し残念でした。だって一つ一つの作品がこれだけ主張してますもの。
キャラクター造形学科 卒業制作展
在学中にマンガ雑誌などに掲載された方やコンペで受賞作品がある方は、卒業制作作品と共にその掲載誌の実物を展示する様子もありました。今回卒業する「キャラクター造形学科05年度生」を含んだ在校生、卒業生の最近の活躍を研究室からお聞きしてまとめてみました。
——————————————————————
《掲載》
菊田タクミ(キャラクター造形学科05年度生)
集英社 ジャンプSQ増刊 ジャンプSQII(セカンド)
「きつねとカクレンボ」
——————————————————————
《受賞》
金太(キャラクター造形学科05年度生)
講談社 週刊少年マガジン 9月期MGP 佳作
「BROTHER」
この作品はマガジンHP「マガメガ」で読めます。
——————————————————————
《受賞》
植田景子(キャラクター造形学科05年度生)
講談社 週刊少年マガジン 9月期MGP 奨励賞
「アトリエ」
——————————————————————
《受賞》《掲載》
重 陽児(キャラクター造形学科06年度生)
講談社 少年シリウス 第11回少年シリウス新人賞 佳作
「君に贈る」
この作品は1226日発売の少年シリウス2月号に掲載されています。
——————————————————————
《受賞》
河原田瞳美(キャラクター造形学科07年度生)
講談社 デザート ホープ賞
「スキ、キス」
——————————————————————
《受賞》
白石文武(キャラクター造形学科07年度生)
第一回 プロダクションIG×マッグガーデン コミック大賞 入選
「JAPANESE FAMILY」
——————————————————————
《受賞》
七海洋一(小池ゼミ1期生)
集英社 ビジネスジャンプ 第4回漫画維新 原作部門 奨励賞
「カルネアデスの遊戯」
——————————————————————
《出版》
椎橋 寛(小池ゼミ1期生)
1月 集英社ジャンプコミックス
「ぬらりひょんの孫」第3巻 発売!!
——————————————————————
さぁ、今後もドンドンいきましょう!

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2009年2月10日

卒業制作展

卒業制作展、もうご覧になられましたか?すごい数の作品なのでとても見応えがありますよ。
今日は工芸学科の展示会場に行ってきました。会場は、主に総合体育館。半円状の採光豊かな建物です。
卒業制作展 工芸学科
工芸学科には、金属工芸、陶芸、テキスタイル・染織、ガラスと4コースありますので作品も色々な素材を組み合わせ、とてもユニークなものに仕上がっています。また、作品を展示する台も自分達で作ります。自分の作品をより良く演出するため、台にもこだわり、展示スペース、照明などにも配慮しています。
卒業制作展 工芸学科

卒業制作展 工芸学科
奥まったスペースにひっそりと展示されているのは吉田成美さんの「Remain」という作品。
子供?大人?男?女?年齢や性別など何もわからない人達がこのスペースに佇んでいます。ある人はベンチに、ある人はブランコに、ある人は階段の途中にと、思い思いの場所で休憩しているのか、考えこんでいるのか・・表情もわからないので、見る側が色々空想を描いてしまう不思議な作品でした。
工芸学科 吉田成美さんの作品「Remain」
これは、福森 創さんの「Connect」という作品です。種をテーマとされています。風で飛ばされたり、動物にくっついていったりと、種は色んな方法で運ばれていきます。でも、この作品を見ているとそれぞれの種に命があり、種自身が今にも一人歩きしそうな感じさえしませんか?
工芸学科 福森 創さんの作品「Connect」
この大きな作品の材料は何だと思いますか?藤井 斎さんの「SHIRT」は、カッターシャツで制作されています。一体何枚のシャツが使われているのでしょうか・・・。色んな思い出のあるシャツが織り込まれているのでしょうね。
工芸学科 藤井 斎さんの作品「SHIRT」
絶妙なバランスで展示されているは、山本佳絵さんの「月讀フォトカタリスト」。写真では分かりにくいですが、前後どちらかに少しでも重心が傾くと倒れてしまいそうな感じです。そして、綺麗な鳥がとまっていますが、とかげもくっついています。ぜひ、実物を見て探してください。
工芸学科 山本佳絵さんの作品「月讀フォトカタリスト」
今回は工芸学科の一部をご紹介しましたが、他にも素敵な作品がたくさん展示されています。
ぜひ、明日の祝日、芸大に足を運んでみませんか?

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ