2011年3月29日

山本修司個展 ギャラリー白

   

 みなさんこんにちは、ゲイブルです!今日は投稿ブログを紹介します!

 山本修司さん(美術学科82卒)の個展が3月7日から12日までギャラリー白で行われました。
山本さんの絵画は、自然石の大きさを丁寧に区別し、画面下から上に向かい徐々に小さくし貼り付けてその場所に遠近感を作っています。また、画面の中央に円形の部分がありそこには色が異なる自然石を配置してあります。自然石に秩序を与え、幾何学形態の矩形と円の構成で制作されているということです。

石の選別だけでも大変そうです・・・  なんとなくの違和感は、自然石が貼りつけてあることにあるのですね!  グラデーションがとてもきれいです!

どんな素材もアートの材料です!!
 幾何学形態の絵画は20世紀芸術に見られますが、美術の歴史を辿れば、古代ギリシャの絵画彫刻から始まります。そのイメージ構成には幾何学の概念が下地に置かれています。それは20世紀芸術の抽象絵画そして現代アートと繋がってきます。
自然石を整理し直していることについて、自然物と人間の関係は本来無関係であり人間の秩序を自然物にあたえそれを組み替えることにより、自然物は人間の世界の入り作品に向かうと私は考えています。それは、アンディー・ゴールズワージーの作品を見ればよく理解出来ると思います。この2つの要素が山本さんの作品に内包されている重要な概念であるように思えます。

 山本さんの作品を鑑賞していると、遠い時代自然の中から幾何学の知を生み出したときの感触があるかもしれません。それと、素材の自然石を絵画に貼り付けてあることで観者の常識が揺さぶられ、不思議と重力の違和感に襲われます。夜空の星をみていると、巨大な質量でありながら、いとも軽々したイメージである感覚が似ているかもしれません。

ギャラリー白  HYPERLINK http://galleryhaku.com/
報告 加藤隆明 芸術計画学科講師