2016年10月4日

福田新之助展 -存在と契約XVIII-(F8)ギャラリー白 7/ 25 ~8/6

例えば200枚の紙束。
普段私たちが日常の中で紙に触れる際、立体的な素材としてではなく二次元的な平面として接している。同じ大きさの紙がズレなく重なる時、最上面以外の平面は不可視化され平面としての意味を喪失する。
意味をなさなくなったものは世界からその存在を忘れられる。紙を貫く傷は下位の平面の存在を可視化する。―展覧会テクストからー

展覧会会場には、天井近くから吊り下げられたウエディングドレス。赤茶けたそれからは幸福な印象を受け取ることはない。むしろ、赤茶けた染みは純白を覆いつくす血痕のようにも見える。それが幾重にも連なり中空にある。ふわふわし重力から解放された幽霊のようにも感じる。

708 714

テクストにある「傷とは」を考える。私たちの現存する世界の約束事は常識として透明に存在する。よって日常では特に違和感なく生活している。しかし少しの違和感が生じたとき私たちは息苦しくなる。その違和感は傷となり,そこを垣間見るとき平坦で透明な世界から幾層にも織りなす世界を知ることとなる。私たちは幾層の世界に生きる。傷とは隠された内的世界を知覚する鍵である。

704 706

制作として、ウエディングドレスの焦げ跡のようなものは珈琲を染みこませている。よって会場にはその匂いが漂う、ニュートラルであろう空間に。このインスタレーション作品は見るという行為だけでなく嗅覚的にも働きかけ、さらに身体感覚がざわめく。

725

報告 教養課程講師 加藤隆明  協力 芸術計画学科合同研究室


2016年9月29日

図書館企画展 「マンガのチカラ - 芸大発 人生のバイブルはこれだ!」展

皆さん、こんにちは。後期の授業が始まりましたね。勉強や部活に集中できるシーズン到来です!
そこで、1年の後半を充実した日々にするために、シフトチェンジする時間をもちませんか?
図書館では9月12日から30日まで「マンガのチカラ - 芸大発 人生のバイブルはこれだ!を開催しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ポスターを見て、図書館でマンガ?と始めはいぶかりながらやって来た学生も、楽しそうにマンガを読んで帰り、また次の日も来てくれたり、事前アンケートで人生のバイブルと呼べる、とっておきのマンガをおしえてくれた学生が、今度は友だちと一緒に、また違う人生のバイブルに出会いたくて展示を見に来たりと、連日、マンガを通じて共感の輪が広がっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マンガ、だから伝わる

意外に思うかもしれませんが、人とのつきあい方や人生についてマンガから学んだ、マンガの作者や主人公に共感した、と話す人が以前よりも増えています。これまで、愛読書や人生のバイブルは?と聞かれると、大抵の人は世界や日本の文豪たちの名作を挙げていたと思いますが、最近では科学の知識や歴史・政治など教養のジャンルについてもマンガやアニメで学ぶ方がよりわかりやすいと、マンガの位置づけも変わってきています。
海外でも日本のマンガは広く読まれるようになり、メディア芸術を牽引するコンテンツとして世界から注目されています。「MANGA」という言葉が、世界の共通語となりつつある今、マンガが未知の扉を開けるきっかけとなったと堂々と言いきる人が増えても、不思議なことではありません。むしろ、マンガに込められたメッセージや圧倒的なチカラに、自分の可能性を見出そうとする人が増えたと言い換えてもいいでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

未知の扉を開けて、そこからの一歩はあなた次第。友情や信頼、突き進む覚悟、新たな表現などなど…。マンガから何を学び、どう生かしていくのか。100人いれば100通りの学びがあると思います。ぜひ、今あらためてマンガの魅力にふれてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

本展では、本学キャラクター造形学科の先生がお勧めするマンガやアニメーションを紹介し、芸大生が人生のバイブルとして挙げたマンガや、キャラクター造形学科の学生が制作した作品、マンガ研究の関連資料などを展示しています((展示に先立って、『手塚治虫マンガデジタルライブラリ』が8月から学内のインターネットPCで閲覧できるようになりました) 。ご覧になれば、きっと皆さんも人生のバイブルとなるようなマンガが見つかるはず! 創作意欲を掻き立てるヒントがここにあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

自分の思考や気持ちがうまく表現できなくて…。目に見えない、頭の中のことをどう伝えたらいい? 誰でも一度や二度、そんな経験があると思います。
そういう、なかなか表現しづらい見えにくいところが、心に響くこと、気持ちを動かすことだったりするんですよね。それって、マンガ、だから伝わる、わかりあえるんじゃないでしょうか!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
まだ展示をご覧になっていない方、会期終了まであと少しです。ピタパネを背中合わせにしてAライン(サイドから見て)を作り、マンガを引き立たせるため白を基調にしたユニークな展示になっています。無料でもらえるカワイイしおりもあります。
また、3階視聴室では話題になったアニメのDVDを上映しています。
ぜひ、図書館に来てください。

最後になりましたが、開催にあたってご協力を頂いた大阪芸術大学キャラクター造形学科長 里中満智子教授をはじめ、同学科の先生方に心から感謝を申し上げます。

写真撮影:喜田 聡[大阪芸術大学大学院 芸術研究科 博士課程(前期)芸術制作専攻 デザイン(写真)領域]

投稿:高橋(図書館)


2016年9月22日

大阪チャリヘル・コレクションに出品(特殊メイク研究会)

AIGジャパン・ホールディングス(富士火災海上やAIU保険などがグループに入る会社)が、この度、大阪本社を梅田に開設するのを記念して、「大阪チャリヘル・コレクション」がグランフロント大阪北館・ナレッジプラザで、8月26日(金)に開催されました。

イベントでは、本学特殊メイク研究会の学生たちが制作したオリジナル塗装や加工を施したユニークなヘルメットが紹介され、大人による自転車用ヘルメット着用を呼びかける運動の手伝いができました。当日は、特殊メイク研究会の坂本大地さんと矢吹壮介さんが出席してくれました。

これで、大阪府の自転車事故ワースト1を脱却してくれることを願っています。

16092201

※作品名、作者名は下記のとおりです。
左から、「白ノ甲(しらのきのえ)」(渡辺明希)、「Glacies(グラキエース)」(矢吹壮介)、
「ハッピーブルース」(増田 陸)、「リーゼントメット」(坂本大地)

16092202

↑矢吹壮介さんと坂本大地さん

(報告者 就職課 川村)


2016年9月20日

金城理子展 (美術専門学校07卒) 6/27-7/9 2KWギャラリー58

金城氏の案内状写真が興味深い。実家のブロック塀だろうか、そこには抽象画が掛けられ塀の表面には落書きのようなペイントがされている。あたかもキャンバスとブロック塀という描かれる場所の意義を問うように。

IMG
DSC_3399
キャンバスの表面には、和紙や厚紙が貼られそこに着彩がされている。場所によっては絵具のにじみや柄的パターンの反復、金箔を貼るなど、また色彩も幾重にもかさなり複雑な表面をみせている。複雑な表面は触覚性の強いものとなり視覚世界から大きく逸脱している。

DSC_3398 DSC_3391

金城氏の言葉を聞く。
「沖縄から遠く離れた大阪、そこから故郷を思う絵画を制作してきた。故郷を感じ取れる花や植物を具象的に描いてきたが、そこからは感じていた故郷は描き出せなかった」

DSC_3403 DSC_3404

この作品から見て取れること、金城氏が思う故郷とは、視覚的経験だけでなく触覚や嗅覚など身体的経験や人々との関係、自らの身体を通して記憶された故郷のイメージが再構成され現在の抽象絵画となっているのだろう。

作品を見ていると、暑い空気がのどに詰まるような気分になった。

※ 金城理子 大阪美術専門学校芸術研究科 美術専攻絵画コース修了

報告 教養課程講師 加藤隆明 協力 芸術計画学科合同研究室


2016年8月2日

ガラス工芸コース卒業生による展覧会を開催

7月13日(水)から19日(火)まで、あべのハルカス近鉄本店ウィング館9階催事場にて、工芸学科ガラス工芸コースを卒業したガラス工芸作家による展覧会「大阪芸術大学 新進作家 ガラス工芸展 ~日常のガラス~」を開催しました。

会場 開店前の打ち合わせ

出品者
1期生 安達 知江 / 大西 未沙子
2期生 大東 健太 / 横山 翔平
3期生 川野 健佑 / 辻 建考 / 十川 賀菜子 / 藤原 三和子 / 吉田 成美
4期生 富永 一真 / 新野 恭平
6期生 沖 知樹 /日俣 光起

作家1
【DM挨拶文】
人が我が道を歩み始めて自信の兆しが見えるようになるまでに、どれほどの歳月が掛かるでしょうか。
大阪芸術大学にガラス工芸の分野が開設され、初めての卒業生を社会に送り出してから10年が経ちました。
この度、念願が叶い、作家として活躍を始めた卒業生たちの競作展を愛着の地で開催させて頂くことになりました。
是非ともご来場を賜りまして、新鮮な感覚のガラスをお手にしてくださいますよう、 心よりご案内を申し上げます。

作家2 作家3

作家4
 作家5

作家6 作家7

お陰様で、大変多くの方にご来場いただきました。
ご来場くださいました皆様、誠に有難うございました。
この場をお借りして、厚く御礼を申し上げます。

仲間との再会3 展示

会期中の17日と18日は大学のオープンキャンパス開催日と重なり、高校生や保護者の方々も多数お立ち寄りいただき、卒業して作家として活躍する生の姿を見ていただく機会にもなりました。

展示 展示

売り上げ成績も良く、早々に来年の開催も決まりました。
今年、日程などの都合がつかず参加できなかった作家も来年には加わってもらい、より華やかな展覧会をめざします。

投稿:工芸学科ガラス工芸コース