2008年2月22日

大阪芸術大学グループ卒業・修了作品展

大阪芸術大学グループ卒業・修了作品展

大阪芸術大学グループ卒業・修了作品展

大阪芸術大学グループ卒業・修了作品展

大阪芸術大学グループ卒業・修了作品展

17日に終了した学内での卒業制作展。沢山の方にご来場いただき、ありがとうございました。
そんな感謝の気持ちもまださめない18日には、引き続き開催される学外展へ向けての搬出作業に追われる学部の先生や学生の姿が見受けられました。

今年度もサントリーミュージアム[天保山]で、「2007年度大阪芸術大学グループ卒業・修了作品展」が開催されています。2月10日→17日までは、大学院芸術研究科(修了作品展)が開催され、2月21日→27日までは、本学芸術学部、短期大学部、大阪美術専門学校のグループ3校による卒業作品選抜展が開催されています。

…ということで行ってきました。地下鉄中央線「大阪港」駅下車、1番出口より歩くこと約5分。サントリーミュージアムの外壁には、賑々しく本学卒業・修了作品展の垂れ幕が下がっていました。ロビーには大きめの作品数点が、観に来てくださった方を誘導するかのように展示されています。そこからエレベータを使って5階へ。
5階には、短期大学部と大阪美術専門学校の作品がおもに展示されています。そして、順路に従って4階へ降りて行くと本学芸術学部の作品が展示されています。

短期大学部や大阪美術専門学校の作品は新鮮な気持ちで、本学芸術学部の作品も改めてじっくり鑑賞しました。会場が変わり展示の仕方やレイアウトが違うからでしょうか?学内で観た時とはまた違った印象を受けたり、新たな発見もあって楽しかったです。なんといってもこの会場での魅力は3校の作品を同時に鑑賞できることです。

もうそれぞれ3校の学内展を観た方も、残念ながら学内展をみ逃した方も、是非この機会にサントリーミュージアム[天保山]で開催中の大阪芸術大学グループ卒業・修了作品展をご覧ください。

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年2月17日

「人類滅亡まであと200年」展

人類滅亡まであと200年展人類滅亡まであと200年展
人類滅亡まであと200年展
人類滅亡まであと200年展
人類滅亡まであと200年展
人類滅亡まであと200年展

2007年11月13日のブログで紹介したスマイルデザイン研究会が現在大阪市中央区の平和紙業株式会社ペーパーボイスで「人類滅亡まであと200年展 知ってください 地球のこと」という展覧会を行っています。

人類滅亡という恐ろしいテーマなのですが、これは「皆さん現状を知って下さい。」という訴えのような気がしました。会場で頂いた説明文には「thinksacts」という表示があり、
thinks
の部分は会場内にディスプレイされたバナーに、
・2048年 石油枯渇
・2050年 水不足
・2100年 海面50cm上昇
・2108年 森林消滅
・2208年 人類滅亡
と書いてあり、その詳細についても表記されていました。
「200年後なのでどうせ自分は生きていないからいいやっ!」とか思っている人いませんか?
本当に考えさせられる内容でした。
200年後は今生きている私たちが作っていっているということをお忘れなく。

actsの部分は

スマイルデザイン研究会が制作した作品が展示されていました。以前ご紹介した「ちぎるくん」をはじめ様々な作品が並んでいました。
私が興味を持ったのは、eco caseです。エコバックを忘れずに毎日持ち歩くためのケースで小さくエコバックを収納するかわいい作品だなと感じました。これを持って買い物に行くのが何か楽しくなりそうな気がしました。

受付をしていた学生さんにお話しをお伺いすると「いろいろな現状を調べるのに大変であり、テーマがテーマなので暗くならないディスプレイにするのにも気を使った。」と話していました。また特に感心したことは、「この展覧会も環境に配慮しており、後にゴミがなるべく出ないように考えています」と言っていたことです。これは言ってもらわないと気付かないことですが、そこまで徹底して展覧会を行っているところにすごく熱意を感じました。

展覧会は2月21日(水) 9:00?17:00 (土日祝休み最終日は9:00?12:00)まで行われています。ぜひとも展覧会に行き、知ってください 地球のこと。

ひとつ目の画像は今回の展覧会のダイレクトメールです。迷路の答えはsmile design研究会のホームページで確認できます。
http://www.smilesmile.jp/

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年2月13日

芸術計画学科 学外選抜展

芸術計画学科 学外選抜展

芸術計画学科 学外選抜展

芸術計画学科 学外選抜展

芸術計画学科 学外選抜展

現在、学内で卒業制作が行われていますが、芸術計画学科では学内展と、それとは別に、学外選抜展が大阪市中央区の大阪府立現代美術センターにて216日(土)まで行われています。

さすが芸術計画学科だけあり作品も多種多様。
学長賞の「見る涙―パラフィンによる造形」をはじめとして、造形物・映像作品・インスタレーション・論文、びっくりしたのは、バイクの制作やスピーカーを制作している作品もありました。そして昨年度の「アートプロデュース・コンペティション」で芸術計画学科賞を受賞した「暗展」も縮小規模で行われていました。

リンク ⇒芸術計画学科学外展ホームページ

芸術計画学科は、言語・造形・音響・映像・情報の分野の学びがあり、芸術・文化の「仕掛け人」を養成することを目指していますが、まさにそれにふさわしくいろいろな芸術の仕掛けがしてあるなぁと感心しました。

この芸術の「仕掛け人」たちが社会に出た時に、どんな「仕掛け」を社会の中でしてくれるのかなと思うと楽しくなってきました。世間を驚かせる仕掛けを社会に投げかけてくれることを期待しています。

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年2月10日

ぐるっとてん

ぐるっとてん

ぐるっとてん

ぐるっとてん

ぐるっとてん

ぐるっとてん

ぐるっとてん

回展(ぐるっとてん)
?冬のキャラ巡り?に行ってきました!

この展覧会はキャラクター造形学科3回生によるグループ展。様々なジャンルの作品が大阪各地のギャラリーに展示されています。

私が行った会場は長居東3丁目(大阪市住吉区)にあるGalleryキットハウス。こちらは2グループによる展覧会。

「童話の森」
?童話をモチーフにした作品展?Group:DOWADO!

「ももたけ」
?しょせん漫画、されど漫画?
百田貴衣・武本由奈による漫画展示

1030分頃、最寄り駅(地下鉄御堂筋線長居駅)に到着。
外に出てビックリ!雪ですよ、雪!
大阪市内に雪が積もったのは11年ぶりだとか・・・一気にテンションが上がった私。皆さんも寒いからといってこたつにこもってばかりじゃぁ、もったいないですよ?

ギャラリー内はアットホームな雰囲気。2グループそれぞれの世界観、個性をいかした展示内容に。出展者の小林さん、林さんに話しを聞くことが出来ました。2人は童話をモチーフにした作品を出展。
小林さんの作品はお菓子(クッキーなどのほんもののお菓子!)を材料に使った立体作品。普段は漫画制作が中心の彼女。今回はあえて描かない表現を選択したそうです。キャラクターと聞くとすぐ「漫画」を想像していた私。驚きました。

今回の展覧会の制作、準備期間は約半年。大変だった?と林さんに尋ねると・・・
「楽しみながら出来ました」とのこと。

キャラクター造形学科3回生というのは、学科が設置されて初めて入学をした「1期生」にあたります。先輩がいない状態で入学した彼女たち。既存の枠にとらわれない雰囲気の中、これから1期生がどんな作品を制作してくのか乞うご期待下さい。

この展覧会は
Galleryキットハウス
2/8(
)13()
午前10:00?午後7:00
(最終日は5時まで)
http://artnavi.net

回展(ぐるっとてん)の詳細は・・・
http://gurutto.lomo.jp/

大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年2月7日

「カストリ雑誌」と装丁デザイン

カストリ雑誌と装丁デザイン

カストリ雑誌と装丁デザイン

カストリ雑誌と装丁デザイン

カストリ雑誌と装丁デザイン

本学ホームページのWhat‘s newやOUA?TVで紹介されている図書館所蔵品展をご覧になりましたか?
芸術情報センター内の図書館4階にある展示コーナーでは、本学図書館所蔵している資料の中から普段は貴重資料として書庫に保管されていて、なかなか目にすることの出来ない資料等がその時々のテーマに沿って、公開・展示されています。

今回は、[<カストリ雑誌>と装丁デザイン]というテーマでの展示ですが、繊細な線で描かれたイメージ画や多彩な色彩で表現されたグラフィックデザイン、当時の風俗を風刺している作品などとても興味深い表紙デザインや挿絵が描かれています。日本のグラフィックデザインの歴史を研究する上でも貴重な資料であるということもあって、1月11日の展示開始より図書館を訪れた多くの人が観賞されているようです。

また、2月より数点の展示作品が入替えられています。月刊誌ならではといえるでしょうか!? 2月の『VAN』]表紙では「豆まき」がデザインされています。ただ、ちょっと普通と違うところが...(これが<カストリ雑誌>たるところでしょうか?)
どこが違うかは是非、皆さんご自身の目でじっくりと観賞してみてください。

会場: 大阪芸術大学図書館 
     4階展示コーナー
会期: 2月29日(金)まで

大阪芸術大学ブログトップへ