本日から授業が再開され、学内はまた賑やかな雰囲気に戻っています。そして息つく暇もなく体育館ギャラリーでは作品展が2つ行われていました。ひとつは大学院・博士課程(後期)1年生の絵画専攻の方の作品展。もうひとつはデザイン学科の3人による展覧会「kitoni展」。 ●kitoni展 |
本日から授業が再開され、学内はまた賑やかな雰囲気に戻っています。そして息つく暇もなく体育館ギャラリーでは作品展が2つ行われていました。ひとつは大学院・博士課程(後期)1年生の絵画専攻の方の作品展。もうひとつはデザイン学科の3人による展覧会「kitoni展」。 ●kitoni展 |
「Q3展 キャラ造の顔?外に発信するキャラ造?」 ● Q3展 キャラ造の顔?外に発信するキャラ造? |
昨日から3日間の日程で開催されている「電子音響音楽フェスティバル AUDIO ART CIRCUS 2008」。学外はもちろんのことフランスや韓国、今年はイタリアなど海外からも出演者、ゲストを迎え開催されています。 ●電子音響音楽フェスティバル AUDIO ART CIRCUS 2008 |
本日まで体育館ギャラリーで行われていた「大学院 工芸展」を見てきました。この展覧会は大学院博士課程[前期]工芸領域の1回生による作品展です。本日、午前中合評会が行われたようです。その合評会場にお邪魔できればよかったのですが、伺ったのは15:00を過ぎてから。閉館の17:00(最終日)までになんとか間に合いました。 そして最後は鈴木翔さんと倉田篤志さんが共同制作された作品『百景園』です。コケを施したいかにも日本的な印象とともにユーモアを兼ね備えた作品です。シンプルで柔らかな曲線はプロダクトの作品として成立しそうです。 |
アートストリーム2008“エルマガジン賞”受賞、The Sixへの参加など大活躍中の「アストロ温泉」が何故「さよなら」だなんて・・・。 そのミュンヘン行きの作品「百景園」が隣のギャラリーで開催中の「大学院 工芸展」に出品されています。コチラも是非ご覧アレ。こんなに活発に活動しているのにホントに「さよなら」なんですか?センチメンタルになった人は体育館ギャラリーへ。 ●「さよなら、アストロ温泉」 ●大学院 工芸展 |