2020年2月20日

「富田林市制施行70周年記念ロゴマーク」を芸大生が応募して最優秀に

大阪芸術大学の隣接する富田林市が、令和2(2020)年4月1日に市制施行70周年を迎えます。
富田林市は、これを記念してロゴマークを募集されて、103件の応募があり市による審査と一般投票の結果、最優秀賞を本学デザイン学科3年生の山下 遥さんが受賞しました。
2月11日(祝・火)に富田林市すばるホールにて、表彰式が行われて山下さんも出席し富田林市長・𠮷村善美様から表彰を受けました。
山下さんによると、「歴史のある寺内町の街並みと、市のシンボルの花であるツツジを用いることで富田林らしさを表現しました。富田林のホームページのデザインやマークに臙脂(えんじ)色が使われていたのが印象に残っていて、深みがありこのロゴにピッタリでめでたさも感じられる色味だと思ったのでこのカラーにしました。」と作成ロゴのコンセプトを語ってくれました。
「富田林市制施行70周年のぼり」には、早速、山下さん作成のロゴマークが入っていますが、4月からの1年間、富田林市内の各所で記念ロゴマークを見ることができると思います。お楽しみに。
皆さんで、富田林市制施行70周年をお祝いしましょう。


↑山下 遥さん作成の記念ロゴマーク


↑富田林市長・𠮷村 善美様より表彰状を手渡される(提供 富田林市)


↑表彰状


↑ロゴマーク表彰者と70周年応援団との記念撮影(提供 富田林市)


↑表彰式会場前にあった「富田林市制施行70周年のぽり」の前で

 

(報告者 就職課 川村良広)


2019年12月25日

あべのハルカスにストリートピアノが登場! クリスマスコンサートで芸大生が演奏

 開業5周年を迎えた「あべのハルカス」の地下1階「時計の広場」に、期間限定(12月13日(金)~29日(日))でストリートピアノ¨LovePiano¨が設置されています。

 21日(土)に「あべのハルカス・クリスマスコンサート」が開催され、あべのハルカスで働く方や、近鉄沿線の大学生が出演しました。本学からは演奏学科2年生の北林 昇真(きたばやし しょうま)さんがクリスマス曲を披露しました。

 当日は、クリスマス直前の土曜日昼下がりの時間帯で、多くのお客様がストリートピアノの前を行き来していましたが、彼が演奏を始めると足を止め、演奏を聴き入っている方が多くいました。立ち止まって聴かれたお客様は、クリスマスの雰囲気を味わって頂けたと思います。

 演奏した北林さんは、演奏後に「司会者から曲が紹介されると「知っている!」と多くの方が足を止めて聴いてくださり、楽しく演奏することが出来ました。ストリートピアノ一つで楽しい場が生まれ、交流の場になることは素晴らしいと思います。」と感想を語ってくれました。

 街中にストリートピアノが設置されているのをよく見かけますが、本学学生が演奏していましたら、お聴き頂ければと思います。

 

[当日、演奏した曲]
・戦場のメリークリスマス 坂本 龍一
・楽しみを希う心 マイケル・ナイマン

 

(報告者 就職課 川村)


2019年10月30日

体育館ギャラリーでライブペイントを発見♪

本日のブログは、先日見つけた体育館ガーデンギャラリーでの展示イベントのご紹介です。
 
 
体育館ガーデンギャラリーで、何やら素敵な展示&空間があるよ!という話を聞き調べてみると、
どうやらライブペイントをしているらしい。ということで、カメラをもってお邪魔してきました。
 
 


ライブペイントと展示をされていたのは、デザイン学科イラストレーションコースの4年生 和田諒也さん中野龍治さん「THRREE」というお名前で活動されています。”3”という意味のthreeからきているそうですが、”R”がふたつあるのは、お二人ともイニシャルがRから始まるので重ねているそう。自分たちふたりと、アートの3本柱の意味もあるそうです。
実は昨年10月に、天王寺MIOでデザイン学科の学生が企画、開催していた”MIO HALLOWEEN”でもライブペイントをされていたのがこのおふたり。私も取材の際にライブペイントを見せてもらっていました。
 
そんなおふたりに、今回の展示のコンセプトなどを伺ってきました。
 

まず、雑貨を取り扱っているようなおしゃれな受付や展示空間。ライブペイントをより楽しんでもらいたいという気持ちだそうです。
「ライブペイントというのは、やはり描いているところを見て欲しい。まず興味をもって足を止めてもらわないといけない。そしてただ単にライブペイントを見るのでは退屈になってしまうこともあるので、楽しみに見てもらえるように。そして絵の映える空間にしたいと思って空間を作りました。」とのこと。
装飾に使っている天井の写真は、今までのライブペイントに来てくださったお客さんたちとの写真や作品の写真。細かい部分も楽しめるようになっています。
 
 

そして今回のコンセプトは―
「TOP NOTE」
これは香水のトップノートからきているそうです。ギャラリーの予約の関係で、大学でライブペイントが出来るのは4年生なので今回が最後。だけれども香水のトップノートのように、これからまだまだここから始まりという意味がこめられているそうです。
 

3日間の制作の後、完成作品を前に。中野龍治さん(左)と和田諒也さん(右)
主に人物は中野さんが、花や周りのアートは和田さんが担当。
   

イラストが完成し、展示も少し模様替えされていました。飾られているイヤリングなどの雑貨と壁のTシャツは学園祭の手作り横丁でも販売されるとのこと。興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょう。
 
 
展示は残念ながら、10月30日(水)までで終了ですが、今後の活躍もとても楽しみなおふたりでした♪
 

投稿:中村(企画広報部)


2019年10月29日

全日本大学女子駅伝 結果!

10月27日(日)に宮城県仙台市で開催された「第37回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会」。

大阪芸術大学は今回、4年連続7回目の出場となりました。


創部初年 2009年の関西予選では時間内に襷が繋げず、繰り上げスタートでの最下位でした。
しかしそこから成長を遂げ、2010年関西予選14位、2011年は惜しくも全国大会への切符を逃したものの、ついに2012年 創部4年目にして初の全国大会出場を果たしました。
それから6回の全国大会を経験した大阪芸術大学女子駅伝部は、努力が実を結んで昨年の全国大会で8位入賞!
初のシード権を獲得しました!
 

シード校として初めて挑んだ今大会。
まわりの注目度も、選手たちの気持ちも、これまでとは大きく違っていました。
「前回の8位入賞がマグレだと思われないために、今年もう一度シード権獲得をめざしたい」とのことでした。

 

レースの流れをつくる1区は、工芸学科4年生 山本明日香さんが、4年連続で担当。
続いて全国大会初出場のデザイン学科2年生の宮永光唯さんが2区を走りました。
今年の関西大会では区間賞を受賞した注目選手 デザイン学科3年生の長濱夕海香さんは、なんと3区で5人抜きを達成!
シード権目前の9位で、建築学科3年生の奥村純夏さんに襷を繋ぎました。
5区の初等芸術教育学科4年生 長山夢芽さんは、最長区間の9.2kmに挑みました。
5区は各大学がエースを選出する区間なのだそうですが、長山さんは区間7位と大健闘!
最後に、初等芸術教育学科3年生の志村野々花さんがアンカーを務め、8位の関西大学の背中を捉えていましたが…


結果は以下のようになりました。
 

総合結果

1位 名城大学  (2:04’34″)
2位 大東文化大学(2:07’05″)
3位 立命館大学 (2:07’37″)
4位 松山大学  (2:07’45″)
5位 日本体育大学(2:08’40″)
6位 城西大学  (2:09’09″)
7位 大阪学院大学(2:09’34″)
8位 関西大学  (2:10’00″)
—シード—
9位 大阪芸術大学(2:10’32″)
 

シード権まであと32秒及びませんでした。
悔しい結果にはなりましたが、大阪芸術大学女子駅伝部の強さをしっかりと全国に見せ付けることができた走りだったと思います!!
女子駅伝部のみなさん、本当に感動的なレースをありがとうございました。
 

目標に届かず、たくさん今後の課題ができた選手たち。
でも、「下を向いてばかりでは、前に進めない」と、すでに気持ちを切り替えています!!
来年は関西予選からの再スタートですが、さらに強いチームに成長することが期待できそうです。

12月30日(月)には、「全日本大学女子選抜駅伝競争」通称「富士山女子駅伝」にも出場します。
こちらも、みなさん応援よろしくお願いいたします。

 

投稿:島田(学生課)


2019年10月24日

全日本大学女子駅伝 壮行会!

いよいよ、10月27日(日)に「第37回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会」が開催されます!!

大阪芸術大学女子駅伝部は、今年で創部11年目。
過去に6回の全国大会出場を果たし、昨年は8位入賞、初のシード権を獲得しました。
 

先日、全国大会出場に向けて、学内で壮行会が執り行われました。

 

シード校としての出場とあって、選手たちの意識もこれまでとは違った様子。
今年は、連続シード権獲得をめざします!

 

全日本大学女子駅伝は、10月27日(日)12時10分スタート!!

仙台市の「弘進ゴムアスリートパーク仙台」をスタートし、仙台市役所前市民広場のゴールまで襷を繋ぎます!
 

大会の模様は、日本テレビ系列で生中継されます!
みなさんご覧の上、応援よろしくお願いいたします!!

第37回 杜の都 全日本大学女子駅伝
2019年10月27日(日)12:00~生放送
日本テレビ系列

 

投稿:島田(学生課)