2012年12月19日

Q展 touch!

キャラクター造形学科2回生学生作品展『Q展 touch!』が体育館ギャラリーにて行われています!

Qten2012.jpg


Qten_2.jpg少し前から学内に設置されたモニターにもCMが流れていたので、目にした方も多いのではないでしょうか?
毎年恒例になっているQ展。
今年も漫画コース、アニメーションコース、ゲームコースのそれぞれの作品がズラリと並びました!

入口ではQ11生(キャラクター造形学科2回生)のシンボルキャラクターがお出迎え。
私が取材に行った時もたくさんの学生が見に来ていました。

 

Qten2012_1.jpg漫画コースの展示スペースでは、壁一面に展示された原稿に圧倒されました!
どれも続きが気になるものばかり…。それぞれの個性が生きていますね!
こんなにたくさんの漫画を一度に見る機会なんてなかなかありませんよね。

ゲームコースではオリジナルのボードゲームやコンピューターゲームを展示。
実際に来た人がプレイできるものもあって、一つやらせてもらったのですがすぐにゲームオーバー(@_@;)
なかなかに難しいですね!制作者さん、もう少し簡単なのもお願いします(笑)。

アニメコースはさすが芸大生、いろんな作風のものがあって面白かったですよ!
微笑ましいものからシュールなものまでより取り見取り。
写真では充分にお伝えすることができないので、興味があったら是非一度足を運んでみることをお勧めします♪

Qten_p.jpgQ展 touch!
大阪芸術大学キャラクター造形学科2回生学生作品展
日時:2012年12月18日(火)から12月21日(金)まで
     10:00から17:00(最終日は15:00まで)
場所:大阪芸術大学 体育館ギャラリー

投稿:山口(OUA-TV)


2012年12月4日

はなてん

gazoudesu.jpg現在、体育館ギャラリーで「放出/花展」が行われています!
この展示会は工芸学科の3人で開催中。
中には花をモチーフにしたイラストなどが展示されています!
どうして工芸学科なのに絵なの?と不思議に思ったのですが、「いつも土を捏ねて立体ばかり作っているからたまには平面に挑戦してみようと思って」ということだそうです。
花の名前の由来や説明などもあって面白かったです。
会期は今日からなので、みなさんも遊びに行ってはいかがでしょうか?

放出/花展
工芸学科三人による平面展

大阪芸術大学 体育館ギャラリー
12月4日から8日(水曜は除く)
10:00から18:00(最終日は17:00まで)

 hanaten600.jpg

投稿:山口(OUA-TV)


2012年11月26日

展示会『Lighting』

lighting001.jpg
11月20日から26日まで、体育館ギャラリーにて展示会『Lighting』が行われていました!
放送学科の4年生の有志6名によるこの展示会は、Lightingをテーマにそれぞれの作品を披露。
切っても切れない関係の光と影、結構難しいテーマだったんじゃないでしょうか?

lighting002.jpg

ギャラリーにはテーマに沿った写真や、立体に照明を当てると別の形の影が出るシャドーアートなどがありました。
ただのゴミの山かと思いきや、なんと街の影が…!

 

lighting000.jpg『あなたの主張はなんですか。あなたの伝えたいことはなんですか。混沌とする情報化社会に生まれた平成っ子の行き着く先とは・・・。』
新聞紙の切れ端を重ねて写真を合わせた作品を作ったのは、放送学科4年生の堀井春花さん。
「初めての体育館ギャラリーでの展示でした。いろいろわからないことも多かったのですが、他学科の方から展示方法についてアドバイスをいただいたりして勉強になりました」

 

lighting003.jpgこの『Lighting』は今日までだったのですが、大阪芸術大学体育館ギャラリーでは週替わりで様々な展示が行われています。
みなさんも是非、気になる展示がないか探してみてはいかがでしょうか♪

投稿:山口(OUA-TV)


2012年10月10日

MAYAMAXXさんによる講演とライヴペイント

 猫を飼われている方なら共感していただけると思うのですが、
猫っていろんなところで爪とぎをするんです。
壁から扉から、そりゃもう猫が気に入ったらそこでひたすら爪をとぐわけです。

 それを防ぐ為に“爪とぎ”を用意するのがいいのです。
僕の猫もソファーで爪とぎを始めたので、こりゃいかん!と思って慌てて“爪とぎ”を購入したんですよ!

「ふふふ、これであやつも“爪とぎ”に夢中ぞ。マタタビパウダーつきぞ。
メロメロになって喜んで爪をとぐ姿が容易に想像できるわ」
なんてほくそ笑んで部屋に設置しました!

その5分後!そこには元気にソファーで爪をとぐ愛猫の姿が!
可愛いのお。可愛いのお。

・・・ってこら!ソファーぼろぼろやないか!
これから猫を飼われる方、もしいましたら家具がぼろぼろになるのは覚悟してください。

 

 

先日、大阪芸術大学にある芸術情報センターで画家のMAYA MAXXさんによる講演、ライヴペイントが行われました。

ライヴペイントするよーという噂を聞き、カメラと三脚を抱きしめダッシュ。
午後の講演へ撮影に行きました。
既に会場に学生でいっぱい。中には一般のお客さまの姿もありました。
照明でライトアップしたステージ上では、MAYA MAXXさんが話を始められていました。

maya001.jpgMAYA MAXXさんの話に「パクるなら遠くからパクれ」という面白い話がありました。
先輩や友人の展示会を見ても何の勉強にもならない。
なぜならそれを知り合いも見ているからで
影響を受けるならだれも知らないようなアーティストから受けなさい、という素晴らしい言葉に将来デザイナーなどを目指す学生たちもウンウン成程とうなずいてい
ました。そんな真面目な話の合間にジョークも交え和やかな空気で講演は進みます。

 

すっかり話に夢中になられていたMAYA MAXXさんは「そろそろ絵を描かないとねー」と笑いながら鉛筆を握ります。
愛用の鉛筆ベロールは軟らかい性質らしく、よく折れるそうです。
今回のライブペイントの最中にも折れていました。
その折れた鉛筆を10年以上捨てずに取っていおくと、それを紙に並べればそれで一つの作品になるよね、と話します。

抜かりないです。さすがです。
学生も思わず感心します。

maya002.jpgすっと真っ白なキャンパスに線を引き、ときには枠を飛び出し、そこにも線を描きます。
線を描き終え、次に色をつけていくと…

真っ赤な大きな花がそこに咲いていました。
赤はいいねーとMAYA MAXXさんは笑いながら話されていました。

maya000.jpg

MAYAMAXX
1993年以来毎年開催している個展をはじめ、小説の装丁画や絵本創作、CDジャケットデザイン等を手がけ、若者を中心に支持を受ける。
テレビ番組にも出演し絵画指導など多方面で活動している

facebook
http://www.facebook.com/mayamaxxsoul

twitter
https://twitter.com/MAYAMAXXLOVE

 

 

投稿:佐野(OUA-TV)


2012年9月26日

宙に舞うヒゲが目印な展示会

みなさん、こんにちは。
今朝は5時に飼い猫に顔を舐められて目を覚ましました。
起こしてくれるのはとても嬉しいのですが、ただ朝が早くて困りものです。
思わず布団で顔を覆い隠して二度寝を決め込みました。
 
その1時間後また顔を舐められ、次は耳を噛まれ容赦なく起こされました。
 
ええい!かわいいやつめ!
そんな愛猫の毛が生え変わり始め、季節の変化を感じています。
 
0926hige000.jpgさて、大阪芸術大学の体育館ギャラリーでは一風変わった面白いグループ展が開催されていますよ。
デザイン学科・工芸学科・キャラクター造形学科の3回生による“髭”をモチーフにした「ヒゲンソウ」というグループ展です。

 

0926hige002.jpg一歩ギャラリーに足を踏み込むといくつもの髭が宙に漂っていて、とても“ゲンソウ的”です。

他にもところどころで髭があしらわれた個性豊かな作品が展示されています。

0926hige001.jpgまた、髭のシールも貰えますので是非足を運んでみてください。

 

 

日時
9月24日【月】から27日【木】
10:00-18:00
 
場所
体育館ギャラリー

投稿:佐野(OUA-TV)