2009年3月5日

DAIGEI FILM AWARD 2009 in HEP !

いよいよ明日から映像学科の卒業制作展「DAIGEI FILM AWARD 2009 in HEP!」がスタートします。36日から8日までの3日間、タダで映画漬けの日々を送ることができます。
場所は大阪・梅田のHEP FIVE。こんなポスターが目印です。
HEP FIVE 大森一樹 スクリーミング・マッド・ジョージ
「映画コース」「記録コース」「アニメーションコース」「表現研究コース」それぞれの作品を3日間で合計35本、一挙上映です。そして映画鑑賞だけでなく特別イベントも用意されています。

まず1つ目は6日(金)19:00からのスクリーミング・マッド・ジョージ先生の特別講義「特美講座?別の世界へ?」です。公式ホームページではこの特別講義に先立ち敢行された「特別インタビューの記事」掲載されています。
(公式ホームページ:http://www.daigei-eizou.com/award-2009/

世界を舞台に活躍するスクリーミング・マッド・ジョージ先生に名前の由来からアーティストになったきっかけなど貴重なお話が掲載されています。しかしこのインタビューWEB上には全文は掲載されておらず、「これからの創作活動について」や「学生へのアドバイス」などヒートアップするインタビューの後編は、DAIGEI FILM AWARD 2009の会場で配布されるパンフレットに全文掲載さているそうです。続きが読みたい人は是非会場へ。講演会では、さらにディープなお話に期待できます!
HEP FIVE 大森一樹 スクリーミング・マッド・ジョージ
特別イベント2つ目は7日(土)19:00からの学科長による「大森一樹による公開処刑」。おおー怖っ。大森一樹監督が学生監督を(普段大学で行っている面接のように)処刑しちゃうんだそうです。それも公開で。ひやぁー!
また8日にはお客様のアンケートを基にした「観客賞」などの授賞式も予定されているそうです。

DAIGEI FILM AWARD 2009」は公式ページからスタッフブログも読むことができます。スタッフの学生さんの活躍や日常がわかり親近感がわいてきますよ。
http://ameblo.jp/daigei/
映画好きも、そうでない方も、行けばいいじゃない!
この週末、是非、HEPGO!GO!

DAIGEI FILM AWARD 2009 in HEP!
 200936日(金)→8日(日)
 会場: HEP HALL(大阪市北区角田町5-15 HEP FIVE 8F
 12時開演→20時終演(予定)
 上映スケジュールは公式HPからどうぞ!
 http://www.daigei-eizou.com/award-2009/dfa2009hep/

大阪芸術大学ホームページ
阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年2月22日

高く!早く!遠く!

本日は放送学科3年生の夏目和樹さんからの投稿です。なんだか面白そうな企画が予定されているようです。
—————————————————————————-
紙1枚でオーストリアに!!
紙飛行機大会 

紙飛行機大会が、ついに大阪上陸!!!
紙飛行機というものに、どういうイメージをもちますか?
「子どもっぽい」
「この歳で紙飛行機だなんて・・・」
しかし、紙1枚で、創造力をフルに働かせ、強靭かつしなやかに腕を使うことが求められるこの競技。 バランスの取れた理想の機体を目指す様は、スポーツや芸術と同様に歴史をたどれる程奥が深い。

かつて古代中国でも実施されたこの遊びは、 2009年4月に世界中から集まる紙飛行機熱中者が競う世界大会という類を見ないイベントとなり、開催されます。そして、並居る強豪がいる国内予選を勝ち抜くことができれば、200942425日、Hangar7(オーストリア・ザルツブルグ)にて開催される世界大会に参加することができます!!

Longest Distance(距離)Longest Airtime(時間)Aerobatics(曲芸)
世界中の参加者が、この3部門の栄冠を目掛けて自慢の紙飛行機を飛ばし、競います。
この分野での世界最長飛行時間記録は、驚くべきことに276秒! そして世界最長飛行距離記録はライト兄弟が最初に飛んだ距離よりも長い、6319mなのです。

何と!このビッグイベントが大阪芸術大学の体育館で開催されます!
まずは予選を勝ち抜いて東京のJAL Hungerで行われる日本大会に行こう!
そして、ギネスや世界に挑戦しよう!
紙飛行機大会
■Contents
・紙飛行機を作り、下記3部門での競技を行う
  1Longest Distance最長飛行時間を測定し、競う部門
  2.Longest Airtime  最長飛行距離を測定し、競う部門
  3.Aerobatics創造性を競う部門 点数制
  (Aerobatics部門のみ紙飛行機の持ち込みが可能です。)

ルールの詳細はこちら
http://www.redbullpaperwings.com/?cmd=cmdCountry&iId=836&iCountryId=67

■Date and time
  200931日 ()
  受付:12:00?    開始:13:00?    終了:17:00
■Place
  大阪芸術大学体育館第一アリーナ
  (585-8555大阪府南河内郡河南町東山469 )
参加費用
 
 無料
参加資格
  大阪芸術大学生
■持ち物
  ・エネルギー(持っていなければ当日チャージしよう)
  ・必須ではありませんが体育館シューズやスリッパ等(体育館は土足厳禁)
  ・学生証
  ・飛ばす気持ち

参加したい!
おもしろそう!
詳細が知りたい!
という方は、お気軽に下記の方へご連絡ください。みなさんの活躍に期待します!!
夏目和樹大阪芸術大学放送学科3回生
qwert3asdfg3zxcvb3@yahoo.co.jp

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2009年2月12日

イベント 目白押しです。

今後たくさん予定されているイベントの中で、来週土曜日221日に予定されているものの告知を3つ。

1つ目は江戸時代の幻燈機芸能「錦影絵」と明治の手回し活動写真の上演会のご案内です。大阪芸術大学芸術計画学科・錦影絵池田組は、「錦影絵」の復元と新作上演を始めて今年で5年目になります。今回の錦影絵「ほたるみち」は、上方落語風の噺(オリジナル)です。手回し活動写真では、数本の学生作品も含め、明治からの活動写真をお見せしながら解説します。お忙しいこととは存じますが、御覧下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
錦影絵 手回し活動写真
●にしきかげえ ふいるむ あわい 「虚実皮膜の間?その参」
 「錦影絵」と「手回し活動写真」の上演会

内容:日本の映像史の出発点を追体験すると同時に映像自体の原点に触れる試み
手回し活動写真「Endless Action」(講師:松本夏樹)
  エンドレス・アニメを明治の手回し活動写真機で次々と上演いたします。
錦影絵「ほたるみち」(制作総指揮:池田光惠)
  全員で木製幻燈機(風呂と仕掛け種板)を操り新たな演目をご披露いたします。

日 時:2009221日(土)17時?(約1時間)
            22日(日)15時?(約1時間)
場 所:大阪芸術大学ほたるまちキャンパス
    
585-0003 大阪市福島区1-1-12 堂島リバーフォーラム3階
    TEL.06-6450-1515
◆イベントに関するお問い合わせ:
  大阪芸術大学芸術計画学科合同研究室
  ダイヤルイン:0721-93-3977 (#3641

2つ目は舞台芸術学科の卒業舞踊公演です。毎年恒例となっており今年で24回目を迎えます。1年生から4年生までが出演します。
卒業舞踊公演
●第24回 舞台芸術学科・卒業舞踊公演
日 時:2009221日(土)
場 所:大阪国際交流センター・大ホール
    16:30 開場 17:00 開演 全席自由(1,000
マネジメント・・・大阪コンサート協会 TEL.06 ( 6762 ) 2204

3つめは短期大学部広報学科演劇・演技演出コース第1回卒業公演です。
短期大学部広報学科演劇・演技演出コースが新設され初めての卒業公演です。三林教授監修によるA班と小野寺教授監修によるB班があり、21日に予定されているのはB班の「スワロー 諏訪桜 –諏訪の浮城」(シェークスピア原作「十二夜」より)です。
広報学科演劇・演技演出コース シェークスピア 十二夜 小野寺昭 三林京子
詳細はコチラから >>> 広報学科演劇・演技演出コース第1回卒業公演
●広報学科演劇・演技演出コース第1回卒業公演
日 時:2009221日(土)
場 所:川西市 みつなかホール
    15:00 開場 15:30 開演 入場料(1,000
   
 前売=チケットぴあ 0570-02-9999 (Pコード:308-299)
マネジメント・・・大阪コンサート協会 TEL.06 ( 6762 ) 2204

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年1月29日

旋風、起こす

今週はじめの26日、スポーツ報知で本学の女子駅伝部が大きく取り上げられました。その前にもの産経新聞・夕刊で取り上げられたのが今月10日。と、メディアへの露出が続いています。

1月10日付の産経新聞では「“全入時代”PR本腰」と見出しがうたれ、女子駅伝部の創設が取り上げられました。26日のスポーツ報知ではその前の日(25日)の大阪国際女子マラソン渋井陽子選手が優勝したことを受けて、とってもタイムリーな記事として大変大きく取り上げていただきました。
渋井陽子 土佐礼子 高橋尚子 中瀬洋一
(報知新聞社から 【1月26日付 スポーツ報知
)

なぜタイムリーなのか。そう女子駅伝部の監督を務める中瀬洋一さんは、昨年の春まで三井住友海上でコーチ、マネージャーを歴任された方で渋井陽子選手や北京オリンピックのマラソン代表の土佐礼子選手とともに駅伝日本一を3度も経験されています。さらにそれ以前には積水化学であの高橋尚子選手も指導されていた方なのです。

中瀬監督は日本の陸上界の宝のような存在なのに、驕りなど微塵も感じさせず、日頃からとても気さくなナイスガイです。何事にも丁寧に、そして謙虚に対応される人柄はとても素敵です。お昼ごはんなどをご一緒させていただくと、栄養学の話から運動生理学の話、陸上界のこぼれ話、選手一人一人違う個性を汲んだ指導方法のノウハウ、スポーツ選手のマネジメントの話などブログではお伝えできないような話も含めて興味深い話がフツーにドンドンでてきます。その引き出しの多さから“本物感”がひしひしと伝わってきます。

その中瀬監督の下で走る今春入学予定の新女子駅伝部員の方々は全員、芸術計画学科で学ぶ予定です。その芸術計画学科は新年度から「スポーツマネジメント」という研究分野が追加されることになっています。

4月の大阪インカレまで3ヶ月を切り、それに併せて女子駅伝部の活動も盛り上がっていくと思います。現在の1期生は3名。2月は週2回のペース(火・金)、3月は週3回のペース(火・水・金)で練習が予定されています。迫田晶子さん(舞台芸術)、高木詩真子さん(美術)、福原汐美さん(音楽)、頑張ってくださいね。学内で練習風景を見かけたら皆さんご声援を!
そして、ユニフォームのデザインも決まりました。
渋井陽子 土佐礼子 高橋尚子 中瀬洋一

↓そして、そして、女子駅伝部のドキュメンタリーがNHKで放送予定です。
NHK大阪放送局 情報番組『ウィークエンド関西』
 27日(土) 朝7:308:13 NHK総合チャンネルにて

渋井陽子 土佐礼子 高橋尚子 中瀬洋一
学内には走った距離の目安となる数字が白い文字で表示されました。練習コースは一周1,600メートル。芸坂をふくめ起伏の多い難易度の高いコースです。今日は一般入試初日。寒さも和らぎ3月下旬並みの陽気で、学内はちょっと運動してみたくなる気持ちの良い空気です。駅伝部員の方でなくても、この数字のマークを参考にして練習コースにチャレンジしてみてはどうでしょう?

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2009年1月26日

もうすぐ、天保山。

今年の「卒業・修了制作展」学外展の会場はサントリーミュージアム[天保山]です。ここのところ学内で行われている大学院作品展で展示されていた作品の数々がもうすぐ輸送されます。
サントリーミュージアム 天保山 卒業制作展
サントリーミュージアム[天保山]では210日からまず大学院芸術研究科(修了制作作品)の展示が始まり(16日まで)、その後220日から芸術学部・短期大学部・大阪美術専門学校(卒業制作作品)の展示(26日まで)が予定されています。

サントリーミュージアム 天保山 卒業制作展 
しかーし、まだ学内では「大学院作品展」が続いています。明日まで総合体育館ギャラリーでは芸術制作専攻(デザイン)の作品展示が行われています。
サントリーミュージアム 天保山 卒業制作展
会場はかなりゆったりとした使い方で大型の作品が展示されていました。グラフィックデザイン、プロダクトデザインの他、デザイン研究領域には写真による表現もその分野に含まれています。

サントリーミュージアム 天保山 卒業制作展
モノクロの写真で表現された競馬をテーマにした写真はスピード感や馬の哀愁のようなものが感じられ、馬が駆ける音まで聞こえてきそうな迫力がありました。作者の長谷川朋也さんに聞いてみたところ一番左の写真は東京、真ん中の馬の瞳をアップで撮ったものは北海道、右の馬の足の写真は兵庫の競馬場で撮影されたものなのだそうです。

実は会場が2つに分かれており、ガーデンギャラリーでも展示が行われています。コチラには中谷吉英さんの作品が展示されています。学部でプロダクトデザイン、大学院ではグラフィックを専攻された中谷さん。デザインという世界には扱うものに対してグラフィックやプロダクト、スペースなどの専門的な技術や考え方がありますが、一人のデザイナーがそれらの分野を横断的に活躍することも多くなっています。今回の作品ではこれまでの中谷さんのデザイン活動からご自身が考えていたデザイン活動の在り方を表現した作品となったそうです。
サントリーミュージアム 天保山 卒業制作展
グラフィックデザイン・プロダクトデザイン・空間デザインのそれぞれをボーダレスに扱い、テーマとした“バッタ”を平面から立体、空間構成へと展開させる作品となっています。今後、サントリーミュージアム[天保山]の展示に向け、バッタの立体作品を増やす計画もあるとか、ないとか・・・。

明日27日の修了作品審査ではどのようなプレゼンテーションなるでしょうか。期待してます。
皆さん頑張ってください。

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ