2018年5月16日

キャンサポ主催の「ティーアワー」♪どら焼き♪

今日の11号館には…とってもあま~い匂いが★
匂いを辿っていった学生たちが到着するのは、「キャンパスライフサポート室」です!


キャンパスライフサポート室(通称:キャンサポ)では、学生のみなさんがより快適な学生生活を送れるよう、さまざまなサポートを行っています。
カウンセラーが常駐しての個別相談の対応や、いつでも利用できるフリースペースも用意されているんですよ。

そして、年に数回実施しているのが、「ティーアワー」!

 

今日 5月16日(水)は、どら焼きづくりが行われました♪

 

甘い匂いの正体は、このどら焼きだったんです!!

 

私がお邪魔したのがちょうどお昼休みだったのですが、テーブルは満席!!
次々に学生が押し寄せて、大盛況でした。

前から楽しみにしていた子もいれば、甘い匂いに誘われてやって来た子もいたよう♪
他学科や他学年の学生とも交流できるので、有意義な時間を過ごせたのではないかな…?

次回の開催も、お楽しみに★

 

投稿:島田(学生課)


2018年5月15日

今年の「ラノベ祭り」は…?

今日のブログは、文芸学科のイベント「第4回 ラノベ祭り」の模様をご紹介します♪

文芸学科ではすっかりお馴染みとなったこのイベント!
2015年よりスタートし、今年で4回目の開催となりました。

 

 

ラノベライトノベルは、日本で生まれた小説ジャンル。
若い世代向けに軽妙な文体でストーリーが描かれているものや、挿絵を多用しているもの、キャラクターを中心として作られているものなどを指します。
1970年代頃には存在していたと言われていますが、ラノベというカテゴリで扱われるようになったのは1990年代頃から。
今では文学作品の1つとして、日本だけでなく海外でも定着してきました。


大阪芸大の文芸学科もラノベ作家を多数輩出しており、近年はラノベに焦点を当てた授業もたくさん開講されるようになりました。

そんなラノベの可能性を探ることをきっかけに始まった「ラノベ祭り」。
今年は、本学ゆかりの作家陣による鼎談や、和本制作体験などのワークショップ、八薙玉造先生による模擬授業「ライトノベルの書き方入門」などが開かれました。

 

私は、13時から行われた鼎談を聞かせていただきました!
登壇されたのは、小説家の藤岡陽子さん、文芸学科客員教授の玄月先生、そして司会進行として文芸学科教授の阪井敏夫(作家名:葉山郁生)先生。
小説家を志したきっかけや、題材の決め方、文章の構成についてなどが語られました。


中でも特に印象的だったのは、漫画だと登場人物それぞれの視点で描くことができるけれど、小説は誰の視点にするかでストーリーが違ってくるという話。
例えば、Aがペンを落としたけれど気づかず、Bがそれを見ていて、Cが拾うというシーン。
漫画だと、コマが変わることで、3人全員の目線と心理状態を描くことができますよね。
でも小説では、A視点だとペンが落ちた描写はなく、突然Cがペンを差し出し、そこでようやくペンを落としたことに気づくいう表現になります。
B視点なら、Aがペンを落とし、気になるなぁという心理が描かれ、Cが拾うところを見届ける形に。
そしてCだと、そわそわしているBが気になり、Aを見るとペンが落ちているところを発見、拾いに行くという展開になる訳なんです!

この、「誰目線で書くか」は、小説をつくる上で大変重要なテクニックになってくるのだそうです!!
私もブログを書く上で、文章の構成については日々考えさせられるので、先生方のお話はとても参考になりました!
他にも、本学卒業生でラノベ作家として活躍中の綾崎隼さんと河野裕さんを招いての鼎談も行われ、文芸尽くしな1日でした。

 

★告知★
明日 5月16日(水)は…キャンパスライフサポート室にて、今年度初の「ティーアワー」を開催しますよ♪
今回は、どら焼きをつくって食べられるそうです!!
みなさん、明日はキャンサポへGO!

投稿:島田(学生課)


2018年4月24日

「りんごデザイン研究所」オープン★

本日、図書館3階に「りんごデザイン研究所」がオープンしました!!

 

りんごデザイン研究所って…?

デザイン学科教授の三木健先生が展開する授業「APPLE」。
りんご」を題材として、物事の本質を見抜く「洞察力」や、デザインの基礎となる「発想力と表現力」を磨き、自ら学びたいという「学ぶ力」を育てていく教育メソッドです。

 

実は私、4年前に三木先生の授業にお邪魔していました!(>記事その1その2
糸でりんごの表面を測ってみたり、一筆書きでりんごを描いたり、さらには自らをりんごに見立てるファッションをしたり、とにかく半期の15コマ分が全て「りんご」尽くしの授業で、とても奥深かったのを今でも覚えています!!
 
 

りんごデザイン研究所は、「APPLE」の教育メソッドを展示空間教室にして表現したものなんです!!
 
 

1から15のセンテンス別に、三木先生が展開する授業が紹介されています。
どの学びもとっても面白そう…私も、大学生に戻ってじっくり毎週授業を受けてみたいです。

 

オープニングで、「みなさんはりんごを知っていますか?」と問いかけられた三木先生。


「【見る】という意味の英語に、【See】と【Look】、【Watch】という3つの表現があります。
【See】はただ目に入る、【Look】は目を向けて見る、そして【Watch】はさらにじっくり観察すること。
私は、ただりんごを【See】で見ているだけなのに『りんごを知っている』と答える人であってほしくない。
『りんごを知らない』と答える人は、【Look】や【Watch】でりんごが見れる人、学ぶことができる人です。」と話されました。

 

また、「りんごの色は何色?と聞くと、赤や青と答えるかも知れませんが、実はこの研究所の床に約2800色使っていて、全て実際のりんごの色なんです。」ともおっしゃっていましたよ!!


この床には、「APPLE」に可愛い顔がついたものもいくつか隠れているらしいです!

私はまだ1つしか見つけられていません。
ぜひ探してみてください♪

★オマケ★
こんな可愛い缶バッジが配布されていました♪
全10種類で、オープニングでの限定配布だったそうです。
もしかしたら、今後もイベントなどで手に入るかな…!?
なかなか10種類コンプリートするのは難しそう!

みなさんもりんごデザイン研究所で、ものをしっかり見て観察し、「気づきに気づく」ことを見つけてください。

 

投稿:島田(学生課)


2018年4月17日

放課後になると…?

大阪芸術大学の授業は、1限から5限まで開講されていて、18時10分で終了します。
今の季節は、授業が終わって帰路に着く頃には、辺りは薄暗くなっています。

そんな放課後からスタートするのは、各クラブ・サークルの活動。

昨日は、15号館前の「銀河系広場」で、が行われていました!


(ストロボを持ち合わせていなかったので、写真が暗いのはお許しください。笑)

放送研究会の協力で、音響機材をセッティングして紹介開始!

軽音楽倶楽部による即席ライブや、忍術研究会の演武、小劇場劇団「群」はショートコントを披露しました。

 

 

この時期は、1人でも多くの新入生に入部してもらおうと、どのクラブも一生懸命アピールしているんです!!


クラブ紹介ステージは、今日 4月17日(火)にも開催予定だそうです。
雨が少し心配ですが…天気が持ってくれるといいですね。
放課後は銀河系広場に注目してみてください★

 

投稿:島田(学生課)


2018年4月12日

ランチにカフェに読書に…Art Book Cafe オープン★

みなさん、この春芸術情報センター地下1階に新しくオープンしたカフェにはもう行きましたか?


カフェの名前は「Art Book Cafe」…略して「ABC」です!
店名は学生を対象に募られ、44点の応募の中から選考されて決定しました。
この名前を考えたのは、デザイン学科4年生の罇ちさとさん。
「学生たちに親しんで呼んでもらえる名前にしたいと思って名づけた」と話されました。
罇さんも本を読むのが大好きだということなので、たくさんカフェを利用してほしいです。
 

店内の雰囲気は、とってもオシャレ!!
ゆったりくつろげるソファスペースは、授業の空き時間を過ごすのにぴったり★

 
 

本棚には、漫画本が充実しています!
これからも、どんどん色んな本が追加される予定だそうです。


そして気になるメニューですが…

パスタランチ(サラダ・パン付) 550円♪


フラペリッチ(ショコラ・抹茶・キャラメル・ストロベリー) 350円♪
※写真は抹茶とストロベリー


ケーキもあります♪

この他、日替わりランチや軽食、豊富なドリンクメニューが用意されていますよ!!
気になる方は、今からABCへGOー!!

 

投稿:島田(学生課)