2020年11月3日

学園祭代替企画「ココロでんぱ」×「ぶんぶんフェス」

今日 11月3日は「文化の日」!
明治天皇の誕生日にあたり、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としています。

文化と言えば、昨日 11月2日(月)に開催された学園祭代替企画!!
 

本日のブログは、2020年度 学園祭代替企画 第1弾「 〜ビビッと送信♡フルスロットル~」のプログラムから…「2020 〜突貫圧巻!大学生活だいたい4年間〜」の模様をご紹介します!

「ぶんぶんフェス」では、学内2か所のステージをYouTubeにて動画配信しました!
 

新文化クラブハウス大ホールからは、音楽系サークル合同ステージをお届け。
出演団体は、「アカペラサークルVIVENTE」「軽音楽倶楽部」「サウンドギャラリー」「吹奏楽団 Harmonie d’ Arts」「Oldies Ciecle SHAKES」。

 

 

この大ホールは、普段から課外活動の発表の場として愛用されており、文化系サークルにとってお馴染みの場所。
照明も音響も、全て学生たちが担当しました!!

 
 

総合体育館第1アリーナから配信したのは、パフォーマンス系サークル合同ステージ
芸大パフォーマンスドール」「Street Dance Crew 未成年」「よさこい×結び」「Geidai Action Team×忍術研究会」が出演しました。

 

 

こちらでは、メインステージの転換中にサブステージで色んな団体や委員会が告知を行いました!
このCM枠も、とても見ごたえがありました。

 

そして、「ぶんぶんフェス」の撮影、配信を行ったのは、「放送研究会」のみなさん!
カメラマンやスイッチャーをしている姿、とても格好良かったです!

 
 

今年は例年どおりの学園祭開催は叶いませんでしたが、こうした新しい取り組みが実現したことは、本当に喜ばしいです!
さすが芸大生、さまざまな表現方法を使って、学園祭の代替にふさわしい、素晴らしいイベントとなりました♪

 

(昼食には、フードトラックを依頼し、ご協力いただきました!)
 

学園祭代替企画 第1弾のプログラムは、もうひとつ!
FM大阪とのコラボ企画も行われ、こちらも大盛況となりました!
また日を改めて、ご紹介しますね★

 

投稿:島田(学生課)


2020年10月31日

学園祭代替企画「ココロでんぱ」準備中!

先日も少しお伝えしましたが、11月2日(月)に学園祭代替企画 第1弾を開催します!

現在、学園祭実行委員会の学生たちを中心に、準備を進めています!!

(写真は、音楽系ステージの準備の様子です!)

 

 

 
 

2020年度 学園祭代替企画 第1弾
ぱ 〜ビビッと送信♡フルスロットル~」

11月2日(月)

「ぶんぶんフェス2020 〜突貫圧巻!大学生活だいたい4年間〜」

13:00~19:45
(音楽・パフォーマンス系ライブイベント)
大学内2箇所のステージよりYouTubeにて生配信
▼音楽系
https://youtube.com/channel/UC45nTtrU8skW0xvtVhi_SGg
▼パフォーマンス系
https://youtube.com/channel/UC4DIbIuS1b8K_ugse8EApxA
 

大阪芸術大学presents
「ココロでんぱ~FM大阪・らじこーコラボスペシャル!~」
▼詳細
https://www.fmosaka.net/_ct/17398374

19:30~20:30
第1部「大阪芸大×らじこー 特別プログラム!」
FM大阪の特設ステージよりYouTubeにて生配信

21:00~21:55
第2部「らじこー生放送~大阪芸大スペシャル~」
YouTube・ラジオにて生配信

※いずれも来場・入場はできません。
 配信・放送にてお楽しみください。
 

「ぶんぶんフェス」とは、文化倶楽部連合常任委員会(通称:文連)主催、文連加盟団体による合同企画です。
今年8月には、「文化系サークル合同展示会」を開催!
今回、8月に開催が叶わなかった「音楽系サークル合同ステージ」と「パフォーマンス系サークル合同ステージ」が、ついに実現!
学生自治会のYouTubeチャンネルで配信します♪

 

そして、大阪芸術大学presents「ココロでんぱ~FM大阪・らじこーコラボスペシャル!~」!
FM大阪のラジオ番組「よしもとラジオ高校~らじこー」とのコラボ企画です。
こちらは、FM大阪のYouTubeチャンネルで配信!
21時からは、ラジオ番組生放送に学生たちが出演します!!
 

詳しくは、大阪芸術大学学園祭実行委員会Twitter(@oua_gakusai)をフォロー&チェックしてくださいね♪


(学園祭実行委員会の副委員長と人事のお二人です、準備お疲れさま!)

 

投稿:島田(学生課)


2020年10月28日

全日本大学女子駅伝に5年連続8回目の出場!

先日行われた「全日本大学女子駅伝」に、今年も大阪芸術大学女子駅伝部が出場しました!

今回は無観客開催のため、現地での応援はできませんでしたが、みなさんテレビでご覧になりましたか?

 
 

仙台の街を駆け抜けた選手は、以下の通りです。
 

1区 芸術計画学科2年生 日吉鈴奈さん


2区 舞台芸術学科1年生 北川星瑠さん


3区 デザイン学科3年生 宮永光唯さん


4区 初等芸術教育学科4年生 志村野々花さん


5区 デザイン学科4年生 長濱夕海香さん


6区 初等芸術教育学科2年生 古賀華実さん


結果は、2時間16分25秒、21位。
5区で繰り上げスタートになり、8回の出場の中で一番苦しい結果となりました。
 

2018年には、8位入賞、初のシード権を獲得。
昨年は惜しくも9位とシードにあと一歩届かなかったものの、年々着実に力をつけてきていた大阪芸術大学女子駅伝部。
今回も、シード圏内の8位以上を目標に、部員たちは日夜努力を重ねてきました。
これまでの記録を見ても、シード校になることは、決して夢物語ではありませんでした。

しかし、当日の体調やメンタル、環境など、ちょっとしたことでも、結果が大きく変わってしまうのが駅伝。
「襷をつなぐ」ことが大事な競技において、繰り上げスタートになったことは、無念さを思いめぐらせる場面になったことでしょう。

決して良い結果だけが、成長につながる訳ではありません。
悔しい想い、苦しい経験は、きっとこれからの女子駅伝部の強さに変えてくれることと思います!
 

12月30日(水)には、「2020全日本大学女子選抜駅伝競走」が開催されます。
4年生にとっては、学生生活最後の大きな大会です。
出場資格については、7名の選手の5000メートル記録によって決まります。
すでにこの大会に気持ちを向けて、動き出しています!
このブログでも、またお知らせしますね。

 

投稿:島田(学生課)


2020年10月20日

今年も全日本大学女子駅伝に出場します!

昨日、芸術情報センターアートホールにて、「第38回 全日本大学女子駅伝対校選手権大会」の壮行会が開かれました!


大阪芸術大学女子駅伝部は、先日の関西予選を見事通過!
創部12年にして、5年連続8回目の出場となります。

2018年の全国大会では、8位入賞、初のシード権を獲得した本学。
昨年は惜しくも9位となりシード権を逃しましたが、今年はシード校復活をめざして全日本に挑みます。
 

はじめに、副学長 塚本英邦先生からのご挨拶。


続いて、監督の中瀬洋一先生のご挨拶と、選手紹介が行われました。

 

現在の部員は18名。
そのキャプテンを務めるのは、デザイン学科4年生の長濱夕海香さんです。
長濱さんは、関西予選では2年連続で区間賞を獲得!
走りに対してはとてもストイックですが、普段は人懐っこい笑顔を見せ、部員からの人望もとても厚いです!
今大会でも、チームを引っ張る存在になってくれるかと思います。

 

また、大阪芸術大学ブラスオーケストラは、「大阪芸大の歌」と大阪芸術大学応援歌「いま君は美しい」の演奏で激励!

 

さらに学生代表で、学生自治会中央委員会会長 初等芸術教育学科3年生の松浦七海さんからも、熱いエールが送られました。

今年は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、大会は無観客で開催されます。
現地では応援ができませんが、全国ネットで生中継されますので、ぜひみなさんテレビの前で応援よろしくお願いいたします!
 

「第38回 全日本大学女子駅伝」
2020年10月25日(日)12:00~14:35
日本テレビ系列(全国28ネット)生中継!

 

投稿:島田(学生課)


2020年10月12日

春に戻った気分で入学式を体験「タイムスリップ入学式」!

1年生のみなさん!

現在、12号館下ピロティでは、学生自治会中央委員会主催のイベント「タイムスリップ入学式」を開催しています!!


後期になり、少しずつ対面授業も増え、通常の大学生活に近い形を送れるようになってきました。
しかし、今春は入学式、フレッシュマンキャンプなど、新入生向けのイベントが全て中止になったことで、未だに「大学に入学した」という実感を持てない1年生も少なくないようです。

そこで立ち上がったのが、学生自治会の最高執行機関である、中央委員会!

「1年生のみなさんに、春に戻ったつもりで入学式気分を味わってもらいたい!」

そんな想いから、今回のイベントが実現しました。
 

会場には、学生たち手づくりの「入学式の看板」を設置!
入学式を疑似体験することができるようになっています!


さっそく1年生の姿が!
お話を伺うと、入学式のために購入したスーツを、今日初めて開封することができたと教えてくれました。
スーツ、とってもお似合いでした!


中央委員会のSNSをフォロー>すると、チェキで撮影してくれますよ!

 

その他、さまざまな景品が用意されています。

まず、<スーツを着用して参加>すると、文房具セットがもらえます。
小さなホチキスまでついていて、かなり便利そうなアイテム!


中央委員会のSNS告知投稿をリツイート/いいね>すると、エコバッグorタンブラーをプレゼント!
シンプルで使いやすそう♪

 

体育会本部、文化倶楽部連合常任委員会、学園祭実行委員会のSNSをフォロー>して、1委員会ごとに1つずつお菓子を!

そして、<4つ全ての委員会をフォロー>すると、モバイルバッテリーが手に入るとのことです。
鞄に入れやすい2200mAh(充電約1回分)!


 

学生自治会中央委員会主催「タイムスリップ入学式」は、10月14日(水)まで開催します。

私が取材した後にも、撮影アイテムを色々追加したそうなので、明日はさらにパワーアップしているかも!?
1年生だけでなく、2年生以上も参加OK、学生のみなさんはぜひ足を運んでみてくださいね★
 

また、学生自治会発行の情報誌「イスクラ」も本日から配布スタートしています。


各クラブ、サークルの情報が掲載されており、まだまだ新規入部受付中とのこと。
イベント会場、第一食堂前、学生課窓口などに設置していますので、こちらもGETしてください!

 

投稿:島田(学生課)