2019年1月29日

大阪国際女子マラソンに本学学生出場!

みなさん、今月27日(日)に開催された「第38回 大阪国際女子マラソン」はご覧になりましたか?
今大会は、「ドーハ2019世界陸上競技選手権大会日本代表選手選考競技会」と「マラソングランドチャンピオンシップシリーズ2018-2019」も兼ねた戦い。
国内トップクラスのランナーが集まり、「ヤンマースタジアム長居」をスタート・ゴール地点にして、大阪市内42.195kmのコースを駆け抜けました!

そして、今年も大阪芸術大学の学生が大会に出場!!
今回は、女子駅伝部の中瀬洋一監督から、当日の様子を教えていただきましたので、ご紹介します!!

***

天候晴れ。気温8℃。湿度40%。
冷たい北風が吹くコンディションの中、レースが行われた。

招待選手(ネクストヒロイン)に選出された志村野々花(初等芸術教育学科2年)は、前半から積極的にとばした。


一方、一般参加選手として出場した峠萌香(初等芸術教育学科3年)は、一定のスピードでレースを進めた。


2人とも30km手前からエネルギー切れで足が動かなくなり、フラフラになりながらゴール。
志村が2時間44分20秒で27位(大学生4位)峠が2時間47分44秒の30位(大学生5位)という結果であった。
2人とも2時間50分を切ったので、準招待競技者として国内のマラソン大会において前列に並べる資格を得た。

***

志村さん、峠さん、本当にお疲れさまでした!

これからも、女子駅伝部の選手のみなさんの勇姿から、目が離せません!

 

投稿:島田(学生課)


2018年12月15日

バドミントン部 OB戦 今年も開催しました!!

今年もバドミントン部のOB戦が、12月2日(日)に大阪芸術大学総合体育館第一アリーナで開催されました。当日は、バドミントン部の先輩を多数お招きして、在校生とともに試合を行い、交流を深めました。

今年は、例年より開催時期が少し遅くなり、寒い日ではありましたが、参加者は汗をながしながらプレーされていました。また、小さな子どもたちもたくさん参加してもらい、ラケット持ってお父さんお母さんと一緒にバドミントンを楽しんだり、現役生とプレーしている姿を眺めていました。将来、子供たちが芸大に入学してバドミントン部で活躍してくれれば親子2代バドミントン部が実現します。

本当に毎年このようなOB戦が開催出来て、多数の卒業生が芸大に戻ってもらえることを嬉しく思っています。これからもこのような活動を通して、先輩と後輩の絆が強くなることを願っています。
 

 

投稿:バドミントン部顧問 川村(就職課)

 


2018年10月23日

全日本大学女子駅伝 今年も出場します!

10月28日(日)に開催される「第36回全日本大学女子駅伝対校選手権大会」に出場を決めた大阪芸術大学女子駅伝部。
関西地区予選で、総合3位の成績で出場を決めた選手たちを激励するため、壮行会が本日執り行われました。

 

大阪芸術大学女子駅伝部は2008年に発足し、今年で10年目を迎えます!
創部4年目に全国大会へ初出場してから、今年は3年連続6回目の出場となります。

監督の中瀬洋一先生より、

創部当時を振り返られ、10年の努力を感じさせられました。
「経験者もいますが、一般で入ってきた学生もいます。学生たちの努力の成果があっての結果です」
10年でシードを狙おうとする今の現状と、チームの成長を語られました。

選手を代表して、工芸学科3年生の山本明日香さんも意気込みを語ってくださいました。

 
 
壮行会後半は、「大阪芸大の歌」と大阪芸大応援歌「いま君は美しい」の演奏・合唱と、大阪芸術大学学生自治会中央委員会会長、映像学科4年生の新田聖人さんより、応援の挨拶がありました。

目標はシード校(8位圏内)とのこと!
選手のみなさん、がんばってください!!

テレビの中継もありますので、ぜひみなさんもテレビの前での応援、よろしくお願いします!

「第36回杜の都全日本大学女子駅伝」
 2018.10.28(日) 昼12:00から
 放送局:日本テレビ系

 
 
投稿:中村(企画広報部)


2018年10月17日

LIVING&DESIGN 2018

朝晩が随分涼しくなりましたね。
今日は、学外で行われたイベントのご紹介です♪

10月10日(水)から10月12日(金)に、大阪南港にあるATCホールで開催されていました「LIVING&DESIGN 2018 住まいと暮らしのリノベーション国際見本市」に、デザイン学科と建築学科の学生たちの作品を出展しました!

 

10年目を迎える今年は”NEXT FRONTIER 新たな時代へ”ということで、より新たな可能性に焦点をあて、これからの「住まいと暮らし」を提案されています。

多くの内外の企業から新しい製品が勢ぞろいする会場のなか、大阪芸術大学のブースは学生作品の椅子や照明を展示しました。

 

足を止めていただいた方へは、作品のコンセプトや素材などを学生自ら説明します。

販売や提案をするブースではないですが、学生にとってはこれも勉強の場。インテリア商材を探している方や、実際に販売している会社の方などとのお話しできることは、貴重な機会です。
ブースを担当する時間外は、他のブースもみんな積極的に見学してきたようです。

会場ブースを担当してくれた学生スタッフのみなさん

会場で見たこと、聞いたことをぜひ今後に活かして新たな作品を生みだしてください!!

 
投稿:中村(企画広報部)


2018年9月25日

関西学生対校女子駅伝 結果!!

9月22日(土)に開催された「第28回 関西学生対校女子駅伝競走大会」!!


この大会は、10月に宮城県仙台市で行われる「第36回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会」の関西地区予選も兼ねています。
今年も、大阪芸術大学女子駅伝チームが出場!
全20チームが参加した中で、すでに出場権のあるシード校やオープン参加を除いた14チームが、全国大会への切符をかけて競いました。
 
 

2008年に発足した大阪芸術大学女子駅伝チームは、創部から4年後の2012年に悲願の全国大会初出場を達成。
これまでに5回の全国大会出場を経験しています。

 
今年の出場選手は、1区 デザイン学科2年生の長濱夕海香さん。

2区 建築学科2年生の奥村純夏さん。


3区 工芸学科3年生の山本明日香さん。


4区 初等芸術教育学科2年生の志村野々花さん。


5区 初等芸術教育学科3年生の長山夢芽さん。


そしてアンカーが、初等芸術教育学科3年生の永井智里さん!


以上6名の選手が襷をつなぎ、1時間42分11秒でゴール。
大阪芸大過去最高順位の、総合3位に輝きました!!

 

1位 京都産業大学(1:40’37″)
2位 立命館大学(1:41’03″)(シード)
3位 大阪芸術大学(1:42’11″)
4位 大阪学院大学A(1:42’31″)(シード)
5位 関西大学(1:42’49″)(シード)
6位 関西外国語大学(1:43’07″)
7位 佛教大学(1:44’11″)

関西は女子駅伝の激戦区と言われており、今年はシード校を除く上位4チームが全国大会への出場権を獲得しました!

大阪芸術大学女子駅伝チームのみなさん、おめでとうございます!!


「全日本大学女子駅伝」は、10月28日(日)に開催!!
このブログでも、引き続き駅伝の話題を追っていきたいと思います。

 

投稿:島田(学生課)