|
大阪芸術大学芸術計画学科2年生の相宮康人さんが、ブログ記事を投稿してくれました!
なにやら、ちょっと変わった、でもとっても面白そうなアート企画の話題です!
芸術計画学科では、毎年、「アートプロデュースコンペティション」という学生たちが企画したアートプロジェクトのコンペが行われています。今年もそのコンペティションが行われ、芸術計画賞受賞企画に「家を交換して住む」が選ばれました!
この企画は、一人暮らしをしている私、相宮康人の家と、同じく一人暮らしで、大阪芸術大学映像学科2年生の鬼頭 遊(きとう ゆう)さんの家を、一週間(2009年10月19~25日)まるごと交換して生活をするというものです!
交換期間中は、服はその家にあるものを着て、食べるものはその家にあるものを食べることが条件。その様子は映像・写真などで記録し、後日ギャラリーで発表します。
また、毎日の生活の模様はブログでも紹介します。
(相宮康人×鬼頭遊 http://ameblo.jp/iewokoukan-aimiyakitou/)
誰でも、他人のプライベートには何かしら興味があるはず。同世代の人間が何を考え、どのような生活をしているのか、実際に侵入して観察してみたいという欲求からこの企画を発案しました。 皆さんも是非、ブログをチェックしてみてください!
(写真は実際に交換生活している部屋です)
|

皆さん、先週の3連休はいかがお過ごしでしたか?ワタシが子どもの頃は10月10日が『体育の日』でした。では、この日がなぜ『体育の日』となったかご存知ですか?





この菅平高原は、標高1300メートルの高地というその立地から、ラグビーやマラソンなどのトレーニングの場所としても有名なんです。あのマラソンのQちゃんこと高橋尚子選手や、土佐礼子選手などもここでトレーニングをしたそうです!
今年の夏には、我が大阪芸術大学女子駅伝部もここで合宿を行いました!ウォーキングや長距離の走り込みなど、ここでの練習を通して、駅伝部も見違えるように成長しました!
菅平といえば冬のスキーのイメージが強いですが、もちろん研修センターからゲレンデもすぐ近く!芸大のスポーツ研究の授業でも、冬にはスキー合宿が行われています。