2013年6月17日

アートフォリオ!

みなさん、「ポートフォリオ」という言葉に馴染みはありますか。
ポートフォリオとは、英語で「書類を運ぶ平らなケース」、イタリア語で「紙入れ」「札入れ」を意味し、一般的には書類カバンのことを指しますが、芸術分野においては「作品集」のことを言います。
クリエイティブ系の企業での就職活動などではとっても重宝するんですよ。
芸大生なら、必ず1冊は用意しておきたい必需アイテムです!

IMG_0058.JPG IMG_0045.JPG

現在、そんなポートフォリオを題材にした展示会「Artfolio-大阪芸術大学4回生による4年最後の終着展-」が学内で行われています!
参加しているのは、建築、キャラクター造形、デザイン、工芸、美術学科の4年生23名と、卒業生1名の計24名。
普段なかなか関わることのない他学科の活動を、ポートフォリオを通して垣間見、繋がろうというのがこの展示会のコンセプトです。

IMG_0050.JPG IMG_0055.JPG

色々な学科が参加しているだけあって、会場にはイラストや建築作品、立体造形など、様々な作品が展示されていました。
そして、作品の下には必ずポートフォリオが置かれています。
展示されている作品だけでは伝わり切らない、作者の日々の活動や制作の意図などを汲み取ることができます。

これから就職活動や制作活動を行うみなさん、もしかしたらこの展示会にヒントが隠れているかも…?!
展示会は今日から4日間、21号館にて行われています。
短い期間ですので、興味のある方は今すぐ足を運んでみてはいかがでしょうか。

「Artfolio-大阪芸術大学4回生による4年最後の終着展-」
開催日:6月17日(月)-20日(木)
時間:10:00-18:10(最終日は17:00まで)
場所:21号館101教室

投稿:島田(OUA-TV)
 


2013年6月12日

キッズ・アートカレッジ!!

日傘や帽子、日焼け止めクリームが手放せない季節になってきました…!
毎朝スクールバス乗り場に集まる学生たちの様子を見ていると、日に日に日傘を差す学生が増えているのが伺えます。
昔は小麦色に肌を焼くのがお洒落な時代もありましたが、今は健康の為にも日焼け防止が最善ですね。

IMG_9736.JPG IMG_9738.JPG

先週の金曜日は特に暑くて、外に立っているだけで体力を奪われる程だったのですが、そんな暑さを物ともしない元気な子どもたちが芸大キャンパスに!
実はこの日、初等芸術教育学科3年生の必須実習である「こどもふれあい体験実習」の一貫として、芸大附属の金剛幼稚園から約170名の園児たちを招いて「キッズ・アートカレッジ」というイベントが開催されました。
このイベントでは、子どもと学生が主役となり、広大な林や池などがある自然環境に恵まれた大学キャンパス内で、造形活動やあそびなどを通じて互いにふれあい、創造する楽しさを体験します。

IMG_9742.JPG IMG_9743.JPG

今年は「宇宙へのメッセージ」と題して、不定形な画用紙を園児1人1人に渡し、大空や宇宙に向けて自由に表現するといった造形活動が行われました!
作品はダンボールで作ったロケットの側面に貼って、みんなで一つの大きな作品を作り上げました。

IMG_9765.JPG広いキャンパスで遊ぶことができた園児たちも、それらに寄り添って1日面倒を見ていた学生たちも、終始笑顔。
園児たちの手を引いて語りかける学生たちは、いつもより大人っぽく感じられました。
普段椅子に座って話を聞くだけではなく、こうした実践的な体験を通じて学ぶことはとても大切ですね。

また、7月18日から23日まで、芸術情報センターで大阪府下の幼稚園・小学校・中学校の子どもたちの絵画作品を展示する「全大阪幼少年美術展」を開催します。
お時間が合う方は、是非ご覧になってみてくださいね。

投稿:島田(OUA-TV)
 


2013年2月20日

アート一色!

みなさんこんにちは!
先週から卒業制作展の模様をお伝えしていますが、みなさんはもうご覧になりましたか?
私は芸術情報センターで行われている選抜展を始めとして、デザイン学科、美術学科、写真学科、文芸学科、キャラクター造形学科などいろんな学科を見て回ってきました!
特に選抜展は、各学科の優秀作品が並んでいるということで見応えがありますね!
各学科に分かれて展示されていると関心のない分野はスルーしてしまうことが多いですが、選抜展だと同じ部屋に多ジャンルの作品が展示されているので新しい興味が湧いてくることがあります。
これは総合芸術大学ならではですよね!

 sotsuten5.jpg sotsuten17.jpg sotsuten8.JPG

美術学科/総合体育館2Fホール

sotsuten13.JPG sotsuten6.jpg

美術学科・デザイン学科/総合体育館2F第1アリーナ

sotsuten11.JPG sotsuten7.jpg

sotsuten16.JPG sotsuten1.jpg

工芸学科/総合体育館3F第2アリーナメインホール

 


B09sotsuten.jpg本日20日からは放送学科でも卒業制作展が行われています。

放送学科卒業制作展
2月20日から22日…12:00から16:00
2月23日…10:00から14:00 ■6号館スタジオにて授賞作の上映も行われます
場所…大阪芸術大学 放送学科6号館

投稿:山口(OUA-TV)


2013年1月15日

3Qanimation.

みなさんこんにちは!
昨日は「成人の日」。新成人の皆さん、おめでとうございます!
地元に帰って旧友たちと顔を合わせた人も多いと思います。街にもスーツや振袖姿が見られ、華やいだ雰囲気でした!
地域によってはかなり雪も降ったようで、着物が濡れるのを気にしたり移動に苦労したりと大変だったのではないでしょうか?
新成人の皆さんの活躍を期待しています!

3Qs.jpg
さて、大阪芸術大学では現在、映画館にて『3Qanimation.』が開催されています!
本学キャラクター造形学科アニメーションコース専攻の学生が制作した作品が上映中。
上映されているのは「アニメーション実習2」という授業で3年生が制作した作品7本と、2年生の作品11本の計18本です。
パソコンで制作したものやクレーアニメなど、様々な技法を駆使して味のある作品たちになっています!
期間は今日から17日(木)まで。
興味のある方は是非足を運んで見てください♪

3Qanimation.
場所:7号館1階映画館
日時:2013年1月15日から17日 11:00から18:00

投稿:山口(OUA-TV)


2012年12月25日

GEIKEI×KOUGEI

1225candle1.JPGMerry X‘mas
みなさんのところにはサンタクロース、来ましたか?
私は去年引っ越しした時にサンタさんに新しい住所を知らせ忘れたので、残念ながら今年は来てくれませんでした(もういい子という年じゃないからですかね?)。

大阪芸術大学では先週、クリスマスシーズンにぴったりの素敵な展示会が行われていました!
その名も「Candle Shade Exhibition2012」。
この展示会は工芸学科と芸術計画学科がコラボレーションして実現したものです。

1225candle2.jpg11号館1階で行われたこの展示会は、夕方から実際に蝋燭を灯していたので、その優しい明かりに惹かれて観覧した方も多いのでは?
この展示会は、制作した作品を多くの方に見ていただきたいということで、学生と教授陣が協力して企画したものだそうです。

1225candle3.jpg展示計画はすべて芸術計画学科の学生が、作品は工芸学科の2年生から4年生、大学院の学生たちが担当しています。
工芸学科では実際にキャンドルシェードを作る実習があるそうで、キャンドルシェードから現れる影でモミの木をイメージした展示台には様々な模様が浮き出てとっても綺麗!
展示に関わった学生は、通りすがりの先生や職員も見に来てくれるのが嬉しいと話してくれました。

投稿:山口(OUA-TV)