2016年6月13日

ラジオ「大阪芸大スカイキャンパス」

現在スカイキャンパスで開催中の「第18回 亀倉雄策賞受賞記念 三木健展[りんごデザイン研究所] 大阪巡回展」(※月曜日は休館)、私も見てきました♪

IMG_2727
会場に入ってすぐ目に飛び込んでくるのは、4点のカメが描かれたポスター!
よく見ると、それぞれ「亀」「倉」「雄」「策」の文字でデザインされています。

IMG_2728 IMG_2749

そして中には、りんごモチーフの作品がずらりと並んでいます!
展示の配置にも三木先生のこだわりが詰まっており、会場そのものがデザイン作品になっていました。

IMG_2746
こちらが今回、亀倉雄策賞を受賞した作品「APPLE+」です。
目の錯覚によって、まるでりんごが浮き出ているように見えませんか?
見つめれば見つめるほど、不思議な世界に引き込まれていきます。

そして、6月26日(日)には、三木先生によるセミナーが開催されます!!

『大阪芸術大学スカイキャンパス セミナー「未来へ~」』
グラフィックデザイナー/デザイン学科教授 三木健先生
6月26日(日)13:00~14:00

展覧会はもちろんですが、セミナーもお見逃しなく!!
>>セミナーの詳細・申し込みはコチラ

IMG_2742 IMG_2757

さて、今日は大阪芸術大学グループのラジオ番組「大阪芸大スカイキャンパス」の放送日です!

パーソナリティは大阪芸術大学副学長の塚本英邦先生。
さらに、本学映像計画学科(現・映像学科)出身の人気映画監督で映像学科教授の田中光敏先生と、舞台芸術学科出身の演出家で劇団「南河内万歳一座」座長・舞台芸術学科教授の内藤裕敬先生が、交替で出演されます。
そして、毎回さまざまなジャンルで活躍する大阪芸大グループ出身の著名な卒業生たちを月替りでゲストに招き、楽しいトークを繰り広げます!!
第一線に名を馳せるクリエイターたちのリアルな声を聴くことができる番組内容となっています!

今日のゲストは先週に引き続き、舞台芸術学科卒業生で俳優の橋本じゅんさんです!

DSC_6627 DSC_6646

今回は、橋本さんの「若手時代」についてお話を伺います!
大阪芸大卒業後も「劇団☆新感線」で活躍されていた橋本さんですが、入団からちょうど10年目となる1996年に休団されます。
一体何があったのでしょうか?
そして、「新感線」に戻られたきっかけとは…?!

「大阪芸大スカイキャンパス」
6月13日(月)20:30~21:00 オンエア
ラジオ大阪(OBC)1314

投稿:島田(企画広報部事務室)


2016年6月10日

さて、今週の「大阪芸大テレビ」は?

現在、大阪芸術大学図書館3階閲覧室にて、「岩崎冨士男 追悼展」を開催しています。

IMG_2869 IMG_2825

クリエイティブディレクターで大阪芸術大学放送学科長・図書館長・大阪芸術大学テレビ(OUA-TV)代表の岩崎冨士男先生が、去る4月9日、お亡くなりになりました。
1982年に制作されたテレビCM ナショナルのあかり「光のメニュー」では、第29回カンヌ国際広告映画祭でグランプリを受賞。
他に、オードリー・ヘップバーンを起用したエクスラン”ヴァリーエ”「オードリー・ヘップバーン」や、乾電池”ネオハイトップ”「そこにビルがあるからだ」など、数々の名作を残され、多くの広告賞を受賞されました。

今回の展示は、”余人の及ばない斬新な発想と情熱にあふれた作品を通して、夢や生きる力を与えることばを生み出した岩崎先生の横顔に迫る“という内容になっています。

IMG_2863 IMG_2828

岩崎先生が総合プロデューサーとして手がけられた大阪芸術大学のミュージカルに関連したものや、手書きの絵コンテ、新聞記事などが展示されています。

IMG_2832 IMG_2839

また、先生オススメの図書も紹介されていました。

IMG_2847
Love for sale」というこの本は、テレビドラマ「ラブジェネレーション」でも、木村拓哉演じる広告マンが宝物のように大切にしていた広告のバイブルです。
岩崎先生が、学生たちに薦めている姿を何度か拝見したことがあります。

IMG_2856 IMG_2841

大学にいらっしゃっる時、ふと何か思い付かれては、アイディアを書き留めていらっしゃった先生。
私は、残されたメモを見る度に、
「どうして先生が紡ぐ言葉はこんなに温かいんだろう」と思っていました。
どんなに堅苦しい話でも、先生の言葉だとスッと頭に入ってきて、心の中にいつまでも留まるのです。

IMG_2838
展示されているものの中にも、”先生らしい表現”をたくさん見つけることができました。
岩崎冨士男先生に会いに、みなさんもぜひ図書館にお越しください!

 

Still0610_00002さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「すごいよ!キャンパスター ヴォーカルコンテスト」の話題からお伝えします!!
この取り組みは、大阪芸術大学とレコード会社「GIZA studio」主催で行っているもので、高校生を対象に新人ヴォーカリストとしての可能性を感じる人材を発掘して、大学とレコードレーベル双方からアーティストを育成するプロジェクトです。
参加方法は、ウェブ・郵送応募での音源審査と、大阪芸大のオープンキャンパスで行うカラオケ応募での審査があります。
今回は、5月のオープンキャンパスで実施されたカラオケ応募の様子をご紹介します♪
>>「すごいよ!キャンパスター ヴォーカルコンテスト」の詳細はコチラ

 

Still0610_00003続いて、大阪芸術大学に「ドイツ連邦共和国ダンス連盟」の先生方が来学された時の模様をご紹介します!!
この訪問は、文部科学省が行うドイツとの交流事業の一環で、日本とドイツ、それぞれのダンス教育の違いなどを視察することが目的となっています。
大学のキャンパス内や、舞台芸術学科のダンス授業の様子を見学されたほか、訪問に合わせて企画された「日独友好特別舞踊公演」の上演も行いました!
お見逃しなく!

 

Still0610_00004最後に、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです!
今回は、今年3月に行われた演奏学科ポピュラー音楽コースの卒業演奏会で演奏された曲の中から、小島明日香さんが作曲した「We can do it!」をご紹介します!
小島さんが奏でるパワフルで美しいピアノの音色と、サックスやドラムなどの演奏がマッチして、とっても楽しい楽曲に仕上がっています♪
ぜひ、番組でお聴きくださいね。

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月10日(金)
サンテレビジョン 24:45から
6月11日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から


2016年6月3日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

7月2日(土)・3日(日)、ホテルグランヴィア大阪26階で、日本最大規模のアートフェア「ART OSAKA 2016」が開催されます。
生活空間に近いホテルの客室67部屋を会場に、53ギャラリーが参加を予定!
新人作家の作品から、国際的に活躍する著名作家の名作まで、絵画・彫刻・版画・写真など幅広いジャンルの作品が並び、気に入った作品はその場で購入することもできるそうです。

IMG_2469 IMG_2456

このイベントに、大阪芸術大学も参加します!!
先日、出展する学生たちが、美術学科の加藤義夫先生から指導を受けていました。
どの作品を出展するか吟味している様子。

IMG_2446

こちらの作品を制作している森山枝美さんにお話を伺うと、「私はギリギリまで制作して、どの作品を出展するか決めようと思っています」とのこと。
がんばってくださいね!!

大阪芸術大学 出展予定作家 日下部一司 / 中川佳宣 / 馬渕晃子 / 岡田尭之 / 鈴木雄介 / 松浦知子 / 森山枝美 / 馬場雄基

 

Still0603_00005さて、今週の「大阪芸大テレビ」、まずはじめは、5月15日(日)に行われたイベントを2つ紹介します!

 

Still0603_000021つ目は、大阪市中央公会堂で開催された「OSAKA DESIGN FORUM」の話題。
企画から運営までデザイン学科の学生たちが中心となって行われるこのイベントには、各方面で活躍するデザイナーが招かれ、講演会やトークセッションを行います。
今年は、海外からもゲストをお呼びし、シンガポールを中心に活躍中のプロダクトデザイナーであるエドウィン・ローさんが出演してくださいました!

 

Still0603_000032つ目は、兵庫県中央区にある三宮フラワーロードで行われた「第46回 神戸まつり」メインフェスティバルの模様です。
神戸まつりは、1971年に市民参加型の画期的な祭りとして誕生した兵庫県最大の祭典で、メインフェスティバルではマーケットイベントやステージショー、サンバのパレードなどが行われています。
大阪芸術大学グループも、このイベントに参加!来場者に大学での学びを体験してもらいました。
どんな内容なのかは、番組でご覧ください!!

 

Still0603_00004続いて、これまでにお送りした映像の中から特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです。
先週に引き続き、昨年度の短期大学部オープンキャンパスをお届け!今回は、大阪学舎の模様です。
大阪学舎には、英米文化学科と保育学科があります。
今年の短期大学部オープンキャンパスは6月12日(日)に開催!!参加される方は予習のためにもご覧くださいね!

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月3日(金)
サンテレビジョン 24:45から
6月4日(土)
テレビ和歌山 22:30から
6月5日(日)
奈良テレビ放送 19:30から ※放送時間変更


2016年5月27日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0527_000006月17日(金)に梅田ブルク7で、大阪芸術大学グループ創立70周年記念映画「大芸大に進路を取れ」完成披露試写会を行います!
2015年に創立70周年を迎えた芸大グループを記念して、映像学科が中心となって制作したこの映画。
総監督は映像学科長の大森一樹教授、主演に女優の本上まなみさんを迎えて、芸大生たちの進路と就職をめぐる青春物語を描きました!!
試写会では、本編上映のほかに、大森先生と本上さんのトークショーも行いますので、この機会をお見逃しなく!
事前に申し込みが必要です!>>詳しくはコチラ!!

Still0527_00001さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、TSURUMI こどもホスピス」の庭デザインを建築学科の学生たちが担当した話題からお伝えします!
この「TSURUMI こどもホスピス」とは、難病を患っているこどもたちや、その家族が思い思いの時間を過ごせる施設。
ホスピスの設立にあたり、建築学科の学生たちを対象にして4000平方メートルの敷地をデザインした庭のアイディアを募集しました。
どんなデザインが採用されたのでしょうか?!

Still0527_00002続いて、今までにお送りした映像の中から特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです。
今週は、昨年度の短期大学部伊丹学舎のオープンキャンパスをご紹介!
伊丹学舎には、デザイン美術学科とメディア芸術学科があり、天神川の畔にたたずむ緑豊かなキャンパスです。
今年度のオープンキャンパスに参加される方は、予習のためにもぜひご覧ください♪

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
5月27日(金)
サンテレビジョン 24:45から
5月28日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 19:30から ※放送時間変更


2016年5月20日

学長表彰&さて、今週の大阪芸大テレビは?

突然ですがみなさん、「大阪芸術大学学長表彰」という制度をご存知ですか?
この制度は、昨年度スタートした新しい試みで、本学学生の学術、文化、芸術、スポーツ活動などにおいて優れた業績をあげた個人または団体に対し、学長が表彰し奨励金を支給するというもの。

今回は、大学院芸術研究科2年生の吉田昇平さん、同じく2年生の竹内茉利さん、今年3月に大学院を卒業した開藤菜々子さんと、アメリカンフットボール部弓道部男子軟式野球部が対象となりました!

受賞されたみなさん、おめでとうございます!
今回の表彰を励みに、これからもがんばってくださいね!!

DSC_7126

 

Still0519_00001さて、今週の「大阪芸大テレビ」は、季節を少し戻して…フレッシュマンキャンプの模様をご紹介します!
フレッシュマンキャンプとは1泊2日の研修合宿で、新入生同士の親睦を深めたり、教員や在校生と交流することで、これから始まる大学生活をより良いものにしてもらおうと企画されているものです。
行き先は学科によって異なるのですが、今回の放送では、デザイン学科と放送学科の様子をピックアップしました!
1年生のみなさんは、いま一度入学時のことを振り返りながらご覧くださいね♪

 

Still0519_00002続いて、大阪芸術大学グループの学生や卒業生が制作した映像作品をお届けする「OUAシアター」のコーナーです。
今回は、映像学科3年生の授業で制作した「愛の有機栽培」という作品をご紹介します!
スタジオに、この作品を監督した映像学科4年生の安食衣莉さんをお呼びして、どんな作品なのかもインタビューしちゃいました♪
お見逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!
みなさん是非ご覧ください!!

 

<<オンエア情報>>
5月20日(金)
サンテレビジョン 24:45から
5月21日(土)
奈良テレビ放送 18:15から
テレビ和歌山 22:30から