皆さん、こんにちは。
◆応募者(放送学科:深江圭太君)
応募資格 今年は8月31日でエントリーが終了してしまいましたが、 投稿:映像学科 |
皆さん、こんにちは。
◆応募者(放送学科:深江圭太君)
応募資格 今年は8月31日でエントリーが終了してしまいましたが、 投稿:映像学科 |
皆さんこんにちは、ゲイブルです! OUA-TVにとってこの夏最大のイベント、平城遷都1300年祭「大阪芸大まつり」も無事に終了し、私ゲイブルは少々燃え尽き症候群であります・・・。しかし!!いつまでも余韻に浸っているわけにはいきません!もうすぐ後期授業開始なんですから!長かった夏休みももう終わり…と、途方に暮れているそこのアナタも!!提出予定のレポートは終わっていますか!?しっかりと授業の準備をしておきましょうね! さて、今回はそんな夏休みの最後を飾るにふさわしい素敵なイベントをご紹介します。 9月15日水曜日、東京国際フォーラムホールCにて、大阪芸術大学舞台芸術学科第17回定期公演「Celebration」 が行われます。7月には、大阪の梅田芸術劇場シアター・ドラマシティでも公演を行っています。ご覧になられた方も多いのではないでしょうか? このミュージカルは、ある大晦日の年越しパーティーを舞台に、大金持ちの老人と孤児院の少年の戦いを通して、その儀式を現代に復活させようとしたミュージカルコメディです。ミュージカル史上最長のロングランを記録した「ファンタスティック」や一昨年の学外公演「日影でも110度」の作者、トム・ジョーンズとハーヴィー・シュミットのコンビによる代表作! さらに、舞踏コースによる「セレナーデ/小夜曲」も同時上演。 バレエの持つダンスクラシック技法やモダンテクニックを取り入れ、弾むリズムから陶酔的なメロディーなどの曲想を生かし、ダンサーの身体表現で描き出す作品です! この公演に向けて、学生たちは夏休み中にもかかわらず、必死に練習に励んでいました!学生たちの若さあふれる素敵なステージを、是非ご覧下さい! 大阪芸術大学の舞台芸術学科は、このように、全国各地で公演活動を行っています。先日のキャンパス見学会でも、舞台芸術学科の公演は大人気でした!舞台芸術を目指す高校生のみんなも、キャンパス見学会に来られなかったという方も、足を運んでみて下さいね! 大阪芸術大学舞台芸術学科 第17回定期公演 <前売り券> ローソンチケット お問い合わせ |
どうも、3日連続更新のゲイブロくんです。 久々に『ギャラリーで展覧会やるんです!!芸大ブログに記事を載せて下さい!!』と取材依頼があったので、早速行って参りました!! どんな展示会をやっているのかと思いきや「書展」ではないですか!?そういえば、最近アートの要素を取り入れた書道が注目されていますよね!! 今年4月に芸術計画学科とデザイン学科、環境デザイン学科の学生6人が主体となって書道部を設立!!今回が初めての展覧会開催!!テーマは『初秋』。スポーツの秋・食欲の秋・読書の秋・芸術の秋と4つの分野の作品が並んでいます。 今回の展覧会はお試しも兼ねて・・・と話していましたが何のその!!時には力強く、時には繊細な筆使いに圧倒されました!!“墨”が生みだす深みのある色、“字”が表現する美しさに“書道”の新たな魅力を感じました。
さて、お話を伺いました!!実は、メンバーの中には書道経験者もいるそうですが、全く知らないメンバーもいるようで・・・Q、全く未経験でも大丈夫ですか? Q、どうしてまた書道部を設立しようと? Q、メンバー集めは大変じゃなかった?
Q、どんなサークルにしていきたいですか? Q、今後の活動予定などは? 『書道』も書くことで文字の美を表す東洋ならではの芸術の一つ。あなたも新たな芸術分野を覗いてみてはいかがでしょうか? 「書展」 |
芝生にもキノコが生えるくらいすっかり緑が生い茂ってきました!!トンボやスズメたちがよく戯れている姿を目にして四季を感じています。 毎日バス乗り場から歩いてOUA-TVのある総合体育館に向かいます。これが夏場はかなり長く感じるのですが、毎日歩いているとあちらこちらに新しい発見があって、ブログネタを探すにはちょうどいい道のりなんです。
去年の11月、総合体育館前の芝生広場に点々と存在する丸い斑点。これはまさしくあの有名なミステリーサークル!? まさか!!と思って二度見してしまいましたが本当にあったんです!!それも一つだけではありません!!その時に写真を撮ったんですが、なかなかブログ記事にする勇気がなく今日に至りまし・・・。 あれから半年・・・。ミステリーサークルはその姿を消していました。果たしてあれは誰の仕業だったんでしょうか?ひょっとして宇宙人が…!?信じたいような信じたくないような…。そんなことがありました。今や芝生も綺麗な緑が生い茂って、学生たちの憩いの場となっています。 夜遅くまで作業をして帰るときには全自動で水撒きされているんですよ。たまに気づかずに水浸しになることも…。 猛暑が続いた夏も終わりを迎え、季節はもうすぐ秋!!寒い冬と暖かい春、芸大にどんな四季を見せてくれるのでしょうか? |
大阪城天守閣70周年を機に、大阪の夜の賑わいを創り出そうと、大阪市が中心となって開催しているこのイベントは今年で10回目!! 西の丸庭園にはシンボルモニュメントとして七色にきらめく「夢のかけはし」が登場!!ほかにも、1,000人の参加者が光る風船を持ってパレードする参加型アート「GINGA(ギンガ)」や、子どもたちが「海」をテーマにイラストやメッセージを描くキッズアートバッグ「あかりの水族館」など幻想的な光景を創り出しました。
太陽も沈み、ライトアップされた大阪城をバックに、フルートやオーボエ、クラリネットによる木管五重奏の美しい音色と、約2万個のろうそく行灯によって創り出された幻想的な光のハーモニーは、真夏の暑さを和らげて癒しの空間を演出しました!! ボクも撮影に行きましたが、この夏一番涼しかった様な気が・・・ひょっとしてアートはヒートアイランド現象も止めるのでは?と思いながら撮影しました!! このイベントの模様は9月17日放送の大阪芸大テレビでOA!!テレビを見る時は是非クーラーを切って、癒しの空間を体感してくださいね☆★ |