2014年2月17日

卒業制作展 文芸・建築・環境デザイン・キャラクター造形学科篇

みなさん!いよいよ大阪芸術大学の卒業制作展が始まりました!!
キャンパスを歩いていると、このようにアルファベットの記載された建物が沢山あります。
これが卒展開催場所の目印!
私もこの目印を頼りに、早速いくつかの学科を覗いてきました。

まずは22号館
オルゴールの音に誘われて中に入ってみると、文芸学科の展示が行われていました。

気になる一冊を見つけたら、ゆっくり座って読むこともできます。
また、こちらのコーナーに置いてある冊子は持ち帰ってもOKとのこと!


読書に最適な穏やかな空気の流れる教室、いつまでも居座っていたい気分でした。

続いて、その隣の15号館も覗いてきました!
こちらでは、建築学科環境デザイン学科の卒展が行われています。

表現力豊かな建築設計と、それに基いて作られた模型が並んでいました。
写真を撮るために目線を作品の高さに合わせると、ますます作品の世界に引き込まれていきました…!

そして、21号館キャラクター造形学科

キャラクター造形学科では、「1Q1Q横丁」と題して各ゼミごとに店舗に見立てた展示を行っていました。
可愛らしいキャラクターたちが迎えてくれて、とても賑やかな空間です!


漫画、アニメ、ゲーム…隅々まで見ようと思うと、1日では時間が足りないかも知れません。

他の学科も紹介したいのですが…今日はこれだけしか回れませんでした!
卒展は23日(日)まで行われていますので、また時間を見つけて取材したいと思います。
みなさんも是非、芸大へお越しください!!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年2月1日

卒業制作展 特設ホームページ!

2月になりました!!
今月はいよいよ「大阪芸術大学卒業制作展」が始まります。
先週、卒展の公式ホームページが完成しました!!
みなさんはもうご覧になりましたか?


トップページを開くと、今年度の卒展のイメージカラーである鮮やかな水色を背景に、様々なキャラクターたちが賑やかに迎えてくれます。
見ているだけでワクワクしてしまいますね♪
そして各ページに進むと、卒展の日程などの情報はもちろんのこと、卒業見込生やOBの先輩たちへのインタビュー、“あなたが思う理想の卒展”を提案する「ミライカイギ」というコーナーなど、ユニークな企画がたくさん掲載されています!

このホームページを作ったのは、デザイン学科を中心としたさまざまな学科の学生たちで結成された制作チーム。
デザイン学科グラフィックデザインコース教授の高橋善丸先生監修の元、企画からデザイン、そしてWeb制作に至るまで、全て学生たちによって進められました。

このように学生たちで卒展のホームページを特設するのは、今回が初の試みです。
Web制作を担当しているデザイン学科情報デザインコース4年生の白石諒さんに話を伺いました。

「制作の企画が始まったのは、昨年の9月か10月頃。
普通、この規模のWeb制作は1年くらいかけて行うものなので、制作期間の短さには苦労しました。
今まではポスターなどの紙媒体での告知でしたが、このようなクロスメディアを使った効果に期待を込めて制作しました!」

ホームページはこれからもどんどん更新されます!!
みなさんも是非、チェックしてみてください。

「平成25年度 大阪芸術大学 卒業制作展」
日程 2月15日(土)-23日(日)
時間 11:00-17:00
会場 大阪芸術大学

投稿:島田(OUA-TV)


2014年1月22日

「邦楽」 長唄合同演奏会♪

今日22日(水)から24日(金)までは集中講義・補講期間のため、通常授業は行われません。
今年度の授業は、残すところ25日(土)と27日(月)の2日間のみとなりました!
4年生のみなさんにとっては、学生生活最後の授業。最後まで気を引き締めていきましょうね!

さて、今日は音楽学科と演奏学科の話題をお伝えします♪
先週16日(木)のお昼休み、芸術情報センター1階のアートホールで、「第31回長唄合同演奏会」が開かれました!
この演奏会は、音楽学科と演奏学科対象に開講されている「邦楽」という授業の一貫で毎年行われているものです。
「邦楽」では、尺八や三味線、箏など日本の代表的な楽器を用いた奏法や、日本伝統音楽の歴史を学びます。
今回の演奏会は、演奏学科の今藤長十郎先生、今藤長由利先生、今藤小希郎先生が指導されているクラスの学生たちによるものです。
三味線を伴奏に、「都鳥」、「末広狩」、「黒髪」など、全部で6曲の長唄が披露されました!

ギターやベースが演奏できるという人は結構いますが、三味線を演奏できるという人はあまり聞きません。
この授業の目的には、「せめて音楽を学ぶ学生には、日本人であることに誇りを持つという意味においても三味線くらいはこなしてほしい」という先生の思いも込められています。
三味線の音色はどこか艷やかで力強く、他の弦楽器にはない三味線ならではの魅力がたくさん感じられました!

投稿:島田(OUA-TV)


2014年1月16日

今年もこの時期がやってきました

今年度の授業も残すところラスト1回だったり、あとは授業中試験だけだったりと、色んな「締め」が見えてくる時期です。
キャンパス内では、学生生活の集大成である卒業制作作品が姿を見せ始めました!
大阪芸大の卒業制作は、教室やギャラリーだけでなく、廊下やピロティ、並木の間などにも展示されます。
この光景は例年の様子を見ている人にとっては「今年もこの時期がやってきたなぁ」と感じるものですが、1年生など見慣れない人から
すると、昨日までなかったものが突然現れてびっくりするかも知れません。笑

中には周りの建物や風景にとてもよく馴染んでいて、作品だと気づかないものもあるかも!
みなさんは、写真のどこに作品があるかわかりましたか?

大阪芸術大学の卒業制作展は来月15日(土)から始まります。
また、各学科で展覧会や発表会、上映会、公演なども行われます。
詳しい情報や展示の様子は、このブログでもどんどん紹介していきますね!
今年はどんな作品たちに出会えるのでしょうか…楽しみです♪

投稿:島田(OUA-TV)


2014年1月15日

「器楽合奏法」 音楽会♪

1月も折り返し!
お正月の松飾りを飾っておく期間を指す「松の内」は地域によって異なりますが、関西では今日1月15日までが一般的。
年賀状を送るのも今日までで、それ以降は寒中見舞いになりますので注意しましょう。

さて、今日は初等芸術教育学科にお邪魔してきました!
初等芸術教育学科には3年生の授業に「器楽合奏法」という科目があります。
この授業を担当されているのは、同学科教授の奥原光先生。
学生たち自身が楽器の奏法を身につけることはもちろん、子どもたちがストレスを感じないような指導法を模索します。

今日はこの授業の集大成として、学生や教職員を招いての「音楽会」が行われました!

子どもたちの音楽会と同じようにリコーダーや鍵盤ハーモニカなどを中心にして、マリンバや鉄琴、ピアノなどで編成されており、ジブリアニメ「となりのトトロ」やミュージカル「キャッツ」の名曲、「夕やけこやけ」、「ビリーブ」などを演奏しました。

学生たちは今回のために特別な練習は行っておらず、あくまでも授業内練習の成果の発表という形での音楽会です。
子どもの頃に誰もが一度は触れたことのあるような楽器を使っての演奏は、どこか懐かしく親しみやすく感じられました!

初等芸術教育学科は教育系ということもあって、他の学科に比べると何かを制作して発表する機会が少ないかも知れません。
でも、授業内での活動にとどまらず学科の外とも結びつきをもつことで、総合芸術大学の中の教育系学科だからこそできる経験がたくさんあると思います。
今後もこういった取り組みをどんどん増やしていって欲しいですね!!

投稿:島田(OUA-TV)