2011年3月31日

イラスト展2tone

      

 みなさんこんにちは、ゲイブルです!今日は投稿ブログを紹介します!

SOHO art galleryかわいらしいフライヤーですね!

 3月8日(火)から3月13日(日)まで、大阪市内の生玉町(地下鉄谷町九丁目駅付近)のSOHO art galleryで、イラスト展2tone(ツートーン)が行なわれました。

 フライヤーに記載の文章を引用します。「違う大学、違う学科、違う画風の二人が学生生活最後のイラスト展を開きます。4年間の集大成を是非御覧ください」
私は先日行なわれた卒業制作展で手にしたこのフライヤーをきっかけに関心を抱き、訪問しました。今回のグループ展は今年卒業する本学のデザイン学科の情報デザインコースの河合真美さんと、他の芸術大学に在籍の吉岡由佳さん。会場には2人の卒業制作やポートフォリオ、CGイラストが展示され、まさに集大成となっていました。

            河合さんの作品                                  吉岡さんの作品
河合さんの作品吉岡さんの作品

 私は、河合さんのイラストからは繊細さを、吉岡さんのイラストからは力強さを感じました。
そして同時に、私は2人の展示作品から印刷の美しさと「紙へのこだわり」を感じました。それについて河合さんに質問してみると、印刷は布地状の紙を使ったそうです。CGイラストながらも手描き感を感じて、不思議な気持ちになりました。

切磋琢磨し合っています!!色々なこだわりが見てとれます!
 

      
 2人は高校時代からの同級生で、大学進学後も何度か共にイラスト展を開いていたそうです。「これまで3回やってきて、また一緒にやりたいという気持ちが生まれ(吉岡さん)」、卒業を機にこのイラスト展を企画したと云うことです。進んだ大学は違っても友人の絆を欠かす事無く、また切磋琢磨しあってきたのでしょう。この姿勢は、とても大事なことだと思いました。離れて全く違う環境にいる友人同士では、お互いの近況を交換しあって「刺激」を受けることがあると思います。しかし河合さんと吉岡さんはそこで終わらず、一緒に「発表」してきたことに意味があると考えました。

2人が学生を卒業されても、志を保って活動されることを願ってやみません。
報告 福間健太 芸術計画学科副手


2011年3月29日

山本修司個展 ギャラリー白

   

 みなさんこんにちは、ゲイブルです!今日は投稿ブログを紹介します!

 山本修司さん(美術学科82卒)の個展が3月7日から12日までギャラリー白で行われました。
山本さんの絵画は、自然石の大きさを丁寧に区別し、画面下から上に向かい徐々に小さくし貼り付けてその場所に遠近感を作っています。また、画面の中央に円形の部分がありそこには色が異なる自然石を配置してあります。自然石に秩序を与え、幾何学形態の矩形と円の構成で制作されているということです。

石の選別だけでも大変そうです・・・  なんとなくの違和感は、自然石が貼りつけてあることにあるのですね!  グラデーションがとてもきれいです!

どんな素材もアートの材料です!!
 幾何学形態の絵画は20世紀芸術に見られますが、美術の歴史を辿れば、古代ギリシャの絵画彫刻から始まります。そのイメージ構成には幾何学の概念が下地に置かれています。それは20世紀芸術の抽象絵画そして現代アートと繋がってきます。
自然石を整理し直していることについて、自然物と人間の関係は本来無関係であり人間の秩序を自然物にあたえそれを組み替えることにより、自然物は人間の世界の入り作品に向かうと私は考えています。それは、アンディー・ゴールズワージーの作品を見ればよく理解出来ると思います。この2つの要素が山本さんの作品に内包されている重要な概念であるように思えます。

 山本さんの作品を鑑賞していると、遠い時代自然の中から幾何学の知を生み出したときの感触があるかもしれません。それと、素材の自然石を絵画に貼り付けてあることで観者の常識が揺さぶられ、不思議と重力の違和感に襲われます。夜空の星をみていると、巨大な質量でありながら、いとも軽々したイメージである感覚が似ているかもしれません。

ギャラリー白  HYPERLINK http://galleryhaku.com/
報告 加藤隆明 芸術計画学科講師
 


2011年3月28日

「KGカラテガール」公開迫る!!

       

 皆さんこんにちは、ゲイブルです!!
寒くなったり温かくなったり、雨が降ったり雪が降ったり、最近の天気は毎日ころころと表情を変えていますね!はやく桜が咲かないかなぁと心待ちにしながら、ゲイブルは芸坂を登っています。

 さて今日は、大阪芸術大学大学院芸術制作研究科の卒業生木村好克さんの作品、映画「KGカラテガール」をご紹介します!!木村さんは大学院の一期生なんです。この「KGカラテガール」で、今回映画監督デビューしました。
この映画の見どころは、なんといってもアクション!!ふつうアクション映画ではCGを使ったり、スタントを使ったりすることも多いんだそうですが、この「KGカラテガール」は全てのアクションシーンが、ノーワイヤー、ノーCG、ノースタント!!主演の武田梨奈さんは、自身も琉球少林寺空手道黒帯(2段)!とっても可愛らしいのに、実は大の男も簡単に投げ飛ばせちゃうくらい強いんです!クランクイン前には、『マッハ!』のプラッチャヤー・ピンゲーオ監督が、彼女のアクションを見学しにタイから来日するほど、既に世界映画界の注目の的!私ゲイブルも写真を見てびっくり!!

本物の空手には美しさがあります!! ひゃー!!痛そう・・・ 2人の姉妹の運命は・・・!?  

 こーんなに高くジャンプしながら蹴りを入れるシーン、本当にワイヤーも何も使っていないのでしょうか!?一見普通の高校生に見える主人公が、男たちをバッタバッタと倒していく姿はまさに爽快です!!
また、この映画の凄いところは本物の空手家の方々が出演されているということ!主役の武田さんはもちろん、全日本大会で優秀な成績を納め、自身も映画「黒帯‐kuroobi‐」で主演デビューしている中達也さんや、日本空手協会のトップ選手でもあるリチャード・ウィリアム・へセルトンさんも出演!付け焼刃などではなく、本物の空手の美しさや力強さに魅せられる作品となっています

〈ストーリー〉主演の武田さん自身も黒帯!!カッコいい!!
世界最強と言われた伝説の空手家、紅宗次郎の家系に生まれた紅彩夏。幼いころ伝説の黒帯を狙う謎の集団に襲われ、目の前で父を殺されて妹を奪われた。時はたち横浜。彩夏は本名も、紅空手の継承者であることも隠し、普通の女子高生として暮らしていた。しかし、ある事件をきっかけに幼いころに離れ離れになった妹と運命的な再会を果たす。だが、妹は謎の集団によって殺人マシンとして育て上げられていた・・・。大切な妹を取り戻さなければ。ついに彩夏は紅空手の封印を解き、たった一人で悪の地下組織に乗り込む!!

 大阪では、梅田ブルク7にて、4月9日から公開されます。
大阪芸術大学グループが生んだ、アクション映画界の新星、木村好克さんの作品「KGカラテガール」是非、ご覧下さい!!

「カラテガール」是非ご覧下さい!
木村好克監督作品
KGカラテガール


■神奈川  横浜ブルク13  上映中
■福岡   T・ジョイ博多    上映中
■京都   T・ジョイ京都   3月5日~
■広島   広島バルト11   3月5日~
■島根   T・ジョイ出雲   3月5日~
■北海道  ディノスシネマズ札幌劇場   3月26日~
■愛知   シネマスコーレ  3月26日~
■東京   T・ジョイ大泉  4月2日~
■新潟   T・ジョイ新潟万代  4月2日~
■大分   T・ジョイパークプレイス大分  4月2日~
■鹿児島  鹿児島ミッテ10   4月2日~
■大阪   梅田ブルク7   4月9日~


2011年3月24日

版画にこだわる~番画廊 宮本承司

      

 みなさんこんにちは、ゲイブルです。今日は投稿ブログを紹介します! 

 2月21日から26日まで木版画のグループ展が行われました。一般の人たちにも親しみやすい木版画ですが、出品者のどの作品も魅力的な現代のテーマとともに、高度な技術によって制作されていました。その中で宮本承司さんの作品は異彩を放っていました。宮本さんの作品は画面中央にアボカドを真ん中で切り双方の断面を描いています。

 握りすしや上にわさびを乗せたサイコロステーキなど食べ物をテーマにし制作されており、その背景は具体的イメージは描かれておらずほぼ無彩色や一定の色彩に統一されていました。最初の印象は「なんてユーモラスな版画であろうか」と惹きつけられました。
 すしの作品は、一見したら食べ物のすしだと分かりますが、シャリの部分は、抽象化された曲線で閉じられその内側に一部透過するような白色によりそれを表現しています。上に乗っているすしネタも一部半透明で裸眼では見えるはずのないシャリとそのまた向こう側まで透過して見せています。それにより不思議な浮遊感と平坦な存在感が感じ取れます。  
 サイコロステーキ作品は、木版特有のやさしい色彩感覚に加え奇妙に膨らんだお肉の側面の描写が観者の共通感覚に訴えかけてくるようで、宮本さんは対象を如何に細かく分析しているかが理解できます

どうしてアボガドなんでしょうか・・・?  お腹がなりそうです・・・  あれ??マグロが透けて・・・??
 

背景の有無で、意味合いが変わってくるんですね!

 この作品で気になるのは、背景を描かないということにあります。本来背景は、イメージの社会的位置関係の説明という大きな役割があります。たとえば、おすしの作品の背景に、お皿に乗りくるくる回る様子が描かれる場合とカウンター越しにすし職人とでは社会的意味が異なってきます。これは絵画の歴史では、エドワール・マネ「笛を吹く少年」の作品が、背景を描かなかったことで、センセーショナルな事になりました。

 

宮本承司さん

 今回の作品はユーモラスでほほえましい感じがするのは、背景をなくした食べ物イメージが、現代アートの文脈の見え方により、キャラクター的にも見えてしまうことにあるのではないかと思いましたそれにしても宮本さんのセンスと技術力には感心させられました。

 
報告 加藤隆明 芸術計画学科講師


2011年3月16日

名取洋之助写真賞激励賞 奨励賞受賞 中塩正樹

  

みなさんこんにちは、ゲイブルです!!今日は投稿ブログを紹介します!! 
中塩正樹さん(写真学科08卒) 名取洋之助写真賞展が2月25日から3月3日まで富士フイルムフォトサロン大阪で行なわれました。そのコンテストで中塩正樹さん(写真学科08卒)が激励賞を受賞されました。
 中塩さんのドキュメンタリー写真は、地元のお祭り司祭事を行う様子を、被写体に密着し迫力のある作品となっていました。  
 作品は、神事ごとにかかわる祭りの様子が参加する人々の表情とともに撮影されています。ドキュメンタリー写真では、登場する人物の表情により観者は感情移入し対象物や写真家と共有することができるのですが、神事ごとの祭りは本来、神々や超越した存在者あるいは自然などの精神交流であり、日常の私達の喜怒哀楽の表情では捉えきれないものがあると中塩さんの作品をみて感じる事が出来ました。
 
 このコンテストは若手が中心のコンテストですので学生の皆様も公募してみてはいかがでしょうか。
 
社団法人日本写真家協会 http://www.jps.gr.jp/index.html
 
報告 加藤隆明 芸術計画学科講師