2011年10月6日

大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-

こんにちは!ラジオ大阪OBC1314にて毎週木曜日に絶賛放送中の大阪芸大メディアキャンパス-開け!アートの扉-にてアシスタントパーソナリティを務めている加藤万梨子です!
 
 最近は一段と肌寒い日が続いていますね。急な気温差で体調を崩されたりしないように皆さん気を付けてくださいね。でも暑さが和らぎ観光などにはぴったりなシーズンも到来ですよね!今回のメディキャンでは、今週末、秋の京都で開催される歴史と文化、そしてアートを融合させた、とてもおもむき深い催しをご紹介します!皆さん、今日の放送を聴いていただいて今週末は京都観光なんていかがですか?
 
 さあ、今週もメディキャンの聴き所をたっぷりご紹介します!
 
 メディキャンと言えばまずはこのコーナー!毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げるこのコーナー「ゲストの扉」からご紹介します!
 
rajio111005000.jpg 今回のゲストは、大阪芸術大学「芸術計画学科」の准教授『谷悟先生』です!
  
 先程も少し触れましたが、今週末10月8日の土曜日から10日の月曜・祝日までの3日間、京都の中でも観光地として人気の高い宇治市で行われる『京都・宇治灯り絵巻2011「宇治千年往還プロジェクト」』になんと今年から大阪芸術大学が参加することになったのです!そしてこのプロジェクトの総合ディレクターをつとめていらっしゃるのが、今回のゲスト谷悟先生なんです!

 
rajio111005rajio003.jpg 鵜飼で知られる宇治川や、世界遺産の宇治上神社、そして「宇治市 源氏物語ミュージアム」などの広い範囲に渡り、幻想的な京都の秋の夜を演出するこのプロジェクト。谷先生のご指導のもと、大阪芸術大学の「芸術計画学科」をはじめ様々な学科の学生さんが参加されるんです!
 さて、このイベントはいったいどんなものなのか。そして学生さん達はどのようにして関わっていくのか。今日のオンエアーを聞いて確認してくださいね!
 私は谷先生のお話を聞いているだけで京都に行きたくなりました!そしてプロジェクトをする立場からのイベントに対する想いなどを聞いてから、実際にそのイベントに参加すると、さらにイベントを楽しめるのではないかな。とも思いました。皆さんも是非今日の放送をお聴きいただいて、今週末の『宇治灯り絵巻2011』を堪能してください!
 
  
 
rajio111005rajio000.jpg さあ続いては、関西一円のアートシーンをご紹介する「アートシーンウォッチング」のコーナをご紹介します!
 
 今年も大阪芸術大学グループ各校で、年に一度のお祭り『学園祭』のシーズンがやってまいりました!
  
 そこで、このコーナーでは今週と来週の2週に渡り、大阪芸術大学「短期大学部」の学園祭にスポットをあてます!今週は短期大学部「伊丹学舎」の総合ディレクター「メディア芸術学科 放送専攻2年生」の『真鍋詩織』さんにお越しいただいて、学園祭の見どころをたっぷり紹介していただきます!
 
 みなさん是非聴いてくださいね!
  

 
 rajio111005rajio004.jpgさあそして、今日のプレゼント!
 
 今回は、大阪芸術大学付属大阪美術専門学校の「授業料全額免除入学試験」の「願書受付開始」を記念しまして、大阪芸術大学グループのオリジナルレターセットを3名様にさしあげます!
 
 プレゼントの応募方法は、今日の放送でチェックしてぜひゲットしてくださいね!
 
 さあ、今日の放送はラジオ大阪(OBC1314)にて深夜24時から1時間アート情報満載でお送りします!
 もちろん、ラジオドラマ劇場「テアトル山田」のコーナーもありますので、今日の放送もぜひ聴いてくださいね!


2011年10月5日

大阪芸大アプリ登場!

iphone000.jpgこんにちは!

皆さんはiphone持っていますか?今何かと話題のスマートフォン、スマフォのひとつです!
携帯とはまた違って、パソコン感覚で使えて便利ですよね!

さて、すでに持っている人、持っていないけど欲しい!っていう皆さんに朗報です!
なんとこの度、「大阪芸術大学」のiphoneアプリができました!
アプリの検索画面で「大阪芸術大学」と検索すると見つかるので是非ダウンロードしてみて下さい!

 

iphone001.jpgこのアプリですが、大阪芸術大学グループの情報をデジタルパンフレット形式で見ることができます!
各校のパンフレットはもちろん、学生作品オークションの情報もここで見ることができるんです。
作品を制作した学生のインタビューも動画で見ることができます!
あなたが求めている作品がここで見つかるかもしれませんよ!

大阪芸術大学アプリはまだ始まったばかり、今後もどんどんバージョンアップして最新情報をお届けしていきますのでお楽しみに!!

なお3G回線では動作スピードが遅くなる場合があります。
WI-FI回線ではスムーズに動くので、WI-FI環境がととのったお店やお家でチェックしてみて下さいね!!


2011年10月4日

芸大ファッションウィーク開催中!

みなさんこんにちは!

今週、大阪芸術大学のキャンパスでは「ファッションウィーク」が行なわれています!
10月3日は赤5日は黒と白7日は黄色と日によって決められた色の服を着て来よう!という企画です。
ブログ取材をさせてもらった3日のファッションテーマは赤!ということでキャンパス内には赤色の服を着た学生がたくさんいました!

fasshon005.jpgfasshon00611.jpg

このイベントの実行委員の学生にインタビューしました!
もちろん学生の服はがメイン!赤に白ドット、メガネも赤白ドット!!派手だ!!
けれど、とてもうまくまとまっていてオシャレです!
これぞ芸大生!という感じがとってもしていいですね!

fasshon000.jpgfasshon003.jpg

 

さて、インタビューです。
○このイベントはどういったものですか?
A芸大生らしいファッションを芸大生同士で見て欲しい。人目を気にするのが狙いです!

○学生の反応は?
A去年に続き、今年も好評!同じ色を通して友達の輪を広げてほしいです!

とのことでした!

天の川通りには赤色の服を着た学生がたくさん!!
服に赤を取り入れたり、アクセサリーに赤を取り入れてみたりとみんな自分なりのオシャレを楽しんでいました!
赤が好きってことで、弓道のケースが赤の学生も!

fasshon001.jpgfasshon002.jpg

                                                fasshon004.jpg
この機会に、普段あまり着ない色に挑戦してみるのもいいかもしれませんよ!
キャンパスで同じ色の服を着た学生を見つけたら声をかけてはどうでしょうか。
同じ色の者同士、仲良くなれるに違いありません!

次は5日、黒と白の日です!
今度はモノトーンでオシャレを表現してみてはどうでしょうか!?


2011年10月1日

中川雅文展 2kwギャラリー

nakagawaten000.jpg 中川雅文さん(美術学科97卒)の個展が8月29日より9月10日まで行なわれました。1980年代ヨーロッパやアメリカ等現実の世界に対する不安などから、新たな芸術運動ニューペインティングが生まれてきました。内容的には暴力的なイメージや乱暴そうに見える筆痕などで描かれた具象絵画が主でしたが中川さんの作品からはそのような要素はあまり見ることはできません。

 
nakagawaten001.jpg この作品ではイメージや色彩はファンタスティックで心地よいものとなっています。矩形のキャンバスに円を描くウロボロス(自らの尾を飲み込む竜)を描き、その周辺には軽やかな筆使いにより人物や得体の知れない生き物が描かれています。画面中央には柔らかい筆使いでゆったりと椅子に座り、編み物のような仕草を行なう女性が線描により描かれています。また表情が描かれておらず、観者の想像力を高めることになります。

 
nakagawaten002.jpg その周辺には、点滴を打つ車いすの女の子のように見えるイメージや杖をつく老女が描かれており、ウロボロスの意味と重ねることで、私には人間の営みの何気ない風景であり、その日常の輪廻的繰り返しの世界を汲み取ることが出来ました。

 
nakagawaten003.jpg 背景の色合いとイメージの輪郭線の白によりに、画面は西洋の星座表のような印象を受け幻想的印象を観者に抱かせると考えられます。
 ウロボロスという特殊なイメージとそれに反するようなありふれた日常のイメージの同居が不思議な風景であり、イメージと背景の構成や描き方が観者に心地よい気分にさせてくれる作品であると思いました。

 

nakagawaten004.jpg報告 加藤隆明教養課程講師 協力 芸術計画学科研究室
 
 


2011年9月30日

今週の大阪芸大テレビは?

tv90002.jpgみなさんこんにちは!

台風が過ぎてから、一気に涼しくなりましたね。日によっては長袖でないと寒く感じる時もあります。
外にいると、空気も秋になっている気がします。
今週は温かい日が続きましたが、今週末から来週にかけてまた気温が下がるみたいなので体調の管理には気をつけて下さいね!

 

 

tv90000.jpgさて、今週まず初めは、インテックス大阪で行われたデザイン学科のイベントLIVING&DESINの話題からお送りします!
このイベントには、デザイン学科の学生も参加しているんです!
伝統工芸研究会と家具研究会の学生が出展。学生ならではの視点で、新しい家具・インテリアのデザインを提案しました!
番組では、学生のインタビューもあるのでお楽しみに!!

 

tv90001.jpg続いては、OUAシアターのコーナーです。このコーナーでは学生達が制作した映像作品を紹介します。
今回は、映像学科卒業制作展「ダイゲイフィルムアワード」で上映された、堀江祥子さん監督どうにもとまらないを紹介します!
父と娘の物語。しあし、ある人物によって事態は急展開!ドキドキワクワクが止まらないロードムービーです!
番組では一部のみですが、OUA-TVのホームページでは全編を見ることが出来ます。是非チェックしてくだざいね!

 

「大阪芸大テレビ」毎週金曜、深夜12:35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非チェックしてくださいね!!

<<オンエア情報>>

9月30日(金)
奈良テレビ放送 22:30から 
サンテレビジョン 24:35から
北陸朝日放送 25:20から

10月1日(土)
テレビ和歌山 23:00から