キャンパス内に咲く、山茶花(さざんか)の元気がなくなる一方で、梅の花が咲き始めました!! 今日も寒い中、12号館下のピロティでは学生たちがダンスの練習に励んでいました。 また、文化クラブハウス付近ではサークル活動中の学生を発見。 |
キャンパス内に咲く、山茶花(さざんか)の元気がなくなる一方で、梅の花が咲き始めました!! 今日も寒い中、12号館下のピロティでは学生たちがダンスの練習に励んでいました。 また、文化クラブハウス付近ではサークル活動中の学生を発見。 |
数日前は4月並みの暖かさだったのに、昨日から一転、雪の舞うような寒さが戻ってきました。学内は在校生の人気も少なく、割合ひっそりしています。それでもあちらこちらで活動する在校生を目にします。入試課の窓からよく見える12号館下のピロティでは、早くも新入生歓迎祭の練習でしょうか、ダンスの練習が続けられています。ダンスの練習は20号館のピロティ下などでも見かけることができました。寒いのに楽しそうです。若い。 この時期、学内で在校生の姿を見かけないと思ったら、学外で在校生の展覧会やらコンサートが結構たくさん企画されています。きっとそっちに行ってるんだな。今日は音楽系のイベントで、ドレミの広場の柱にあったコンサート情報をちょっとご紹介します。 ●第17回 ダンツァサクソフォンアンサンブル演奏会 全てに足を運べそうにありませんが、ポスターやDMで知ると皆さん頑張っているんだなと元気をもらえます。サントリーミュージアムでは、卒業制作展(学外展)の搬入も今日から始まったようです。コチラも是非どうぞ! 今日はひっそりした学内に、ひっそりと展示されている作品をご紹介します。21号館3階の廊下に設置されている「iN.Gallery」では、『人は支えあって生きている』という作品が展示されています。
円錐形に整形した木材に透明の樹脂でひとまわり大きい相似形を重ねた作品。これを樹脂の色を替えてグラデーションになるように展示しています。 |
おとといの日曜日のこと。ヨーロッパ国際セミナーの一行が関西国際空港よりイタリア・ローマに向け出発しました。今回出発したのは大阪芸術大学、通信教育部、短期大学部の在校生32名です。 ●昨年の様子 |
10日間におよぶ卒業制作展も学内展示は日曜日で終わってしまいました。 10日ほど前、開始日に向かって準備に追われていた学生たちが、今日は自分たちの手で搬出と後片付けに励んでいます。 多くの方に観ていただいた作品たちが、学生のもとへと帰っていきます。 脚立に登って金具をはずしている人、抱えきれない作品を台車で運んでいる人、床面のテープを剥がしている人、それぞれの卒展が終わりました。それぞれが集まり大切な作品をそぉーっと壁際に寄せて、皆で力を合わせて展示パネルの解体をしています。皆で集まって作業をするのはこれで最後です。
卒業制作という芸大生にとっての大イベント。一から立ち上げ華々しく幕を開け、自分たちで閉じていく。この時期にやった事、あった事、作品、きっと将来一人一人のどこかに刻み込まれて残っていくことでしょう。
また、所をかえてサントリーミュージアムという大舞台を飾る作品たちは観に来られた方に何かを語りかけることでしょう。 学内展示を見逃した方はぜひサントリーミュージアムにお越し下さい。 この後、大阪芸術大学グループ2008年度卒業・修了作品展(学外展)が開催されます!!
●大阪芸術大学グループ2008年度卒業・修了作品展 芸術学部/短期大学部/大阪美術専門学校(卒業選抜作品展) 2/20(金)?2/26(木) サントリーミュージアム[天保山] 11時?18時 入場無料です。 |
芸大グループの各校で卒業制作展が始まっていますね。
初日には卒業生がたくさん来てくれました。事情があって卒業できなかった学生さんも、人より時間のかかった個性的な学生さんも元気な顔を見せてくれました。芸大に編入した学生さんも帰宅途中に寄ってくれました。ずいぶん遅い時間でしたけど・・・ こういうとこが美専の魅力なのです!! 投稿者:大阪美術専門学校事務局 ●第27回 大阪美術専門学校 卒業制作展 |