2013年6月21日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0620_00000.jpg本日6月21日は、「創設者塚本英世記念日」で全学休校です。
今から68年前…1945年、初代理事長・学長である故・塚本英世先生が「平野英学塾」を創設したことから、本学の歴史がスタートしました。
そして1964年に南河内の地に「浪速芸術大学」という名前で芸大が生まれ、その2年後に「大阪芸術大学」と名称を変更。
当時は、美術学科とデザイン学科の2学科しかなかったそうです。
今や15学科を誇る大阪芸術大学、時代を重ねるごとに日々進化を続けているのが伺えますね!

Still0620_00001.jpgさて、今週の「大阪芸大テレビ」は、「虚實皮膜の間(にしきかげえふいるむのあわい)」と題して学内で上演された、錦影絵の話題からお伝えします!
錦影絵とは、江戸時代に確立された影絵のことを言います。
このイベントはそんな錦影絵を復元し、現代のアートへと昇華させるために、芸術計画学科教授の池田光恵先生指導のもとに学生たちが集まって行っているものです。
普段目にするアニメーションのルーツ…是非、番組でご覧になってください!!

Still0620_00002.jpg続いては、大阪芸術大学グループの学生や卒業生が制作した映像作品をお届けする、OUAシアターのコーナー!
今回は「スクリーンサーカス」で上映された作品の中から、近藤啓介さん監督作品『狂った花が踊る』をお送りします。
「スクリーンサーカス」とは、映像学科の現3年生が2年生の時に授業で制作した10分間のフィルム作品の上映会です。
今回紹介する近藤さんの作品は、“ラブサイコ”というジャンルで制作されたそうですが…どんなストーリーなのでしょうか?

 

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月21日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から

6月22日(土)
テレビ和歌山 22:45から
 


2013年6月14日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0614_00000.jpgみなさん、先週からリニューアルした「大阪芸大テレビ」の放送はご覧になりましたか?
オープニングやエンディング、キャスターが変わっただけでなく、テロップやその背景マットなど、全体的にがらりと雰囲気を一新しました。
学内でも、放送をご覧になった方から、「変わりましたね!」「どんどん良くなってますね!」とのお声を掛けて頂きました。
視聴者のみなさんからの声は、番組作りの励みになります!
よろしければ是非、新しい「大阪芸大テレビ」へのご意見やご感想をお寄せください。

 

Still0614_00001.jpgさて、今週の放送は、工芸学科ガラス工芸コース設立10周年記念展の話題からお伝えします!
ガラスの貌(かお) 祝祭の華」と題して行われたこの展覧会には、今までコースに関わってきたスタッフ、教員、そして卒業生の30名が出展。
まさに10年の集大成と言える、とっても豪華で華やかな展覧会です!
是非、番組でお楽しみください。

 

Still0614_00003.jpg続いては、大阪芸術大学から生まれた音楽を紹介する、「OUAミュージックライブラリー」のコーナーです!
このコーナーでは、学生たちが制作したオリジナル曲を、ライブステージの模様で紹介します。
今回から、今年3月に行われた音楽学科ポピュラー音楽コース(現在ポピュラー音楽コースは演奏学科に変更)の卒業演奏会で演奏された曲をご紹介。
まずは、灘波萌夏さんの曲、「スペースマジック」をお届けします!
宇宙をイメージしたというこの曲、キーボードの音がとってもリズミカルで楽しいです、お聴き逃しなく!!

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時40分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月14日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:40から

6月15日(土)
テレビ和歌山 22:45から
 


2013年6月7日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0607_00000.jpgみなさん、今回の放送から「大阪芸大テレビ」がリニューアルしました!
オープニング曲は音楽学科ポピュラー音楽コース(現演奏学科ポピュラー音楽コース)から生まれたバンドMoccobond(モッコーボンド)さんの、「夢みたいだ。」。
そしてエンディング曲はポピュラー音楽コース卒業生、安部大希さんが歌う「オールライト」に変わります。
さらに、放送学科4年生の秋葉悠さんがキャスターを務めてくれますよ。
夏らしい爽やかなカラーに一新した「大阪芸大テレビ」、お楽しみに!
 

Still0607_00001.jpgさて、今週の放送は、デザイン学科による「OSAKA DESIGN FORUM 2013」の話題からお伝えします。
「デザインで大阪を盛り上げたい!」という思いから始まり、今年で7回目を迎えたこのイベント。
毎年、デザイン学科の学生が中心となって、各方面で活躍するデザイナーを招いての講演会やトークセッションが行われます。
また、学生のデザイン作品の展示も同時開催されました!是非、番組でご覧ください!!

 

Still0607_00002.jpg続いて今回の特集は、大阪芸術大学グループの学生たちをご紹介する「キラリ☆芸大生」のコーナーです!
夢の実現へ向けて進む、まだ磨かれていない原石のような芸大生たち。そんなキラリと光る学生たちを紹介します。
今回ご紹介するのは、デザイン学科の中野亜美さんです。
中野さんは積極的なデザイン活動に取り組んでいます。
どんなデザインなのか、お見逃しなく!!

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
6月7日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

6月8日(土)
テレビ和歌山 22:45から


2013年5月31日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0531_00000.jpg5月も終わり、今週は近畿地方も梅雨入りをしましたね。
先日のブログでは、6月から「大阪芸大テレビ」のオープニングが変わるとお伝えしましたが、それに併せてエンディングも変わります!
現オープニング曲「ネルシャツ子猫」や、今年の「We are Sneaker Ages」の規定曲となった「未完成ROCK」などでお馴染み、音楽学科ポピュラー音楽コース(現:演奏学科)卒業生の安部大希さんが手がけてくれました!!
曲名は「オールライト」、その名の通り、聴いているとどこか安心する聴き心地の良い素敵な曲です。

という訳で、今週の放送で今までのオープニング、エンディング曲は共に聴き納めとなります。
最後までじっくりお楽しみくださいね!!

 

 

Still0531_00001.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは、大阪芸術大学にある「芸術情報センター」の話題からお送りします。
この建物には、博物館や図書館、パイプオルガンなども設置され、芸術大学ならではの魅力がたくさんあります。
今回は、博物館主催の所蔵品展「蓄音機の音と形」、図書館で行われた「本の虫展」の模様をご紹介します!
アート溢れる取り組みが満載です、是非ご覧ください!

Still0531_00002.jpg続いては、これまでにお送りした映像の中から、特に人気のあったものをもう一度お送りする「OUA-TVアーカイブ」のコーナーです。
今回は、昨年度の大阪芸術大学オープンキャンパスの様子を、改めてご紹介します!
今年のオープンキャンパスに行こうか迷っているみなさん、必見です!!
見ればきっと参加したくなっちゃいますよ、お楽しみに!

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
5月31日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

6月1日(土)
テレビ和歌山 22:45から

 


2013年5月24日

さて、今週の大阪芸大テレビは?

Still0523_00000.jpgキャンパス内を歩いていると、色んなところにポスターやチラシが貼られています。
ゆっくり見てみると、面白そうなイベントや公募が沢山ありますよ!
次の授業の教室へと急いでいると見逃してしまうかも知れませんが、時間のある時はちょっと足を止めてみてください。
もしかしたら、新たな芸術への扉が開かれるかも?!
私も、何か見つけたらこのブログで紹介しますね!

 

Still0523_00001.jpgさて、今週の大阪芸大テレビは、大阪の南港にあるインテックス大阪で行われたイベント「’13食博覧会・大阪」の話題からお伝えします!
先日ブログでも紹介したこの「食博では、放送学科の学生たちによるビジョン中継が行われたり、キャラクター造形学科の学生たちのよる似顔絵ブースが展開されました。
また、5月4日にはメインステージのフッピープラザで、「大阪芸大ハートフルステージ」と題した芸大生によるステージも行われました!
参加した学生たちの熱い姿、是非番組でご覧ください!

 

Still0523_00002.jpg続いて、大阪芸術大学グループの先生たちを紹介するコーナ「Teachers(ティーチャーズ)」です!
このコーナーでは、様々な芸術分野の第一線で活躍する先生方の大学での授業の様子や、アーティストとして活躍されている姿にスポットをあてます!
今回は、工芸学科の小野山和代先生をご紹介します。
NHK大河ドラマ「八重の桜」のオープニング映像に、小野山先生の染織作品が使用されていたのをご存知でしょうか?
「織り」に対する先生の思いを語って頂きました、お見逃しなく!!

 

 

「大阪芸大テレビ」は毎週金曜、深夜24時45分からサンテレビで放送中!
また、奈良テレビ放送、テレビ和歌山でも好評放送中です!みなさん是非ご覧ください!!

<<オンエア情報>>
5月24日(金)
奈良テレビ放送 21:30から
サンテレビジョン 24:45から

5月25日(土)
テレビ和歌山 22:45から