2019年9月25日

第29回 関西学生対校女子駅伝競走大会 結果!

第29回 関西学生対校女子駅伝競走大会」の結果をお伝えいたします!

この大会は、10月に宮城県仙台市で開催される「第37回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会」の関西地区予選も兼ねています。
大阪芸術大学は、昨年の全国大会にて8位入賞、創部10年目にして初のシード権を獲得。
今年は初めて、シード校としてこの関西予選に挑むことになりました。

台風接近のため、前々から天気予報では雨マークが刻まれていた大会当日。
ですが、なんと奇跡的に雨雲が北に逸れ、当日は時折晴れ間も見える天候となりました!

 

今回の結果は、以下の通りです。
 

1位 大阪学院大学A(1:40’40″)(シード)
2位 立命館大学  (1:41’09″)(シード)
3位 関西大学   (1:41’20″)
4位 京都産業大学 (1:41’47″)(シード)
5位 大阪芸術大学 (1:42’31″)(シード)
6位 佛教大学   (1:42’40″)
7位 兵庫大学   (1:44’24″)
8位 神戸学院大学 (1:44’57″)

 

4区を走ったデザイン学科3年生の長濱夕海香さんは、なんと区間1位に!
大阪芸大初区間賞を受賞しました!!

 

どんどん順位を上げていく長濱さんに、沿道から思わず「すごい!!すごい!!」と叫んでしまいました。
本当におめでとうございます!
 

数年前までであれば、5位という結果は大変素晴らしい順位でした。
しかし、昨年は関西予選3位・全国大会8位という結果を残し、今年もさらなる高みに向かって努力を重ね続けてきた部員たち。
この日はみんな悔し涙で、それだけ強いチームへと成長したのだと感じました。
 

全日本大学女子駅伝は、10月27日(日)開催!!
今回の悔しさをバネに、仙台ではどんな走りを見せてくれるのでしょうか?

また近くなったらブログでも告知します!

 

投稿:島田(学生課)


2019年9月24日

2年連続「よさこい×結び」が「こいや祭り」でフィナーレに出場!!

9月7日(土)と8日(日)に開催された「こいや祭り」に、本学の「よさこい×結び」サークルも出場をいたしました。
「こいや祭り」とは、大阪城公園の太陽の広場にメイン会場を据え、大阪市内の各地にも会場を設けて行われます。
よさこいをはじめとする、参加型の踊りのお祭りです。
「よさこい×結び」サークルの学生たちも、この祭りに向けて、毎年準備をし、練習を積み重ねてきました。
今年も「こいや祭り」で大賞を取ることを目標に、真夏の暑い中練習に励んできました。

当日2日間とも、かなり暑い中、どのチームの出演者も精一杯の演舞を披露していました。

我が「よさこい×結び」サークルも、日頃の練習の成果を発揮し、力強い演舞を見せてくれました!
結果、2年連続フィナーレに出場することができ、優秀賞を頂くことができました!パチパチ!!


フィナーレ演舞
 

今年のテーマは「夜叉」、演舞名は「夕影想(ゆうがお)」です。
オリジナルストーリーになっていて、
 「賑わい華やぐ町で町民は平和に過ごしていたが、怨みを放つ夜叉が人を襲い始める。
  そこに術師が現れ、夜叉と戦い勝利し、町は平和を取り戻す。」といった構成です。
ストーリーを意識して見て頂けると、また違った面白さがあると思います。

二日目のフィナーレの演舞をぜひ、下記YouTubeで見ていただければ幸いです。
YouTube 第20回こいや祭り 大阪芸術大学 よさこい×結び フィナーレ演舞(寄りアングル‬‬
https://www.youtube.com/watch?v=sCiyp-Tn3YM


フィナーレ後の学生たち

残念ながら、大賞は取れませんでしたが、全力を尽くした学生たちは清々しい表情です。

また、今後は、10月14日(月・祝)に大阪城ホールで実施する「大阪メチャハピー祭」と、11月3日(日)・4日(月・祝)の本学大学祭に出場予定です!

学生たちの力のこもった演舞、ぜひ生で見てください!!

 

投稿:よさこい×結び 顧問 田中(就職課)


2019年9月11日

SMBC信託銀行大阪出張所に本学学生作品展示!

SMBC信託銀行大阪出張所の玄関フロア、応接室、会議室に本学の美術学科の学生の作品が展示されています。


美術学科学生の作品展示は今年で4回目を迎えます。
今年は全7作品を展示いたしました。
それぞれの場所にぴったりの絵画作品や立体作品を展示しています。


まずは玄関フロアに大きな蜜柑の絵と銀色に施された南瓜をモチーフにした立体造形物が見えます。
広い玄関フロアに足を踏み入れるとすぐに親しみのある空気に包まれます。


会議室や応接室では厳かな雰囲気にぴったりの絵がそれぞれ掲げられました。
重厚感のある絵や神秘的な雰囲気の持つ絵など様々です。
それらは訪れる人々の目を楽しませてくれるだけではなく、その場にいる人々の心も落ち着かせ楽しませるものです。
一つの絵が掲げられるだけで、ここまで空間の持つ雰囲気が変わるものだと感動しました。

どの作品も銀行を利用されるお役様や職員の方々の心を楽しませてくれる素敵な作品です。
より多くの方々に作品を鑑賞していただけることは、学生にとっても本当に貴重な素晴らしい経験になると思います。

<学生作品>

   
小東楓恋さん/寺原孝樹さん/佐田涼香さん/中村彰吾さん

  
中山典朗さん/大塚建命さん/前田実里さん

 

投稿:就職課


2019年9月7日

産学連携 大阪トヨタ㈱ × 大阪芸術大学によるアートギャラリー制作

この度、大阪トヨタ自動車株式会社と本学とのコラボレーションとして、アートギャラリーのプロジェクトを行っており、来春、大阪市福島区にオープン予定の「レクサス大阪福島(仮称)」の工事現場の壁が、本学学生の作品で埋め尽くされています。

建設予定地の西側と北側の100mにわたる作品なので、大きくて見ごたえがあります。

作品を作っているのは、デザイン学科イラストレーションコースとグラフィックデザインコースの3年生と4年生の学生たち。
手描きイラストが、新しく出来る街並みを盛り上げてくれています。

作品は、工事期間の来年春ごろまで、3期間に分けて掲示されています。
第1弾は、個々の学生作品を、美術館のような展示のイメージで仕上げ、第2弾は「集う・繋がる・ときめく・走り出す」をテーマに各学生の作品をコラージュして一つの作品に仕上げたものです。(第2弾は写真参照)
現在掲示している第2弾の作品は8月下旬から9月までですので、ぜひ見に行ってみてください!

場所は、阪神野田駅徒歩5分、大阪シティバス海老江停留所の付近です。

10月からは、第3弾の作品が見れますのでお楽しみに!!

〈西側〉

〈北側〉

 

投稿:田中(就職課)


2019年8月29日

工事現場のイメージシートを芸大生がデザイン!

兵庫県神戸市に本社がある湊建設工業株式会社(代表取締役社長・松岡克彦様、本学建築学科卒業)と大阪芸術大学デザイン学科で産学連携事業を行い、工事現場で使用する仮設足場に掲げるイメージシートの作成を行っています。

デザイン学科2年生「デジタルアーツⅠ」の授業(担当教員:天野真由美先生、小林 文先生、前田高志先生)で取り組み、この度、デザイン案が完成して湊建設工業株式会社様より、採用された学生が7月5日(金)に表彰されました。

最優秀賞にデザイン学科2年生・吉川由莉さん、優秀賞にデザイン学科2年生・古谷拓都さんの作品が選ばれ、吉川さんの作品がイメージシートに使われることになりました。

最優秀賞の吉川さんの作品コンセプトは、神戸の会社であることを一目で分かってもらうため、背景にポートタワーをはじめとした海辺の景色を使用し、色々な方が目にする物なので、さわやかで親しみやすい優しいタッチのイラストを目指したとのことです。
また、手前の人物は白く縁取りして、奥の景色は淡い色で描くことで奥行きを感じられるように工夫されています。

また、優秀賞の古谷拓都さんの作品コンセプトは、『未来に高く飛び立つ景色』です。湊建設工業様が造り続けてきた建物、神戸の町を見下ろす様に描きました。
「建設を通じた人と人との出会いを大切に」、「和を以って貴しとなす」という会社方針で、技術や信頼の向上を目指すように翼で高く飛び立つワクワク感と町の賑やかさを表現したとのことです。

まだ神戸の街の工事現場でイメージシートは見ることはできませんが、きっと新しく出来る建物も喜んでくれていると思います。 

今秋にはイメージシートが完成すると聞いています。早く神戸の街で見られるのが楽しみです。


↑現在、使用されている湊建設工業様のイメージシート(足場中央部)


↑最優秀賞・吉川由莉さんの作品


↑優秀賞・古谷拓都さんの作品


↑左より湊建設工業㈱松岡様、吉川さん、古谷さん、湊建設工業㈱山根様、小林先生

 

(報告者 就職課 川村良広)