2008年9月28日

聖徳太子イメージワールト アートキッシュ2008

9月27日から始まっている「アートキッシュ2008」に参加している在校生から、早速ブログ記事をいただきました。
—————————————————————————-
喜志商店街を発展させよう、芸大と交流を深めよう!という事から始まったこの企画。めでたく今年で二回目を迎えました。
聖徳太子イメージワールド アートキッシュ2008 喜志商店街
てか、喜志に商店街なんかどこにあるんよ、ってよく言われるんですが、あったんですよ。実は。喜志駅周辺のひとり暮し芸大生行きつけのサンプラ前の通り・・・なんとあれ商店街なんですよ!びっくりしますよねー。普通に車道やし(笑)。
聖徳太子イメージワールド アートキッシュ2008 喜志商店街
しかし、今回芸術計画学科が中心になって担当したアートプロジェクト、「聖徳太子イメージワールド」は、その「通り」を中心に各店舗の中や壁面に、作品、壁画を設置してます。
聖徳太子イメージワールド アートキッシュ2008 喜志商店街
ちなみになんでこんなイベントタイトルか言うたら、かつてこの辺りが聖徳太子ゆかりの地であったという事を掛けて、実在するかもあやふやである伝説的な存在を、現代風にとらえて表現してみよー。という事でこの様なイベントのテーマになりました。

イベント自体は作品展示だけじゃなく、土日には金魚すくい、フリーマーケット、千本引きや、大道芸、弾き語りみたいなんかも見られるスペースもあります。
聖徳太子イメージワールド アートキッシュ2008 喜志商店街
開催期間は927日→1013日までやってます。
芸大バス乗るついででもいいんで、是非立ち寄ってみて下さい!
他学科の作品を一度に見れるチャンスやし、夏休み削って作りにいった僕らの壁画は必見ですよー。

こっからは個人て、いやぁほんと壁画は初挑戦もあって大変でした。下絵を描いて塗るだけやねんけど、正確さが結構求められるんで、緊張感ある現場でしたね。僕は何故かやりながら、ミケランジェロはすげーなぁとか思ったり(笑)まあスケールが違うんやけど、アニメ調やし(笑)。

しかし町中の壁に展示するという絵の製作をできたんは、すごい良い経験でした!芸計にはあんまり絵を描く授業ないんで、筆使いとか勉強なりましたねー。

これ十年くらい続けるイベントらしいんですが、個人的には来年も壁画はやって欲しいです。てか、できたら来年は、もっと通り一面とか、壁画ゾーンみたいなんを作って、もっと「おぉ」ってなるやつを作って欲しいです。まあ大変やけど・・・とりあえず言ってみました。(笑)

投稿者:芸術計画学科 山田哲史さん

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年9月27日

テロップワークス紹介しちゃいます!

本日のブログは現在開催中の「おかげさまで 大阪芸術大学ブログが1周年を迎えました展」にご協力いただいたテロップワークスさんにお願いしました。
—————————————————————————-
皆様はじめまして、こんにちは。Telopworksです。
私たちは「TVを中心としたエンターテイメント情報フリーペーパー」を発行しているサークルです。

最近、TVを見ますか? 音の無い寂しさを紛らわすためのBGMになっていませんか?
インターネットなどが普及し現代の若者のテレビ離れは甚だしい、そんな中で「TVって実はこんなに面白いんだよ」「まだまだ捨てたもんじゃないぜ」という思いを伝え、「でもTVだけじゃ物足りない。他にも色々知りたいの」というわがままな願望を叶えたフリーペーパーなのです。
フリーペーパーということは…もちろん0円!! 何て素敵なのかしら。
退屈な授業中こっそりと、帰りの電車の暇つぶしに、友達との会話のネタに…。思わずクスりと笑ってしまうような面白さと、インターネットに負けない情報量を詰め合わせたものを制作しています(少し言い過ぎました)。

今回は特別にテロップの制作課程をお見せしましょう♪

まず毎月コラムニストがコラムを書きます。
テロップワークス

書きあがったコラムは編集さんが編集作業します。
テロップワークス

編集されたコラムを読んでイラストさんがイラストを描きます。
テロップワークス

特集ページの内容は毎月練りに練って考えられています。
テロップワークス

それを印刷作業し、部員の手作業で折り込みます。
テロップワークス

こうして新刊テロップは出来上がるのです。
そして…今月の新刊(テロップ64)は9月30日発行予定!!
詳しい内容についてはTelopworksのブログ(http://www3.to/telop)の方にてお知らせします。そちらも一度ご拝見を。

現在、部員数は43人。
以上の活動の他に、白浜合宿・学祭での模擬店etc…も楽しくやっております。
テロップワークス
テロップワークス

Telopworksのこと少しはご理解いただけましたか??
少しでも興味を持った方がいらっしゃいましたら見学にいらしてくださいね♪
芸大生の皆さん、今すぐにでもかまいませんよ。
未来の芸大生の皆さん、来年の春にお待ちしておりまーす!!

投稿者:フリーペーパーサークル テロップワークス
     編集長 井崎絵里 さん

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年9月26日

特別講義「錫を知る」

9月25日・26日の2日間、工芸学科金工研究室主催の特別講義「錫を知る」が開講されました。講師には、錫器事業協同組合の伝統工芸士である今井章二、今井達昌両先生をはじめとして、10名ほどのスタッフの方が来学されて、丁寧な指導をしてくださいました。
受講学生も多数参加、工芸学科金属工芸コースの学生だけではなく、ガラス工芸コースやデザイン学科の学生の参加もありました。
特別講義「錫を知る」
はじめに、錫という金属の特徴や扱い方について講義を受けました。錫は、金属の中でも融点が約230度と低く、比較的やわらかい金属なので形が作りやすいのですが、そのため逆に仕上げの際には、傷がつきやすいという特徴があるとのこと。また、純錫は加工しにくいので通常は他の金属を少量まぜて錫器を製作するらしいのですが、近年、食器の製作には、かつて使用していた鉛を使用しないようになっているとのことでした。作業中の注意点などの説明もあり、その後は実習が中心で進められました。
特別講義「錫を知る」
特別講義「錫を知る」
直径12?の円形の平たい錫の板をかなづち(かなづちにはいろいろな模様がついています。)で叩いて模様をつけ、その後木型などにそって叩いて形を作りお皿を製作。皆楽しそうにひたすらたたく、たたく、たたく。でも皆、目は真剣です。ロウ付けという接合の仕方で、製作したお皿に足をつけている学生さんもいました。
特別講義「錫を知る」
また、錫がやわらかいという特徴をかなづちで叩いたり、かんなで削ったりしながら実際に体感。ロクロを使って鋳物を削って、仕上げ、研磨もするそうです。
特別講義「錫を知る」
錫を溶かして、しゃくで鋳型に流し込むとういう鋳造作業も体験。いくら低い融点とはいえ、約230度の温度ですから、皆やっぱり真剣な表情で取り組んでいました。
特別講義「錫を知る」
今回参加した皆さん「錫を知る」ことはできましたか?錫器事業協同組合のH.P.に掲載されている記事によると、錫は、においがつかず錆びない。そして、保温性や防湿性にも優れているとのこと。また、近年イオン効果の高さも注目されているそうです。今回製作した作品を是非そばに置いておいてイオン効果で癒されてください。
特別講義「錫を知る」
大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ


2008年9月25日

一週間遅れのハッピーバースデー

実はちょうど一週間前の9月18日で大阪芸術大学ブログは立ち上げから365日を経過しました。ということで一週間遅れですが「誕生祝い」を行いマース!といっても、ケーキのロウソクを吹き消すようなパーティーではありませんが。
一周年 ブログ
「おかげさまで 大阪芸術大学ブログが1周年を迎えました展」を在校生が企画してくれました。今後、在校生や高校生、教職員に対する「大阪芸術大学ブログ」の認知度をさらに高めようという企画です。2008年度の「グランプリ芸T」のデザインを使ってバナーも一新しました!
一周年 大阪芸術大学ブログ
卒業生、在校生、研究室スタッフ、教職員などの方々に1年間のブログの中で印象に残っている記事を選定してもらい、コメントつきで紹介しています。1年間の更新回数は341日(2007年9月19日→2008年9月18日)。目標にしていた333日を何とか達成することができました。企画のはじめには全ての記事をプリントアウトして展示しようかとも考えられていましたが、1ヶ月分を出力した紙の量は厚さ約1センチ。ということは・・・?膨大な量。資源を無駄にしないためにも方針を変更し、11号館ロビーにパソコンを置いてweb上で見ていただくことにしました。皆さんはどれを選ばれるでしょうか?
一周年 大阪芸術大学ブログ
また今後、大阪芸術大学ブログはどのように進化していけばいいのかというご意見もそれぞれの方にお聞きしています。入試課としても聞いてみたかったことです。ハード面、ソフト面、様々に思うことはありますが、読者の方の意見が一番大切です。参考にさせていただきます。

一周年 大阪芸術大学ブログ
90個の展示台で構成された展示空間。今回の企画のために生まれた「ゲイブロ君」と「ゲイブルちゃん」が展示パネルを楽しくしてくれています。(ちなみにゲイブロ君はMac派、ゲイブルちゃんはWin派です。しっぽに注目!)
で、なんでこんなにたくさんの展示台を使っているのか?
展示台をブロックに見立てて「ブロック、ブロック、ブロ_ク?、ブロク、・・・ブログ!」。
バンザーイ! バンザーイ! はいっ、皆さんご一緒に、バンザーイ!
一周年 大阪芸術大学ブログ

この企画展にご協力いただいたみなさまに感謝いたします。
YOD Gallery
代表 山中俊広さん(大学院芸術文化研究科修了)/札幌市芸術文化財団 山下智博さん(芸術計画学科卒業)/大学院 環境建築研究領域・助手 佐々木康宏さん/文芸学科研究室 副手の皆さま/フリーペーパーサークル「Telopworks」の皆さま/システム管理センター事務室の皆さま/博物館事務室の皆さま、ご協力ありがとうございました。
一周年 大阪芸術大学ブログ
スタッフの中谷吉英さん、宮崎リサさん、酒井直美さんはじめ、展のメンバーの皆様、制作・搬入にご協力いただいたたくさんの在校生の皆さま、ありがとうございました。おかげで素敵な誕生祝になりました。
入試課一同

●おかげさまで「大阪芸術大学ブログが1周年を迎えました展」
 
9月26日(金)→10月3日(金) 11号館1階ロビーにて

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ

 


2008年9月24日

秋の交通安全週間

皆さん、安全運転を心がけていますか?
本日、大阪芸術大学の学生駐車場にて交通安全運動が行われました。
地元の富田林警察署の方々(学生は馴染み深く富警(トンケイ)さんと呼んでいます)が、学生が通学してくる朝の10時頃から駐車場の出入り口に立ち、交通安全を呼びかけました。
秋の交通安全週間
自転車やバイクで通学する学生は富警さんから交通安全のビラとガムやティッシュを手渡され、交通ルールを守る意識を再認識した様子でした。
秋の交通安全週間
大阪芸術大学では自転車やバイクを使って通学する学生が多くいます。
自転車やバイクはとても便利な乗り物ですが、正しい運転を心がけないと大きな事故につながります。本日も反射板がついていない自転車には、警察の方が自ら取り付けて下さっていました。交通安全は、このような小さな心がけの積み重ねが大切なのですね。

今日の交通安全運動には、河南町長の武田勝玄(たけだよしはる)さんもいらっしゃっていました。町長の「おはようございます」という挨拶の迫力に学生さんは少し戸惑いながらも挨拶を返す姿が印象的でした。
秋の交通安全週間
最近では、大きなバイクに乗る学生さんも増えてきた気がします。どの乗り物も生活には欠かせない大切な相棒です。しかし、一歩間違えば大きな事故を引き起こすかもしれません。
運転者一人ひとりが事故を起こさないよう交通ルールを守って、楽しい学生生活を過ごしてくださいね。

●秋の全国交通安全週間
 平成20年9月21日(日)→30日(火)

投稿者 : 学生部学生課

大阪芸術大学ホームページ
大阪芸術大学ブログトップへ