みなさんこんにちは。
もう桜は終わり、大学では新緑がとっても綺麗になってきました。
上着も必要なくなって過ごしやすい季節になりましたね。
時々降る雨もなんだか優しく感じます。
さて、今週の大阪芸大テレビ、まず初めは芸術計画学科の学生たちも参加して企画された、現代アートの展覧会の模様をご紹介します!
このイベントは、なんばパークス・アートプログラムとして、大阪芸術大学となんばパークスを運営する南海電気鉄道株式会社が行っている産学協同事業の一つで、毎回、芸術計画学科の谷悟先生を中心に学生たちも参加したプロジェクトチームがプロデュースして行っています。今回は、具象絵画をテーマに、「リアリティとの戯れ」と題して、大阪芸術大学グループ出身の若手アーティストに焦点を当てた展覧会が行われました。
活躍されている先輩方の作品に触れて、学生たちにもいい刺激になったのではないでしょうか。
続いては大阪芸術大学グループの先生たちを紹介するコーナー「Teachers」です!
このコーナーでは、様々な芸術分野の第一線で活躍する先生方の大学での授業の様子や、アーティストとして活躍されている姿にスポットをあてます。
今回ご紹介するのは演奏学科・音楽学科教授の三原剛先生です!
大阪芸大でオペラを指導する三原先生は、ご自身もバリトン歌手として活躍されています。
三原先生の授業はどんなものなのでしょうか?お見逃しなく!
「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜12時35分からサンテレビで放送中!
その他の局でも好評放送中です!
今回も見どころ満載、皆さん是非ご覧下さい!!
<<オンエア情報>>
4月20日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:35から
4月21日(土)
テレビ和歌山 22:45から

まずは、毎回大阪芸大にゆかりのある豪華なゲストをお迎えして、メインパーソナリティの塚本先生とのトークを繰り広げる「ゲストの扉」からご紹介します!
小野寺先生は、高校卒業後に上京されて、人形劇団「劇団やまいも」に参加。NHKの人形劇『チロリン村とくるみの木』では最終回まで人形操作を担当されました!そして、日本テレビ系で放送された刑事ドラマ『太陽にほえろ!』で刑事役に抜擢され、番組開始から8年ものあいだレギュラー出演し、お茶の間の人気者となりました!また、2時間ドラマにも多数出演し、明智小五郎や金田一耕助など名探偵を数多く演じてこられました!
今日は、小野寺先生が俳優を目指されたきっかけのお話から始まります!そして、「人形劇団」に所属されていたころのお話や、「太陽にほえろ!」に出演されていた頃のお話もたっぷり飛び出しますよ!
いつ出来たのか気になって記録を探ってみると、どうやら2006年度の卒業式が終わってから、
夏場の強い日射しで太陽の照り返しを防ぐために芝生が植えられたのだとか。
行き先である福井県あわら市「清風荘」へは、大学からバスでおよそ4時間かけて到着。
ちなみに、オリエンテーションの内容は学科によって様々。
2日目のガイダンスでは、就職部、学生部、図書館から、大学生活を送る上での大事な話がありました。
4月12日(木)キャラクター原論の授業内で、キャラクター造形学科第一回産学協同キャラクターコンテストの授賞式が開催されました。
応募総数111点の中から、最優秀賞には本学二回生・佐々木綾さんの萌え系キャラクター『瀬川めりあ』が選ばれました。また
続いて展示会のお知らせです。
また21号館101教室の展示スペースでは、今年度もさまざまな展示を企画しています。