2016年11月25日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still1124_00000Still1124_00001今週の「大阪芸大テレビ」は、なんだかとっても賑やか。
放送学科4年生の西森知世さん、星加奈々さん、中村有里さん、影久瞭さんがスタジオに集結し、キャスター大・集・合!!
もう番組ではおなじみの顔ぶれですね。
中村「キャスター大集合!してどうするんですか?」
西森「俳句です!」全員「俳句ぅ…!?

 

Still1124_00002俳句の前に…
まずはじめは、大阪芸術大学附属 大阪美術専門学校で行われた学園祭・通称「美専祭」の模様をご紹介します。
リポートしてくれたのは、番組初登場の放送学科3年生 髙嶋紗衣さんです♪
ほわほわ癒しオーラの髙嶋さん。初めてのリポートに緊張しながらも、美専祭の魅力をたっぷり伝えます!
今年はどんなお店が出ていたのでしょうか?

 

Still1124_00003さて、美専祭リポートをお届けした後は、髙嶋さんも合流して、いよいよ「秋の俳句合戦」のスタートです。
俳句のテーマは「大阪芸大の秋」!
ちなみに俳句というのは、「五・七・五」の3句17音を定型とする短い詩のことで、四季を表す「季語」というものを必ず入れなければいけません。
自信満々の出演者たちですが、その出来栄えは如何に?
気になる俳句の腕前は、番組でご覧ください♪

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
11月25日(金)
サンテレビジョン 24:45から
11月26日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2016年11月24日

御堂筋ランウェイに学生出演★

先日、大阪のメインストリート「御堂筋」に真っ赤なランウェイが登場!?!?
「何が始まるの?」と足を止める通行人たち。場所取りのために早くから集まる観客たち。
いつもの御堂筋とは、全く雰囲気が違いました!

IMG_0524

10月20日(日)に行われた、大阪の魅力を国内外にアピールすることを目的としたイベント「御堂筋オータムパーティー2016 御堂筋ランウェイ」!!
御堂筋の中央に出現したレッドカーペットのランウェイは、なんと400メートルを超える長さだそうです。
このランウェイを舞台に、大阪の過去・現在・未来をテーマにしたさまざまなパフォーマンスが繰り広げられました★

そして実は、大阪芸術大学の学生たちもこのイベントに参加していたんです!!

IMG_0487 IMG_0488

<過去>のステージでは、和楽器や能勢人形浄瑠璃、歌舞伎などの伝統芸能が登場。
ここで学生たちは、番傘パフォーマンスを披露しました!!

IMG_0545
IMG_0599 IMG_0574

続いて、過去から<現在>へと誘う「大阪芸術大学 ポピュラーダンスコース学生によるパフォーマンス」!!

IMG_0632
大阪芸大舞台芸術学科ポピュラーダンスコース、短期大学部メディア・芸術学科ポピュラーダンスコースの学生たちが、ランウェイと同じ真っ赤な衣裳を纏ってダンスパフォーマンスを行いました。

IMG_0703 IMG_0672

振っているこのフラッグも、学生が考えたオリジナルデザインなんです♪

IMG_0637 IMG_0684

さらに、<未来>のステージにも学生たちが出演しました。
ミニセグウェイと呼ばれる電動立ち乗り二輪車を使ったパフォーマンス。
カラフルな衣裳も、ばっちり着こなしていましたよ☆

IMG_0752 IMG_0744

最後には、陸上男子400メートルリレーメダリスト選手たちがランウェイを駆け抜け、観客たちを圧巻!
会場が熱く盛り上がったところで、フィナーレを迎えました。
最後まで元気いっぱいの笑顔を振りまいてくれた学生たちに、私もパワーをもらいました!!

IMG_0764 IMG_0767

学生たちのステージをご覧くださったみなさん、ありがとうございました!
出演者のみなさん、お疲れさまでした!!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年11月22日

図書館所蔵品展のお知らせ!

図書館所蔵品展のお知らせです★

まずは2階閲覧室で、「小説が原作の映画たち -観てから読むか、読んでから観るか-」を開催しています。

IMG_0445
副題になっている”観てから読むか、読んでから観るか“、これは永遠のテーマですよね。
みなさんも一度は考えたことがあるのではないでしょうか?
映像で説明不足だったシーンを、後から文章で補うことができるのは”観てから読む”メリットですし、映画のビジュアルにとらわれずに小説を読みたい人は、”読んでから観る”のがいいでしょうし…難しい!
作品によっても意見が分かれそうですね。

IMG_0448 IMG_0454

所蔵品展では、小説が原作になっている映画のDVDと、その原作の小説が展示されています!!
DVDは図書館3階で視聴することができ、小説は貸し出しも行っています!
気になる作品を見つけて、先に映画を観るか?小説を読むか?…悩みながら楽しんでくださいね★

IMG_0455
図書館所蔵品展
「小説が原作の映画たち -観てから読むか、読んでから観るか-」
2016年11月16日(水)~12月22日(木)
場所:図書館2階閲覧室

そして、4階の展示コーナーでは、「エリック・サティ 生誕150年 -異端児か先駆者か-」を開催中です!

IMG_0461
エリック・サティは、150年前にフランスで生まれた作曲家。
「音楽界の異端児」「音楽界の変わり者」と称され、西洋音楽に大きな影響を与えた人物だと言われています。
ピアノ曲を中心に数多くの作曲を手がけており、異国情緒あふれる「グノシエンヌ」や、ギネスで世界一長い曲に認定された「ヴェクサシオン」、シャンソンの定番曲「ジュ・トゥ・ヴ」などが代表作。

IMG_0467 IMG_0464

所蔵品展では、サティ作曲の「ジムノペディ」ピアノ版、ドビュッシー編曲の管弦楽版や、バレエ「パラード」ジョン・ケージによるピアノ編曲版などの楽譜を展示しています。

IMG_0472 IMG_0481

また、サティを特集した雑誌や、書物なども展示されています。

さらに!!
この所蔵品展と関連して、「プレイエルとエラールで弾く エリック・サティ ~生誕150周年記念~ 演奏会」を全4回に渡って開催♪♪

P1050578 P1050576

11月16日(水)には演奏学科教授の仲道祐子先生が、22日(火)は卒業生の北尾祥子さん、児玉陽子さん、辻本佳乃さん、河合琴絵さんがピアノ演奏を行いました!

ピアノ 声楽

ショパンが愛したと言われているプレイエル、ピアノ文化を広げるきっかけとなったエラールの美しい音色が響き渡りました。
演奏会は、あと2回開催されますので、みなさんもぜひお越しください!

図書館所蔵品展
「エリック・サティ 生誕150年 -異端児か先駆者か-」
2016年11月14日(月)~12月10日(土)
場所:図書館4階展示コーナー

「プレイエルとエラールで弾く エリック・サティ ~生誕150周年記念~ 演奏会」
Vol.3 2016年12月1日(木)
Vol.4 2016年12月8日(木) それぞれ12:40~13:10
場所:芸術情報センター6階
※12:30に芸術情報センター1階に集合後、6階にご案内します!

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年11月21日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

紅葉が綺麗なシーズンですね。
今朝、大阪芸大のイチョウが鮮やかに色づいていたので、思わずスマホのカメラを起動してしまいました。

DSC_1468 DSC_1469

春には桜が、秋には紅葉が楽しめる大阪芸大のキャンパスですが、美しさのピークは一瞬。
今が一番見ごろだと思いますので、学生のみなさんはぜひ、秋色に染まった大阪芸大の景色を楽しんでくださいね♪

さて、今日は、大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは、先週に引き続き、放送学科卒業生でテレビ番組プロデューサー・演出家の林敏博さんです!

DSC_8772 DSC_8758

今週は、林さんが大阪芸術大学に通われていた頃のお話をお聞きします♪
1年生の時からテレビのADのアルバイトをされていたという林さん。
どんな番組の仕事を経験されたのでしょうか?
また、大阪芸大でのエピソードも話されました!
今夜の放送も、お聞き逃しなく!!

「大阪芸大スカイキャンパス」
11月21日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年11月18日

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は?

Still1117_0000011月も後半になり、街中がクリスマスムードに包まれていますね。
「まだ11月なのに、日本人は気が早いな~」なんて思っていたのですが、百貨店やスーパーではお正月に向けておせちの予約も受付していました。
まだ先のことだなんて悠長なことを言っているのは、私だけかも知れません!
大阪芸大のイベントも、事前予約が必要なものは今のうちからチェックしておいた方がいいかも?
いくつか、ご紹介しておきますね!

 

スカイキャンパスセミナー「未来へ~」 第5回 村松亮太郎客員教授
2016年12月11日(日) 申込〆切:満員になり次第終了 >>詳細

「アートサイエンス 高校生セミナー&入試対策講座」
2016年12月11日(日) 申込〆切:11月30日(水) >>詳細

「大阪芸術大学・大阪芸術大学短期大学部 教員免許状更新講習2016」
2016年12月~2017年1月 仮申込〆切:11月30日(水)→仮申込後、本申込が必要 >>詳細

「朝日・大学シンポジウム 声優学概論 声が動く時代(とき)」
2017年1月8日(日) 申込〆切:12月15日(木)※満員になり次第終了 >>詳細

 

Still1117_00001さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「第34回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会」の模様からお伝えします!
この大会に、大阪芸術大学女子駅伝部は2年ぶり4回目の出場を果たし、杜の都・仙台の地を駆け抜けました。
果たして、どんな結果になったのでしょうか?
気になるレースの様子は、番組でご覧ください!

 

Still1117_00002続いて、「OSAKA光のルネサンス」と大阪芸術大学の共同プロジェクトの話題です!!
大阪・中之島で開催されている光のアートフェスティバル「OSAKA光のルネサンス」。
毎年、大阪芸術大学もこのイベントに特別協賛して、光のアート作品を展示しているのですが、今年はなんと!
大阪市中央公会堂のプロジェクションマッピングを学生たちが手がけることになりました!!
今回は、そのプロジェクトの途中経過をお伝えいたします♪

 

Still1117_00003最後に、大阪狭山市にある総合病院に誕生した私設美術館のオープニングセレモニーの様子をお届けします★
この美術館のオープンに合わせて、大阪芸術大学大学院生たちが、病院内の壁面に、絵画を制作。
無機質になりがちな病院に、癒しの空間を演出しました!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
11月18日(金)
サンテレビジョン 24:45から
11月19日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から