いよいよ本日から卒業制作展(学内展)が始まりました。これからしばらくの間、ブログも卒展ウォッチングを中心に更新していくことになります。
総合体育館にも他の彫刻コースの作品が展示されています。是非、是非卒業制作展にお越しください。迫力ありますよー!ホント、ホント。 ●卒業制作2008 展覧会・演奏会・研究論文発表 |
卒業制作2008 前日
卒業制作2008はいよいよ明日から始まります。前日のキャンパスを散策しました。普段通る場所に突如作品が出現しました。キャンパス全体が広大な展示会場です。搬入と展示作業が終わった総合体育館第一アリーナは静まりかえり、4年間の集大成である力のこもった作品が端から端までずらりと並んでいます。
またキャンパス内には目を引くポスターが張ってあります。映像学科・文芸学科・プロダクトデザインコース・舞台美術コースのポスターを発見しました。
総合体育館ギャラリーでは、写真学科と通信教育学部写真学科の教員と学生たちが展示作業を行っている最中でした。高さをそろえるために、壁にひもをはり、脚立に登って作品を展示します。さすがは4回生。協力して、てきぱきと作業が進みます。学生生活最後の展示といった心境でしょうか。作品を丁寧に、とても大切に扱っている印象を受けました。明日からの展覧会が楽しみです。
皆様も大阪芸術大学にぜひぜひお越し下さい!!様々な作品が皆様をお待ちしています!!
●卒業制作2008 展覧会・演奏会・研究論文発表
会期/2月6日(金)→2月15日(日)
10:00?16:00
会場/大阪芸術大学 (>>>アクセスはコチラ)
「最後に何かありますか?」 自己PR作成実践講座
今日と明日、学内では「合同企業説明」が開催されています。本日(4日)は12社、明日は11社の企業の採用担当の方がお越しいただくことになっています。毎年恒例になったこの企画、参加する3年生達は「スーツの着用」が必須となっていて、学内は初々しいスーツ姿が多く見られました。 こんなありがたいお話が聴けるとは・・・。出席しないのは損です。今日は「エントリーシート編」でしたが、明日は「面接編」です。シュウカツする人は絶対参加しておきましょう! 今回の講師、降矢一朋先生関連のWEBサイト |
ベストポスターズ
大阪芸術大学のほたるまちキャンパスをご存知でしょうか。 大阪芸術大学 ほたるまちキャンパス ギャラリー なお、後半の会期は2月14日(土)までとなっております。 |
美術大学総合展覧会「THE SIX」の報告
以前このブログでも紹介された、美術大学総合展覧会「THE SIX」が2008年12月24日?28日に東京代官山で開催されました。 そこで、2008年度学園祭「おセンチ何センチ?」の作品展「Art Museum」で大阪芸大の代表に選抜された市村さん・アストロ温泉さん・西脇さん・竹下さん・瀧井さん・纐纈さんの作品が展示されましたので遅ればせながらご報告させて頂きます。
全国10の美大、芸大の学園祭や芸術祭から学校の枠を超えて、学年も学科も関係なく、作品が選出します。日本の美大生、芸大生の今を「かたどる」展覧会です。 展覧会当日は、日本中の美大生、芸大生や企業の方々、デザイナーやアーティストなど様々な方々が、多種多様の作品に見入っていました。 今の美大、芸大の日本トップクラスが一堂に会する様は圧巻です。 その中で我らが大阪芸大の代表も誇らしげに展示されています。 ここでもアストロ温泉さんは子供に大人気でした。 展覧会には、作品展「Art Museum」の出展者や学園祭実行委員の方々など、遠路遥々大阪から見に来られている様子も見受けられました。 このTHE SIXを通じて私が感じた事は、人と繋がる楽しさと、他を見る多角的な視野の重要性です。作品には必ず制作者がいます。素晴らしい作品の制作者と実際に話すと、価値観の境界領域が開拓され、もっと自分自身が伸ばせます。それこそが自らが成長する上でとても必要でした。 そして他を見ると、普段目にしている大阪芸大の学生の作品が、いかに素晴らしいモノが多いか気付かされます。大阪芸大は実はすごい所でした。 学園祭を、学内で楽しんで、更に発展して学外でも楽しめる。 投稿者:学園祭実行委員 「THE SIX」担当 |